阿部監督の采配も守備もダメ | 生涯巨人ファンのブログ

生涯巨人ファンのブログ

父親から引き継いだ熱烈な巨人ファンの中年男です。
巨人の話題を中心に世の中で気になったことなどを書きます。

巨人4対6DeNA(東京ドーム)

 

3点差で迎えた9回裏、門脇のタイムリーで2点差にして、尚も1死1・2塁。

ホームランが出れば逆転サヨナラという場面で、

丸はセカンドゴロ、岡本はキャッチャーフライでゲームセット。

がっかり。

 

この試合、阿部監督の采配もおかしかったし、

守備のエラーがことごとく失点につながるひどい試合でした。

4回表1死、サードゴロを坂本が難なくこなしていれば、

おそらくその回も無失点で終わり、

グリフィンは勝利投手の権利を持ってマウンドを降りたでしょう。

それまでパーフェクトに抑えていたのが一転してしまいました。

 

相変わらず阿部監督の采配には?が多いです。

 

4回裏無死1・2塁の場面での大城にまたしてもバントのサイン。

結局大城は内野ゴロに終わりました。

普通に打たせるべきだったでしょう。

何故なら相手チームにとって大城に普通に打たれたほうがいやだからです。

大城はホームランを打てる打者。

一気に逆転出来る可能性を持つ打者だからです。

 

ここまで見ていて気づいたことは、

阿部監督は相手のいやがることより、自分の勝つスタイルのほうを優先するということです。

もちろん、どちらが良いか悪いかはケースバイケースでしょう。

でも、偏りすぎたら相手は戦いやすいです。

 

投手交代にも大きな疑問ありです。

5回裏同点に追いつかれた後2死満塁で松井颯に交代。

元々先発投手で、リリーフに慣れていない投手にこの場面を任せることに?でした。

松井は連続押し出しで2点を与えました。

リリーフに慣れている船追あたりが妥当な選択だったのでは?

 

采配の疑問の3つめは、スタメンから萩尾を外したことです。

昨日は打てませんでしたが、中日戦ではプロ入り初ホームランを含みいい仕事をしました。

今日も萩尾を使ってほしかった。

萩尾は今日は代打でヒットを打ちました。

しばらくは萩尾をスタメンで使ってほしいです。

 

DeNAは5回から登板した上茶谷が好投。

3イニングを完璧に抑えてチームに勝利をもたらしました。

DeNAの場合、そういう場面で登板する投手がしっかり決まっていて、

頼りになる投手が出てきます。

一言で言えばチーム力の差ですね。

巨人は投手をたくさん獲得したのにDeNAのような役割分担が出来ていません。

 

多くのジャイアンツファンにお叱りをいただくのを覚悟で書きますが、

今年優勝出来なくても、来年から2年連続日本一を取れるチームになれば良いと思っています。

要するに強いジャイアンツの土台旁作り今年阿部監督にしてほしいのです。

今年最下位になってもいいから、

来年再来年日本一になるチームを作ってほしいのです。

 

V9以降、リーグ3連覇はありますが、日本一連覇はありません。

阿部監督にそれを成し遂げてほしいと思っています。

 

3勝5敗。