雨ニモマケズ。風ニモマケズ。-名寄:旧車イベント- | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

  さてさて、本来は今日こそ小樽旅行のブログをUPしようと思ったのだが・・・・

 

 今月はイベントが沢山あるせいか、またまた、乗りと勢いのお陰で、今回は今日(21日)に名寄で行われた旧車イベントの様子をUPしたいと思う。

 

 毎年、今時期に名寄市(旭川市から北に約70km程行きます。)で行われる、旧車のイベント。

 例にもれず、今回もオヤジと娘は名寄に向かって旅立った。

 

 友人と行っていた時は、朝6時ぐらいから走って日帰りだったのだが、(片道:約4時間30分ほどね)流石に歳をとると、日帰りは辛いので、仕事が終った昨日に、旭川に向けて走って1泊。

 今日、旭川から名寄に向けて走ろうと思った。

 

 20日。予定どうり仕事が終って、夜の9時ぐらいから旭川に向けて出発。

 

 途中、雨脚は強いと感じたが、午前1時ごろに無事に旭川に到着!!

 

 すると旭川はもう、街の中は台風と化していた。

ホテルでテレビをつけると・・・・

 

  各、TV放送で21日(今日)は北海道中が大雨で、災害級の状況になる可能性が出てくると流されていた。

 

 しかもこの状況は、北海道で初めての状況なので、各自、自分の命を守る行動をとってください。とまで書かれていた。

 

 オヤジはその時、失敗したなぁーーー。と、とっさに思った。

 

 まさか仕事が終わって、旭川に走っている最中に、こんな大ごとになってるのかが、知る由もなかったからだ。

 

 名寄に行くどころか、下手したら土砂災害で、旭川から帰れない可能性もあるからだ。

 

 まあ、心配しても仕方が無いから、とりあえずは寝て、明日の朝(21日)、大雨がひどいようなら、速攻で帰ろうか??と、思いながら就寝した。

 

 本日、朝起きて見たら、風は止んでいたが、雨は相変わらず降っていた。

 

 北海道中に災害級の大雨と、ニュースで流されているので、旧車イベントは下手したら中止の可能性もあるなぁーー。と考える。

 

 とりあえずは、先日小樽旅行の帰りに岩見沢で見つけた「ゆで太郎。もつ次郎。」というお店に朝食に入る。

 前回は「もつ定食」を食したので、今回はお蕎麦を注文。

 

朝からあっさりとした味で、するするとお腹に入っていく。

  食事を終えて名寄に向かって出発!!

 

途中、雨足が強くなる。

 娘にこの状態なら、名寄の会場に向かって、少し見たらすぐに帰る事を伝えた。

(昔、札幌に出張の時に、石北峠も遠軽、ピップのバイパス線も土砂崩れで通行止めになり、札幌から帯広経由、または上川から滝の上経由の紋別から網走に帰ると言う、非常に大回りした記憶があるからだ。)

 

 どんどん雨脚は早くなる。

 

 オヤジは真剣に直ぐ引き返す事を考えた。

悩みながらグズグズしていると、名寄の会場に到着!!

 

 すると不思議な事に、あれだけ荒れていた天気が一気に止み、青空が照りだしてきた。

 

 残念ながら参加車は10数台ほどである。

 オヤジのS2000を見て主催者は喜んで、参加車のほうへ誘導する。

 

 オヤジは頭は下げて「すみません。見学なんです。」と、答えて、見学車の駐車場に向かった。

 

 残念だが北海道中が災害級の大雨で、外出を自重してください。とニュースのテロップが流れる中、ここまでやってくる人たちは、本当に旧車を愛している人達だろうなぁーー。

 

 とりあえずは、参加車の画像を。

 この車に、昔は流行った「水中花」のシフトノブが付けられていた。

 

 懐かしくて思わず見入っていると、オーナーが話しかけてきた。

 

 見た目は凄くごつく、怖そうな人だったが、話してみると、意外と気の良いオーナーさんでした。

 別れ際にオヤジは「いつまでも大切に、お乗りください。」といって別れた。

 この車も昨年、土砂降りの中、上砂川の展示に来ていたし、毎回、毎回参加されているので、凄く大変だろうなぁーー。

 前回、娘に話しかけれくれて、娘は凄く喜んでいた。

 

 このロードスター。札幌から来られた人だが、かなりの年配の方であった。 

 

 奥さんがかなり若かったので、下手したら娘さんと来られているのかもしれない??

 

 中を見るとシフトはオートマであった。

 

 娘は「なんだオートマか??」と、ガッカリしていた素振りだったが、最近のオヤジはそうでもないと思うようになった。

 

 昔、友人がスポーツカーを買おうとしたときに、ガチでマニュアルか?オートマか?で大喧嘩した事があった。

 

 当時の友人は、オートマのほうが絶対に速いと言う事で、オートマを選んでいたのだが、オヤジは趣味の車なら、マニュアルのほうが絶対に楽しい!!という事で、意見が平行線であったのだ。

 

 最近はこのように歳をとると、やはり楽に運転できる方が、車と長く付き合っていけるのではないか??と、思うようなったのだ??

 

 車と付き合い方、楽しみ方は、各自、自由。

 

 それを他人がどうこう言う問題では無いのだ。

 このロードスターのオーナーも、自分のペースで、楽しく付き合っているのだと思う。

 

 30分ほど見た後に、10数台しかないので、そろそろ戻ろうとしたら、20代ぐらいの女性が、緊張した面持ちでオヤジに近づいてきた。

「S2000のオーナーさんですよね??」

「はい、どうしました??」

「もし良かったら、S2000を撮らせてもらって宜しいでしょうか??」

「はい、ぜんぜん構いませんよ。好きなだけ撮って下さい。」

 よろこんだ女性は、彼氏さんと嬉しそうにiPhonedeオヤジのS2000を撮り始めた。

 後ろのホロが貧乏くさいと言わないでね。(笑♪)

 

 この7年間、オヤジの過激な走りに付き合ってくれた彼女(S2000)は素敵に、オヤジと共に7年間を年を取ってくれた証なのですから。

 

  若いのにスポーツカー好きだなんて、素敵だなぁーー。と、思いながら彼女を見ていたら、撮り終えた二人は、大きく頭を下げてお礼を言って、オヤジと別れた。

 

 1時間ぐらいして名寄の会場を出発したオヤジ達!!。

再び旭川に向かう。

 

 あれだけ荒れていた空はすっかりピーカン!!に。

 

 旭川のお昼の食堂は、どこもかしこもお客さんで一杯!!

 

 あの伊予製麺のうどん屋さんでさえ、人が行列をなしていた。

 

 以前、回転すしを食べようとお店に入ったら、予約待ちが20組ぐらいいて、このまま順番待ちを待っていたら、家に帰れないと思い、いつもヒップのレストランに行っていたのだが・・・

 

 今回は折角、旭川に来たので、バイキングなどを。という事で、ファイブスターに向かう。

 (ここは焼肉を頼まないと、値段が半額に近くなる優れものなのだ。)

 で、入ってみると、今回は「牡蠣」の食べ放題である!!

ただし無くなったら終了とのことである。

 

 オヤジは親の目の敵のように、大量に牡蠣を食べだした。

(いゃですねぇ―――。普段食べれない物が出たら、大量に食べだす人は…笑い♪)

 

 約1時間半後、食事を終えて帰宅するオヤジ達。

 

 帰宅途中の帰り道、偶然、虹がかかっているのを見ました。

 

 これで、今年の旧車のイベントは終わりだなぁーー。

 

 そして、あと1ヶ月もしたら、いよいよS2000も冬眠をはじめ、長い冬の始まりだなぁーー。

 感慨深げに帰宅するオヤジ。

 

 途中、娘の友人から、大雨で網走で停電騒ぎがあった事を知り、家に帰ってみると、重しを入れているゴミ箱がなんと倒れていた。

 網走方面、本当に台風並みの大雨だったんだ!!

 

 と、驚くオヤジ達であった!!

 

さあ、次回こそ、小樽旅行の話をUPするぞ!!

と、書きつつ次回は車中泊の話を書いていたりして。(笑♪)