先ずは恒例の娘の絵の掲載です。
タイトルは「霧多布岬」です。
先日、たった一人でS2000で、ルパン三世資料館のある浜中町まで走って、そこの霧多布岬を自分の目で見て感じたまま描いた絵だそうです。
娘にとって今回の一人旅は大変有意義な事があったみたいで、また一人旅にチャレンジしたいといっていました。
うーーむ。一人旅が楽しいとは、正に蛙の子は蛙ですねぇーー。
さてさて、今回は17日の日曜日に新得町で行われるドラッグレースを見に行ってきました。
※一説によると、北海道のど真ん中と言われる新得町です。(現在は富良野が北海道のヘソの地と言われています。)
ドラッグレースというと馴染みが無いのですが、通称0-4(ゼロヨン)と呼ばれる、スタートから400m先に一番速くたどり着いたものが勝者!!と呼ばれる、あれの事です。
皆さんも一度は信号が青になったら、スタートダッシュを華麗に決めて、勝ち誇った経験が一度や二度あるとおもいます。
ただ、今回は勝走路も短いので、0-200mでの勝負になります。
新得町は蕎麦の名産地でも有名ですが、昔、新得のそばを食べに行くために走った時は、
朝6時ごろから出発!!
足寄⇒上士幌⇒音更⇒帯広⇒清水⇒新得町と走り、昼ぐらいに着いた記憶があります。
(つまり片道6時間コースね。)
通常なら仕事が終って帯広で1泊、そして新得町に向かうのですが、今回はお金を使いすぎたために、日帰りとなりました。
今回のドラッグレースは、新得の農道に作られた農薬をまくための飛行機用の飛行場で行われたのですが、その場所を検索してみたら・・・
どうも上士幌から音更、帯広に向かわずに、鹿追から新得に向かったほうが早そうです。
後で調べたら新得は鹿追の隣街でした。
それを知らないで、いま迄、帯広経由でかなり周り道を行って走っていたんですねぇーーー。
ということで、17日の当日は朝6時に出発!!
何回かのトイレタイムを行い、当初、12時頃に着けばいいかな??と、思っていたのが、大幅に短縮の9時30分に到着!!
レース開催の初めから見ることが出来ました。
主催者側からとしては飛行場の滑走路なので、あくまでも楽しむためが原則で、スタート時のスリップマークは付けないように。という事が言われていました。
(多分、スリップマークがついたなら、そこが滑りやすくなる為、飛行機の離着陸に危険が伴う為だと思います。)
あまりひどい状態なら、今後、使用が出来なくなるとも言っていたなぁーー。
と、思っていたら、早速、0-200mが開催されました。
今回、ばかっ速の白いS30Z。R35GTRや80,90スープラでも全然歯が立ちませんでした。
ただし、いくら速いと言えども、やはり世界最速のハヤブサには及びません。
明らかにこのハヤブサのライダー、手を抜いてっ走っていたなぁーーー。
このR1のライダー。車より遅いと思わないでください。
なんとこのライダーは女性がアタックしていました。
ただでさえ、ガチの0-200mに女性がチャレンジしたというだけで、凄いと思います!!
オヤジも思わず、チャレンジしたくなりましたが・・・クラッチオシャカにしたら嫌だからチャレンジはしませんでした。
ソーウなんだよ!!ヘタレなんだよ!!オヤジは!!
だって前回、クラッチの部品交換で見積もりが5万だったのが、結局、7万円近くかかったんだよね。
単なる男の意地と見栄で、クラッチ壊して、レッカーなんてしたら目も当てられないしね。
今回、HKSのショップさんのR33かなぁーーー??
途中で動かなくなり、牽引されて帰ってきました。
周りの話ではミッションが壊れたそうですが、その後、無事に再度アタックしていたので、何とか直って良かったでした。
丁度、ばかっ速のS30Zのオーナーさんがいたので、色々と聞いてみました。
馬力は350馬力なんですが、やはり速さの秘密はこのシーケンシャルトランスミッションを搭載させたことでしょう。
(普通のHパターンノシフトではなく、前後でシフトを変えていく方式。)
もはや旧車の部類に入るS30Zですが、やはり手をかけたら、まだまだ一級の戦闘力を持つマシーンに替わります。
昼ぐらいに空模様も怪しくなり始めたので、帰宅するオヤジ達。
昼食は娘が音更の道の駅の「白いオムライス」が食べたい。と、希望を言ったので、鹿追経由で音更に向かいます。
外は完全に雨になりましたが、音更の道の駅には人が一杯!!
人、人、人で食べ物を食べるテーブルがありません。
娘に食事を食べ終わりそうなテーブルに待機させて、希望の「白いオムライス」を注文しに行きます。
数十分待ってようやく「白いオムライス」とご対面!!
多分、オヤジ一人なら、ここまで待たないで、適当な食堂で済ますと思いますが、やはり娘を連れて行くことで、オヤジ自身が色々と体験出来ました。
食後のコーヒーは道の駅の隣の建物のお菓子屋の「柳月」。
ここには「コーヒー」と「あずき茶」が無料で飲めます。
行ってみると「あずき茶」はもうやっていなくて、「コーヒー」「ほうじ茶」「緑茶」が無料でやっていました。
「あずき茶」が飲めなくて、ちよっと残念!!というか、何も買わないでただでコーヒーだけを飲む行為も、人としてどうよ??(笑♪)
その後、雨はザンザン降りに・・・・・
途中、足寄の道の駅でトイレタイムと、オヤツタイム♪
道の駅の中に線路がある珍しい建物。
ちなみに奥に見える列車は単なる絵です。(笑い♪)
オヤツはトーゼン、アイスです。
帰りは雨脚がひどくなってきたので、安全運転で帰ります。
こうして夜の7時ごろに帰宅。
楽しい1日を過ごしました。
PS,今日、アトレーの車検代を支払いに車屋さんに行ったら、整備の人から「オヤジさん。新得の0-200mに行っていたでしょう。」と言われました。
「あれっ??●●さんも行っていたんですが?」と聞いたら、何やら知人のSNSにオヤジの姿がしっかりと映っていたそうです。
うーーん。悪いことは出来ないなぁーーー。笑い♪