相変わらずS2000との蜜月を送っています。
先日の休みは近隣の美幌峠の道の駅がリニューアルされたと聞いて、早速行ってきました。
外観は特に変わっていなかったのですが、中を見たら・・・・・
何だか急に都会的な感じに・・・・
今まで田舎育ちのオヤジからしてみれば、いきなり都会的な感覚は妙にこそばゆいような感じです。
ちなみに今までの古い道の駅は、軒並み新しくなってきている感じですね。
多分、コロナで外出禁止の解禁で、一気に観光客を取り込もうとしているのかなぁーー??
春一番も吹き出して、ようやく春がやってきました。
というか今日はTシャツ1枚でも暑くて、完全に夏だわ!!
(笑♪)
という事で今日の休みは、かねてからやり残していた事の、
①除雪機の片付け
②警察に行って自転車の防犯登録の解除。
③バモスの夏タイヤの変更
④ゴミ箱の作成
を行う事とした。
まず第一に今まで第2ガレージ(家の横ね)に置いてあった除雪機を第3ガレージに仕舞う。
第2ガレージは一番使用するので、邪魔な大きなものは無いほうが都合良いのだ。
午前8時過ぎたので、早速除雪機を回す。(あんまり早いと、近所迷惑だからね。)
第1ガレージを通り抜けて、昨年作った第3ガレージの扉を開けてから除雪機を入れる。
最初に作った第1ガレージ。
通称カタナ様の部屋ともよばれる。
今では第3ガレージの単なる通り道である。(爆笑♪)
しかし・・・改めてみたら第3ガレージは大きいなぁーーー。よく一人で作ったなぁーーー。
と、自分でもビックリしている。
そして、つぎにバモスの夏タイヤの交換。
今回の秘密兵器!!
車をジャツキアップさせるために、積載のジャツキーを電動ドライバーで回せるための工具。
※ちなみに電動工具は18Vあれば強力だから、サーキットでもみんなタイヤ交換では18Vの電動のインパクトを使っているみたいです。
が、オヤジはケチだから最初は、手でボルトを回してから、この非力な12Vの電動ドライバーを使っています。
結果的にはうまくいったのであるが・・・・・
1本目の夏タイヤの空気が完全に抜けていて、ここで止めて、車屋さんでタイヤ交換をすることとした。(パンクだったら大変だからね。)
バモスに夏タイヤと防犯登録をしている、娘の自転車を積み込む。
こんな時はバモスは便利だ。広い荷台でガンガンと何でもかんでも積み込むことが出来る。
9時前に警察に到着。
田舎の交番はとってもフレンドリーだ。
基本、犯罪が無いため、後は町で変わったことが無いかどうかの見回りぐらいだからだ。
防犯登録を解除しながら、さりげなくオヤジの町内会の様子や、オヤジの職業を聞いてくる。
ここで目くじら立てて、プライバシーの侵害だ!!と言ってはいけない。
心にやましい事が無い人間なら、別に町内会の様子や、自分の職業を言っても関係ないし、逆に警察に立てつこうという態度なら、以降、要注意人物になるからだ。
特にオヤジの場合は、あの手の車を乗っている以上、要注意人物になると、後々面倒になる為、あくまでも人畜無害な、クラッシックカーを愛するジジィを演じなければいけない。
その後、バモスのタイヤを無事に夏タイヤに交換してから、自転車をあげる友人のとこに自転車を届ける。
夏タイヤは恐れていたパンクはしていないで、単に空気が抜けていただけであったので、ホッと一安心のオヤジである。
その後、網走のホームセンターに行って、ラティス3枚と1×4材を8枚購入。
約9千円もかかった。
トンボ帰りで帰ってきたオヤジは、昼食+昼寝をした後、1時からようやくゴミ箱の作成にとりかかる。
昼からはすこしだけひんやりしてきたが、それでもTシャツ1枚でも充分に過ごせる気温である。
今回のゴミ箱の作成は、この家を買ってから作ったゴミ箱が長い間の風雪に耐え、殆どボロボロとなっていた。
ここ数年、猛吹雪の時に何回もゴミ箱の蓋が外れて、その都度、直して使っていたのだが、外枠自体が完全に傷みだしてきたので、もう修復は無理と判断して、新しいゴミ箱の作成と考えたのだ。
ちなみにホームセンターで鉄のゴミ箱を買えば5万円。
超・ド・ケチオヤジはたかがゴミ箱ごときに5万円は払っていられません。
まず最初にラティスの横に、足となる板を取り付ける。
今回はいま迄のゴミ箱が大きすぎたので、その半分の大きさで作るつもりである。
イメージ的には前回と同様に、こんな感じである。
で、ここでまたやっちまいました。
イメージ的な感じで作り上げたあと、前のゴミ箱との大きさを比較してみたら・・・
白いゴミ箱が今までのゴミ箱。
もう完全に外側が腐ってボロボロである。
で、左側が現在作成中の新しいゴミ箱なのであるが・・・・・
な・なんと!!
前、作ったゴミ箱よりも、かなり大きいではありませんか!!(爆笑♪)
まえのゴミ箱は今のラティスを自分で加工して、さらに高さを縮めていたという事が判明!!
昔のオヤジは地味にひと工夫をしていたんだなぁーー。自分のことながら昔の仕事ぶりに感心!!
で、今のオヤジは・・・・
たかがゴミ箱ごときに時間はかけていられません。
これからの休みは車中泊やS2000のドライブが待っています。
アバウトな意味で良くなったというか、適当になったというか・・・(苦笑♪)
まあ、作っちまった物はしょうがない!!
このまま作り上げてしまおう!!
という事で、2時間30分後の午後3時30分。
ここで材料が足りない為、再び買い出しに行ったら、娘が帰ってきていた。
いよいよここからラストパート。
蓋を付けて完成!!
後は色を塗るだけです。
色塗りは今度の休日にでも・・・・
※今回の改良点。
古いゴミ箱は大きくて底が深いため、ゴミを入れるときに、いちいちかがまなければいけなかったのだが・・・
新しいゴミ箱は底上げして、底を浅くして簡単にゴミを取れるようにした。
しかし・・・・・いままでのゴミ箱よりも、もっと小さくしようと考えて、作ったゴミ箱がかえって大きすぎるとは・・・
やはりオヤジの仕事だなぁーーー。(爆笑♪)
オヤジって昔から物を大きく作るクセがあるんですよね。
子供が生まれて、子供のために小さな小屋を作る予定が・・・気がついたら畳1畳もある小屋を作って、かみさんに呆れられてました。
でもその割にその小屋で、かみさん満足そうに昼寝していたけど・・・(笑♪)
こんなふうにね。
良かったら、今のオヤジの生き方に、多大な影響を与えてくれた、この二人のブログにも、遊びに行ってみて下さい。