春一番!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 先日の帰宅の時である。

 

 我が愛機、タント・カスタムが走行中に、急にファファと右に左に揺れ動いた。

(うわっ??パンクか??)と、一瞬、ドキリとしたオヤジである。

 

 そして、周りを見渡すと、周りの木が大きく連れていた。

それは冬の終わりを告げる、春一番と呼ばれる強風であった。

※通常は北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域しか吹かない風である。

 

「おおっ!!春一番だ!!」

 

 

 北海道は春と秋が無い。

 

 長い冬が終わると、急に暑くなり夏に近づくのだ。

そして短い夏が終わると急に寒くなり、また長い冬がやってくるのだ。

 

 翌朝、

見事、ゴミ箱が倒れていた。

中にはしっかりと重石を3個も入れていたのだが、あっさりと倒されていた。

 

 さて、今日の休みは・・・・・

向かいのおばあさん家の畑の土起こしを行う事であった。

前回、オヤジの畑の土起こしを行った時は、見事雪が降ってきた。

 

 今回使用したのは、エンジン式の土起こし機ではなく、電気式の土起こし機であった。

 

 

 畑には雑草が多い茂り、土起こし機はすぐに雑草で絡まる為、草刈り機と並行して畑の土起こしをおこなった。

 

 

 この辺から雪が降り始め、電気式土起こし機は感電の恐れがあったので、その日はオヤジの畑のみで中止した。

 

 翌日は見事雪が残っていた。

 

 

 そして、今日は天気はピーカン!!

 そこで、朝一番で向かいの家の、おばあさんの家の畑の土起こしである。

 

 ここで多くの読者は、オヤジって、すいぶんお人好しなんだなぁーー。と、思った人は多いと思う。

 

情けは人のためならずという諺がある。

 

 意味はに情けを掛けてやることは,結局はその人ためにならない。という、実に嘆かわしい間違った解釈をする人が多いらしい。

 

 が、正しくはに情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分のためになるという意味である。

 

 しかしオヤジはそれも違うと思っている。

 

 それは、最終的には自分にその情けを起こした結果の代償が、自分に返ってくる。と、期待している心が入っているからだ。

 

  情けは人のためにならず。は他人に親切を行えば、自分の気持ちが良くなるとオヤジは考えているからである。

 

 今回、向かいのおばあさんは、無理して畑の土起こしを行おうとして、腰を痛めたそうである。

 

 畑の土起こしは、大の大人のオヤジでさえきつい仕事である。

重いスコップをもって、少しづつ土を起こしていたら、1時間や2時間はかんたんにかかり、さらに腰まで痛める場合がある。

 

 そこで、今回も電気式土起こし機の登場である。

 

さほど広くはない畑だが、土起こしは年を取った女性なら、やはり大仕事である。

土を起こして、レーキで土を均す。

 

 今回も電気式土起こし機のおかげで、ものの十数分で土起こしは完了。

 

 向かいのおばあさんはものすごく喜んでいた。

 

自分に何の得になるか??

 

 良いんです。おばあさんの喜ぶ姿を見て、自分が気持ち良くなれば、自分の徳になるのです。

 これが情けは人のためにならずなのです。

 

昼からは、除雪機を第一ガレージに仕舞ったり、

 

除雪機のバッテリーの電源を外すために、早速、冬に作った工具掛けから、必要な工具を抜き取り、

 

 

 

 

マイナス端子を外してから、また半年後の活躍に備える。

次に。

   タントカスタムの給油+水抜き剤を入れた後に洗車。

今まで半年間以上、洗車を行っていなかったために、タント・カスタムは泥だらけになっていた。

そこで、今回は昨年の秋使用した、特別なシャンプーを使ってみた。

あまりの撥水性の良いコーテング力の為に、洗車後、このシャンプーで再び洗ってから、直ぐに水をかけて洗い流さなければいけない。

 昨年はこのシャンプーを買うために、約150km先の釧路迄走った事であった。

 

 直ぐに水をかけて洗い流しても、この撥水性の良さ。

 

 

その後、昨年手に入れたエンジン式発電機の調子を見てから、(結局、やはりエンジンはかからなかった。)、前回やり残したDVDレコーダー周りの配線を綺麗にした。

前回、こんな風にただ、単に電源コードをまとめていただけであるが、

今回は100均で手に入れた、配線用のモールを使って、配線を中に隠した。

 

DVD側の配線も。

こんなふうにグチャグチャになっていたのが、

 こんな風にすっきりとなった。

 

 今日はほとんど家にいた休日であったが、実に1日が充実していた日となった。

 

 さあ、これで春の準備は終わりだ!!

次回は、ルパン三世に会いに行くぞ♪

 

PS:最近、ココがたべ物を食べなくなり、この3日間ほとんどエサを食べなくなりました。

 

 特別、具合が悪そうでもなく、たまーに、食べ残しているエサをみて、オヤジにニャーッと、訴えます。

エサが合わなかったのかと、新しいものを与えていても、やはり食べません。

 本格的にこれはまずいと思って、動物病院に連れて行くつもりでした。

 

 そこで病院に連れて行く前に、ある一つの考えが浮かびました。

 

 前回汚くなったエサを入れている白いトレイを処分して、新しく大きなガラ物のトレイにした途端にエサを食べなくなりました。

 そこで、元と同じ大きさの白い色のトレイに替えた途端・・・・・

 

 ココは美味しそうに、ガツガツとエサを食べ始めました。

 美味しそうにエサ食べまくるココを見て、ちょっとホッとしたオヤジであります。

心配かけてゴメンね♪オヤジさん♪

 

よかったら、こちらのブログにも遊びに来てください。