最近、S30Zを購入しました。
やはりオヤジ達世代の人間には、このS30Z,通称、フェアレディZは特別な存在です。
という事で、早速、お披露目です。
えっ??何か小さくないかって??
漢(おとこ)はそんな小さいことは気にしない!!気にしない!!
こいつはミニカーの分際で、全長20㎝結構デカくて、存在感がありました。
もう一目ぼれで手に入れました。男はいくつになっても、こどもの気持ちを忘れてはいけません。
(笑い♪)
さてさて、前回は友人Iと彼の愛機、ジムニーで羅臼まで走り、かなり体力を消耗したオヤジです。
もとに戻る迄、3日間ほどかかったなぁーーー。
で、今日の休みは、今日こそガレージを片づけて、S2000をガレージにしまわないといけません。
もうすぐ雪が降ってきます。
まずは朝早く起きて、さっさと家事を終わらせ、それでも10時ごろに、通勤車のタントカスタムのガソリンを入れてから、洗車を行い、更にS2000のガソリンを入れてから洗車を行う予定となった。
やはり天気のいい日曜日。
人は自然と洗車をしたくなるのだろう。
さっさと周りの泥をおとして、洗車機に車を入れればいいのだが、必要以上に自分の車の泥を落としてから、洗車機に入れる輩が多く、ガソリンスタンドの洗車機は、朝から渋滞を起こしていた。
こうして自分の番が来て、2台の洗車を終わらしたら、時刻は12時頃となっていた。
最近、オヤジはまた体重を落としているため、休日の昼は食べないようにしている。
体重が落ちるのもそうなのだが、一番の理由は昼食の1時間がもったいないという理由だからだ。
また昼食を食べたら眠たくなるので、ソファーで昼寝なんぞしたら、下手したら起きたら2時とか3時になって、周りも薄暗くなり、昼から何もやる気が無くなってしまう。
その為、昼食を抜くことで、体重を落とせれる、昼の1時間を有効に使える。また眠くならない為、さらに1時間から2時間を有効につかえると、昼を抜くことで3つの徳が出てきてしまう。
※以前は絶食はリバウンドしやすくなるため、3食ともにきちんと食べたほうが良いという説が有効であったが、最近は週の1回ぐらいのプチ絶食は、体にも良いという説が出てきているらしい。
これは自分の体の為、どれがいいかはわからないが・・・・
まあ、このダイエットの話は、ある程度、目処がついたら、記事にしてUPします.
いつもはS2000を片付けるときは、ワックス洗車よりも高い、撥水洗車を行ってからにするのだが、今回は単なるシャンプー洗車だけにする。
理由は・・・・・
今回はこのシャンプーを使う事とするからだ。
テケテケテーーーー。(ドラえもん調で。)
こいつは、知人の紹介で釧路迄走って手に入れたカーシャンプーなのだが、洗車後、このシャンプーをつかってまた洗車。
すぐに水でふき取るだけで、汚れが付きづらくなるという、凄い商品らしい。
だからカーシャンプーというよりも、カーコーティング剤みたいなものだと、理解したほうが早い。
しかも日本全国の中で、北海道の釧路市しか売っていないというものらしい。
この量、500mlで2500円なのだが、この原液は50倍から100倍に希釈するため、この1本で車15台から10代まで使えるという、超お得な商品である。
で、喜び勇んで使ってみたら・・・・・
なんとこの商品、自動車用ではなく、大型トラック専門と言う事であった。
_| ̄|○ ガックシ!!
まあ、自動車専用カーシャンプーは8,000円ということなので、オヤジ的には、このカーシャンプでも全然OKという事である。
守らなければいけない点は、ボンネットを洗ったら、直ぐに水をかけて流す。次にドァーを洗ったら、すぐに水でドァーを洗い流す。と言うように、洗ったままでは、シミになるという、荒ましいコーティング力である。
ちなみに・・・・
たった2台で、こんなに使ってしまったという事は、もしかして原液が濃すぎたという事かな??
かなりやばいかな??(笑い♪)
早速、天井を洗って水をかけて状態。かなり撥水性は早い。
うれしいことに、このカーシャンプー。
車のボディだけではなく、窓にもOKの為、多少の雨なんか降っても、某、ガ〇コのような、ガラスコーティング剤としての機能も発揮するらしい。
カーシャンプーで洗ってすぐに水で流すだけという、めんどくさがり屋のオヤジには最適のカーシャンプーである。
今後の検証は、先に洗ったタントカスタムの汚れ方で見てみようと思う。
効果てきめんならかなりうれしいが・・・・
さらにいま迄、乱雑だったガレージ内の片づけ。
1か月ぶりに綺麗になった作業台。
やはり作業台がきれいだと、何かを整備したくなる。
時間は午後3時。辺りは急速に冷えてくる。
家の周りには落ち葉でいっぱい。
通常はかなり大変な作業なのだが・・・・・・
オヤジの必殺技!!
電気ブロアと言うものが、何故か手元にはある。
これで、少しこの落ち葉の周りを吹き飛ばせば・・・・
たちまち、落ち葉が集まり、簡単に綺麗に出来る。
うーーん。やはりなんだかんだ言っても、電動工具にはかないません。
時刻は午後、4時。
ようやくS2000を入れれるようになったガレージ。
本来は、今日、S2000をガレージに収め、バッテリー端子を外して、長い冬眠生活に入るのですが、
今回は少し違います。
もう少しS2000には外にいてもらう事とします。
その理由はもう少し後から。
日増しに冬の到着が近づく北海道からでした。
あっ!!この後、除雪機を第一ガレージから出して、オイル交換しないといけないんだった!!
まだまだ、オヤジのやることは続くようで・・・・・・・・・・。