前回のブログ。ガレージの片づけ編の最後の言葉・・・
オヤジは憧れていた友人Iとで湾岸ミッドナイトのゲーセンの対戦は実現するのであろうか??
そのチャンスは意外と早くやってきた。
友人Iは今度のオヤジの休みを聞いてきて、その日は一緒に北見に行こう。と、連絡が来たのだ。
これは絶対に、友人Iはオヤジと、湾岸対決をするつもりだと信じ切っていた、休みの当日。
友人Iはなんとオヤジの見た事の無い軽自動車でやってきた。
「????」北見にはオヤジのS2000で行くとばかり思っていたのだが・・・
彼はニャリと笑って缶コーヒーを差しだし、「悪いけど、この軽自動車を北見の車屋に車検を取るために、持っていきたいんだ。」と言った。
コーヒーの賄賂を受け取ったオヤジはもちろん、「NO!!」と、言える訳もなく、当然のように彼の後を付いて行った。
相手は軽自動車。こちらは生粋のスポーッカー。楽々と友人Iの後を付いていけると思っていたのだが・・・・・
彼は抜群に車の先読みが上手い。
片道2車線に入った途端、気がついたらあれよあれよと言う間に、数台車を追いこして、見えなくなってしまった。
これは本格的にまずいと思ったオヤジは、彼にスピードを落とすように連絡しようとした途端、上手い事に国道を右折して、目的地の車屋に入って行った。
こうして、オヤジ。S2000で軽自動車を見失う。事件は未遂に終わった。
最初の目的を果たしたオヤジ達は、次に彼の目的である、オヤジ達世代のCDを探す事と、バランス・ボール探しを行うために、オヤジの知っている、古本屋と中古屋を巡った。
今迄、彼が知らなかったところを案内したら、ビックリしていた。
そして、念願のバランスボールが見つかり、喜ぶ彼と共に、やや、遅い昼食を食べた後、「これからどうする??」と、友人Iに聞くと、彼の目的はもう終わったので、後はオヤジの行きたいところに行く事にした。
行き先は・・・とーぜん、ゲーセンである。
友人Iを湾岸デビューさせるのだ。
ゲーセンの湾岸ミッドナイトは2台あり、対戦できるのであるが、なんとそこには中学生らしき少年が片っ方の場所で、ずーーっとゲームを行っていた。
(しかし、まだ夏休み前の平日の午後2時である。何で中学生が?????)と、細かい事は気にしないで、早速、オヤジは始めた。
まずは最近、このゲーセンでオヤジより上位クラスの最強の3人を相手にする。
ここ数ケ月は、あまりやっていないため、まずは肩慣らしのオヤジの一番得意で、時速340km/hが出る湾岸線。
隣の少年も、年甲斐もない年寄りが、このハードな湾岸をやるので、どんな腕か、興味深げに見ていた。
まずは楽勝♪
一昔前の強者が軒並みいなくなったので、いくらオヤジより上位
ランクでも、全然、相手にならない程、弱かった。
横で見ていた友人Iが興味を示したので、早速、オヤジは席を譲った。
彼が対戦できるように、オヤジのランクより下のランクや同等ランクを選んであげた。
「いよいよ、湾岸デビューだな。時速300km/hオーバーは真剣(まじ)に速いぞ!!」
「目が付いてこないから、下手したら酔うぞ!!」と、言いながら、ゲームを開始させた。
彼は実写モードが好きらしく、本当の画面に近い画像にしてあげた。
デビュー戦だとはいえ、仮にもS級クラスを迎撃する、オヤジの愛機GTR R35である。
速さ負けはしていない。友人Iは悪戦苦闘しながらも、3位に入り込んだ。
初戦はかなりハードだったのだろう。2回戦目を聞くと、とりあえず、1回休みと言う事であった。
そこで、オヤジはまたまた、先ほどの最強の3台を選んで、今度は腕の差がはっきり出る、箱根の往路を選んだ。
もちろん、パワーは最少にして、ハンドリングを最強にした。
このセッティングは峠の曲がりくねった道を、ブレーキをかけないで走れるのだ。
そして、開始後、横で見ていた友人Iは「悪い。」と、一言いって、車のキーを持ってゲーセンから外に出た。
最初の試みは大失敗!!あまりにもスピードが遅すぎて、車が曲がって行かないのだ。
結果は対戦した3台に大幅に遅れて4位となってしまった。
その瞬間、オヤジは切れた!!
そう、イニDの拓海が藤原ゾーンに入るように、オヤジもオヤジゾーンに入り込んだ。
次のセッティングは、どう考えても無謀な最大の830馬力。足回りはスカスカで、ハンドル操作一つでドリフトになる仕様である。
普通は峠では足回りを固めて、ハンドリングで曲がって行くのがセオリーである。
しかし、オヤジは全てのコーナーをドリフトで曲げて行く事を試みた。
箱根往路の挑戦が始まった!!
いきなりカウンターの大連続である。切り替えしのコーナーは、回転を落さないように、5速をホールドしつつ、アクセルはベタ踏み。
後はハンドルをきっかけに、ドリフトで全てのコーナーをクリアしていく。
横にいた少年は、ゲームをやることを忘れ、すっかりオヤジのハンドリングを見入っていた。
だってそうであろう。どう考えてもどんくさい爺さんと見える男が、いきなり横にやってきて、上位ランク3人と闘っているのだ。しかも、一番ハードな箱根の往路のコースでだ。
闘いは5分ぐらい続いたであろう。
気がつくと、上位ランク3人を全て抜き去り、オヤジはまたしてもこのコースで優勝をもぎ取った。
友人Iの事が心配になったオヤジは、この後、すぐに止めてゲーセンを後にする。
外に出たら、彼は車の横で深々とタバコを吸っていた。
「大丈夫か??」オヤジは心配になり友人Iに訪ねた。
「いゃーー。横で見ていた時は問題なかったんだけども、自分でやったら、結構、酔っぱらうものなんだな。」
「急に気分が悪くなったよ。」
「いきなり340km/hの世界を見たからな。」
「オヤジも最初、300km/hを超えた時に、速すぎて目が追い付かなかったよ。」
「だけど人間って結構、順応力があるみたいだな。1週間もすれば遅く感じるようになった。」
残念ながら友人Iとの対戦はこれで不可能となった。
オヤジにとってはこの湾岸ミッドナイトはスピードに魅せられたジャンキー(中毒者)達にとっては、絶好の戦場である。
今迄、湾岸はやりつくし降りたと決めていたオヤジであったが、あと1km/。あと1km/と再びあのヒリツク感の世界に再び戻る日は近いと、妙に確信を持った。
オヤジの湾岸復活は近いのであろうか??そして、再びS級殺しの異名を持つ伝説のGTR R35は蘇るのであろうか??