そろそろ始めようか!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 オヤジの住んでいる北海道も、ここ数日は快晴が続き、雪解けが比較的進んでいた。


 ココチンは家にいるのがもう飽きたようで、椅子の上で、何回もあくびをしながら暇を持て余していた。





 「そろそろ始めようか。」と、オヤジは休日の遅い昼、ようやく重い腰を上げた。


 今日は快晴だが、まだ風が冷たい。オヤジはS2000が収められているガレージのシャッターを開け中にはいった。


 外は冷たいが、シャッターを閉めると、日差しが比較的暖かかった。


 ガレージに置いてあるBOSEのアンプにウォークマンをつないで、お気に入りの音楽を流しながら作業に入る。




S2000のボンネットを開けて、工具が入っている大きな工具箱から10mmのスパナを取り出して、半年前に外したバッテリーのマイナス端子を取り付ける。






 バチッ!!とバッテリーのマイナス端子を取り付けた時に、軽く火花が飛び散り、バッテリーがまだ生きている事を示した。


「さあ、かかってくれよ。」と、オヤジは期待に胸を膨らませ、エンジンキーをひねる。


 シューィーーンと、回りに低いノイズ音が走り狭いコックピットのインパネが、途端に息を吹き返す。


 オヤジは深呼吸を一回行い、紅いスタートボタンを押しこんだ。


ドリュ!ドリュ!


ドリュ!!


途端に、S2000の図太い排気音が辺りを轟かした。


半年ぶりに眠りから覚めたS2000をしばらく暖気させる。



 その間、玄関フードの中に置いてある除雪機を、ガレージに移動させて、今年の冬に備えて、バッテリーのマイナス端子を外す。







 玄関周りのスコップを片付けても、時刻はまだ2時頃。





 外は快晴、となれば、もう走るしかないでしょ。ということで、オヤジは締め切ったホコリ臭い室内から臭いを消すために、S2000の屋根をオープンにさせて走り出した。



 行き先はどこでも良かった。とりあえずは網走に目指して走る。


 外気温は7度。



まだ外は寒いが、両側の窓を閉め切り、オープンカー特有のヒーターモードにしたら、ポロシャツ1枚でも充分に走れる暖かさだ。


 ただし、頭だけは守られないので、寒い事には変らない。

 オヤジはその為、のんびり。のんびり。と走り続けた。


 途中、道路わきでオヤジと同年配の人が、うらやましそうにオヤジの車を見続けていた。


 助手席側を見たら網走湖の湖面はまだ凍っていた。











約、30分ほどで網走の道の駅に到着。ここで一旦、停まって、オープンにしていた屋根をもとに戻す。





 残念なことにデジカメの電池が切れたので、画像はここまで。








 これから、オヤジのホームグランドである、湾岸線と7キロ程のストレートが続く小清水ストレートに入るのだ。


 S2000はオープンカーと、スポーッカーという2面性をもつ。


 これからオヤジはもう一つの顔を持っS2000の性能を試すために、ホロをクローズにして、走りだすのだ。


 信号が青になる。オヤジは短めのシフトをローに軽やかに叩き込んだ。


1速。S2000はゆっくり走り出す。

そしてすぐにモーターのようにタコメーターの針が天井めがけて走り出す。


 クソ重いクラッチを蹴りつけ、クイックにショートシフトが決まる。


2速。更にS2000は加速し始める。


3速。S2000はまだまだ加速を止めない。


そして、暖かい日差しの中、S2000はいつまでも、銀色に光る矢のごとく走り続けた。