厚岸、再び!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 今日もオヤジの休日である。祝日の為、子供も休みなので、今日はオヤジはある作戦を立てていた。


 6月22日のブログ:500マイルう●こオヤジ。編で、海鮮BBQを食べに1人厚岸(あっけし)に向ったオヤジ。


 しかし、会場が満席と、何だか一人でBBQをするのも面倒だ。という事で、たった140kmの道のりを間違えて、片道4時間、200km以上かけてたどり着いたを、そのまま引き返してしまった。


 そして今回4度目の正直。という事で、厚岸にBBQをするために、子供達と一緒に走ろうとしたのだ。


 数日前。

まず娘1号にそれとなく、オヤジが6月に厚岸に行った時に、海鮮BBQがあることを話したら、とにかくドライブと外食が好きな娘1号は、

「そこって遠いの?」と興味がある事をいったので、とんとん拍子に今日は厚岸で海鮮BBQを行う事が決まった。


 問題なのは娘2号。

彼女は今は受験生で、しかも食べ物にはあまり興味を示さない。

そこで、娘2号には

「そういえば、そこに行く途中の中標津の東武(巨大スーパー)をチラッと見たんだけど、北見の東武よりもかなり大きかったなぁーー。」と、ぼそっとつぶやいたら、雑貨に興味がある娘2号が興味を示し始めた。


「そこには行かないの??」

キラリとオヤジの目が光る!!

「うーーん。隣町だから帰りにでも寄ろうか??」

「それなら、22日はドライブで良いよ。」


 全く自分の好きな事には、受験生をも連れまわす鬼畜なオヤジであった。


ということで、今日はオヤジの家から140km程離れている、厚岸に海鮮BBQを行いに行く日である。


 

 今日も快晴!!まさにドライブ日和である。


朝食を取らずに朝8時に出発。


途中のコンビニで各々、パンやおにぎり等、好きな物を選ばせて食べながら厚岸へ向かう。


今回は厚岸のルートを間違わなかったので、ストレートに10時40分に到着。

それでも片道2時間40分である。






いくら快晴だからと言っても、北海道はもう肌寒い。

ツーリングのライダー達は、もうすっかり減っていた。







目的地は厚岸の道の駅である。


厚岸は下の黄色い〇で囲っている場所だ。


オヤジ家の住んでいる場所は網走方面なので、今回は地図の上から下まで降りてきた。

という事である。










 中にはミニ水族館もある。

(中が暗くてフラッシュをたかなかったので、画像がぶれているのはご愛嬌。)



 前回、12時過ぎに行ったので会場は満席だったので、近くをブラブラしてOPENの11時にすぐに会場に入る。



 

 ここで、自分たちの好きな食材を購入して、1人300円を払って扉の奥の部屋に入ると、中で炭火がありそこでBBQを行うのである。


 中には食材だけ買い、自分たちの家でBBQを行う人たちもいる。


 オヤジ達がBBQの食材を選んで中に入ると、人気があるせいか、次から次に会場に人が入ってきた。


 オヤジ家は入場料の900円と食材を買って、約4,500円也。


 早速、海鮮BBQを行う。

ここは海鮮BBQといっても、ジンギスカンやぶたのサガリ、ソーセージ等、海鮮以外もあるので、色々と選ぶことが出来る。(だけど、あまりこれも、あれも。と買い込んでいると、すぐに万札が飛んでしまうのである。)





 早速、今まで憧れていたBBQを行う。



厚岸はサンマと牡蠣が有名である。

多分、今日は札幌で厚岸サンマ祭りがおこなわれていたはずである。





早くも焼けたサンマを食らいつく。

 最近、外食が多く、魚を食べていないオヤジには、目から涙が出るほど美味しいサンマであった。


 やはり秋はサンマが旬である!!


オヤジは確信を持って断固こう言いたい!!



この店のオリジナル海鮮串。





そしてサンマと共に有名な牡蠣!!




最後にテンプラを頂いて御馳様でした。





 


これには出していないのだが、ソーセージやホルモン、更にハマグリの串、もう一つの海鮮串。と多くの食材を頂いた。


 あまりの美味しさに、撮影を忘れていたのですよ。(笑♪)


 こうして、オヤジは大満足で40分後に厚岸を後にしたのである。


次に向かうは隣町の中標津。隣町といっても50km程離れているので、時間は軽く1時間はかかる。






 こんな平坦な道をひたすら淡々と1時間ほど走る。


海鮮BBQを満腹したオヤジは、睡魔と闘いながら中標津まで走る。

頼みの娘1号は完全に横の助手席で、幸せそうに軽く寝息を立てていた。


半分、意識朦朧としながら、ようやく1時ごろに中標津の東武に到着!!



思っていたよりもかなり大きい。


娘2号は喜び勇んで中に入って行ったが・・・・・・・

自分が思っているような雑貨が無く、ガッカリしたようである。

娘2号が店を見ている間、オヤジと娘1号は、何故だか東武に中にあるゲーセンの湾岸ミッドナイトに直行!!


しかし、ここのゲーセンは機械が壊れているらしく、6速に入れるとエンジンブレーキがかかり、ストレスのためまくる結果となってしまった。

 それでもオヤジはここの店の覇者の3人を、箱根の登りで破りまくっていた。

(まったく大人げないオヤジである。)


 その後、100円SHOP等に寄ってから、オヤジは弟子屈から帰らず、遠回りになる10km程離れている隣町の標津に向かう。


 娘達にここで見せたかったものは・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あの北方領土である。


 晴れている日は必ず見えるので、一度、北方領土とはどんなものなのか、自分たちで考えてもらいたいと思ったのだ。


 島が見えるいつもの場所に行く。






 分かりますかねぇーーー。遥か彼方に島が見えるのが。

一応、こんな感じの島である。





 肝心な娘たちの反応であるが、

1号はただ島が見えるという事で大はしゃぎ。


娘2号に至っては全然興味が無さそうであった。


_| ̄|○  ガックシ!!


 そういえば、かみさんが入院する前に、ここに連れてきたのであるが、

やはり興味無さそうであった。


全く娘2号はかみさんとうり二つの存在である!!




足元は前回の台風で、駐車場が崩れかけていた。




  道はひたすら続き・・・・・辺りは次第に暗くなり

オヤジ達の旅はようやく終わりを告げようとしていた。





こうして、オヤジ家は夜の8時過ぎに無事に自宅に到着したのであった。


距離にして、約350km程のドライブとなった。


やはり秋はドライブ日和ですねぇーー。

晴れている日に、ひたすら長距離を淡々と走る。


それだけで、世間の喧騒を忘れさせてくれます。




人気ブログランキングへ