(N055)東京都国道レビュー~前編~ | BLUEのブログ

BLUEのブログ

スケールのでかいオレの投稿

(Since 2020.8.22 from Ameba No.361)

 

今日は東京都を通る国道をピックアップしてみます。

 

東京都は狭いながらも20もの国道が走っております。これを全部1つにまとめようとすると膨大な量になるので、「前編」「後編」の2つに分けていきます。

 

今回の前編は旧一級国道について記述します。ここでは東京都内に関する情報のみを提供していきます。全体マップは下記のリンクを参照して下さい。

 


 

【全体マップ下矢印

 
 

  旧一級国道

 

【国道1号】

 

起点:東京都中央区日本橋

終点:大阪府大阪市北区梅田新道交差点

全長:543km

東京都区間:起点~大田区多摩川大橋(延長18km)

指定区間:全線(神奈川県内の旧道区間を除く)

管理:東京国道事務所

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

(本線)

  • 中央通り(起点~日本橋交差点)
  • 永代通り(日本橋交差点~大手町交差点)
  • 日比谷通り(大手町交差点~日比谷交差点)
  • 晴海通り(日比谷交差点~祝田橋交差点)
  • 内堀通り(祝田橋交差点~桜田門交差点)
  • 桜田通り(桜田門交差点~中原口交差点)
  • 第二京浜(中原口交差点~多摩川大橋)

【都内の主な沿線】

  •  G  銀座線(三越前~日本橋)
  •  T  東西線(日本橋~大手町)
  •  C  千代田線(大手町~日比谷)
  •  I  都営三田線(大手町~日比谷、三田~白金高輪)
  •  H  日比谷線(日比谷~神谷町)
  •  A  都営浅草線(高輪台~西馬込)

【全体マップ下矢印

 

東京と大阪を繋ぐ天下の国道1号線。国道1号=東海道というイメージを持っている人も多いと思われるが、東京都内では本来の東海道からは国道15号の方が近く、国道1号は比較的内陸の方を通る。しかも、国道15号が「第一京浜」なのに対し、国道1号は「第二京浜」というねじれ現象まで起こっている。さらに白金高輪駅以北では交差点を曲がる箇所が多い。ただ、流石に国道1号とあって極端に狭い区間はなく、第二京浜まで行くと線形の良い道なりとなる。

 

本格的に「東海道」の道筋を辿るのは横浜市に入ってからで、全体的にバイパス化が進み、これぞ国道1号といった感じの道路となる。箱根や京都など歴史的な風情を感じる場所も少なくない。

 

【国道4号】

 

起点:東京都中央区日本橋

終点:青森県青森市青い森公園

全長:738km

東京都区間:起点~足立区毛長川橋(延長15km)

指定区間:全線

管理:東京国道事務所

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

  • 中央通り(起点~室町三丁目交差点)
  • 江戸通り(室町三丁目交差点~本町三丁目交差点)
  • 昭和通り(本町三丁目交差点~大関横丁交差点)
  • 日光街道(大関横丁交差点~西保木間交差点)
  • 草加バイパス(西保木間交差点~毛長川橋)

【都内の主な沿線】

  •  JY  山手線(東京~上野)
  •  G  銀座線(日本橋~三越前)
  •  H  日比谷線(小伝馬町~北千住)
  •  TS  東武スカイツリーライン(北千住~谷塚)

【全体マップ下矢印

 

関東から東北へ南北に貫く一本道で、基本的に五街道の一つである「奥州街道」の道筋を辿る。昭和通りに入れば一本道で、道幅も広く一桁国道の貫禄を感じさせる。ただ、秋葉原~上野を通る割には、山手線の外側に位置する上に首都高の高架があるので風情を感じられないのがやや残念か。

 

埼玉県から先も広い道が続いていき、特に新4号国道はもはや無料高速道路と化している。なお、日光街道は宇都宮までが国道4号で、宇都宮から先は奥州街道と分かれる形で国道119号へ進んでいく。

 

【国道6号】

起点:東京都中央区日本橋

終点:宮城県仙台市宮城野区苦竹IC

全長:354km

東京都区間:起点~新葛飾橋(延長14km)

指定区間:全線

管理:東京国道事務所

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

  • 中央通り(国道4号重複区間)
  • 江戸通り(室町三丁目交差点~言問橋西交差点)
  • 言問通り(言問橋西交差点~言問橋東交差点)
  • 水戸街道(言問橋東交差点~金町二丁目交差点)
  • 金町バイパス(金町二丁目交差点~新葛飾橋)

【都内の主な沿線】

  •  G  銀座線(日本橋~三越前)
  •  JO  総武線(新日本橋~馬喰町)
  •  A  都営浅草線(浅草橋~浅草)
  •  TS  東武スカイツリーライン(浅草~東向島)
  •  KS  京成押上線
  •  JL  常磐線(亀有~松戸)

【全体マップ下矢印

 

国道4号と同じく東北へ向かう道であるが、こちらは常磐線沿いに進んでいく。都内では何と言っても浅草と東京スカイツリーが目玉で、下り方面から走ると徐々に電波塔が近づいていく姿にワクワクする人もいるかもしれない。浅草からだと言問橋から見るスカイツリーがとにかく凄い。道自体はほとんど4車線で、都会でも下町でもあまり状況に変化はない。なお、荒川を渡る四ツ木橋のすぐ南にある新四ツ木橋も国道指定されている。

 

なお、仙台の手前にある岩沼で再び国道4号と合流するが、途中の福島県内では「3.11」の影響で帰宅困難区域があるため歩行者の通行制限が課せられている。

 

【国道14号】

起点:東京都中央区日本橋

終点:千葉県千葉市中央区広小路交差点

全長:37km

東京都区間:起点~江戸川区市川橋(延長13km)

指定区間:登戸交差点以西の区間(京葉道路と並行する現道を除く)

管理:以下の通り(東京都内のみ)

  • 東京国道事務所(一之江橋以西)
  • NEXCO東日本(一之江橋以東)
  • 東京都第五建設事務所(京葉道路と並行する現道)

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

  • 中央通り(国道4号重複区間)
  • 江戸通り(国道6号重複区間)
  • 京葉道路(浅草橋交差点~一之江橋西交差点)
  •  E14  京葉道路(一之江橋西交差点~江戸川大橋)
  • 千葉街道(東小松川交差点~市川橋)

【都内の主な沿線】

  •  JO  総武線(東京~市川)

【全体マップ下矢印

 

東京と千葉を結ぶ「京葉道路」。中川の先で道が2つに分かれるが、北へ進む現道は指定区間から外れているので東京都が管理している。京葉道路に該当する区間は管理が複雑で、一之江橋より東は一般道でありながらNEXCO東日本の管理であり、高速仕様のキロポストが設置されている。やがて江戸川の手前で高速小松川線と合流する……のだが、その高速も中途半端な場所で首都高と切り替わるので分かりづらい。道は6車線以上ある区間が多いが、現道の一部は2車線の区間も存在している。

 

千葉県内では現道が狭く、終点付近ではかつて一方通行区間も存在した。幕張IC以東は国直轄区間となり、国道357号と重複する区間では異様に広い中央分離帯が設けられている。

 

【国道15号】

image

 

起点:東京都中央区日本橋

終点:横浜市神奈川区青木通交差点

全長:29km

神奈川県区間:起点~大田区六郷橋(延長18km)

指定区間:全線

管理:東京国道事務所

愛称:以下の通り

  • 中央通り(新橋交差点以北)
  • 第一京浜(新橋交差点以南)

【都内の主な沿線】

  •  JT  東海道線(東京~川崎)
  •  G  銀座線(三越前~新橋)
  •  A  都営浅草線(新橋~泉岳寺)
  •  KK  京急線(泉岳寺~京急川崎)

【全体マップ下矢印

 

東京と横浜を結ぶ「第一京浜」。ほとんどの区間で旧東海道の道筋を辿っている。全線4車線以上で、将来的には中央通りを除く全線で50m道路にする計画があるらしい。どちらかと言えばJRよりは京急線(及び直通する都営浅草線)沿いを通っている。海沿いを通る平坦な道で、並行する道路が多くあるため流れは概ね良い。なお、中央通りは銀座のど真ん中を通り、古くから東京の象徴の姿として映し出される事が多い。

 

神奈川県内は一般的には箱根駅伝のコースといった印象が強いはず。川崎市では50m化が完了しているが、横浜市では一部に狭い区間を残す。それでも4車線以上ある事は間違いないが。

 

【国道16号:東京環状線】

 

起終点:横浜市西区高島町交差点

全長:253km

東京都区間:以下の通り(延長27km)

  • 横浜町田IC~町田市境川橋
  • 町田市両国橋~西多摩郡瑞穂町二本木交差点

指定区間:全線

管理:以下の通り(東京都内のみ)

  • 横浜国道事務所(国道246号以東)
  • 相武国道事務所(国道246号以西)

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

(本線)

  • 東京環状
  • 大和バイパス(横浜町田IC~境川橋)
  • 甲州街道(国道20号重複区間)
  • 新奥多摩街道(堂方上交差点~小荷田交差点)
  • 瑞穂バイパス(むさしの三丁目交差点~二本木交差点)

(バイパス)

  • 保土ヶ谷バイパス(横浜町田IC~南町田北交差点)
  • 八王子バイパス(相原IC~左入橋交差点)

【都内の主な沿線】

  •  JH  横浜線(町田~八王子)
  • 八高線(拝島~箱根ヶ崎)

【全体マップ下矢印

 

起点と終点が同じ環状国道。町田市内を通る「保土ヶ谷バイパス」は日本一交通量が多い道路とされている。基本的には渋滞「酷道」で知られ、しかも都内を南北に貫く国道がこの道しかないため、一度入ると抜ける事のできない地獄絵図と化する。それでも圏央道の開通により以前よりは流れが良くなったらしい。最近になって横浜町田IC付近で高架路が建設されたほか、八王子や昭島などでも拡張工事が実施された。また、将来的には八王子バイパスが本線になる可能性がある。

 

他県区間は埼玉県では4車線化が完了したが、千葉県・神奈川県では一部に2車線の区間を残す。なお、富津~横須賀は海上区間となっており、東京湾フェリーが代替路の役割を果たしている。

 

【国道17号】

 

起点:東京都中央区日本橋

終点:新潟県新潟市中央区本町交差点

全長:341km

東京都区間:起点~板橋区戸田橋(延長16km)

指定区間:全線

管理:東京国道事務所

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

  • 中央通り(起点~万世橋交差点)
  • 昌平橋通り(昌平橋交差点~神田明神下交差点)
  • 本郷通り(湯島聖堂交差点~東大農学部正門前)
  • 旧白山通り(白山上交差点~千石駅前交差点)
  • 白山通り(千石駅前交差点~西巣鴨交差点)
  • 中山道(西巣鴨交差点~戸田橋)
  • 新大宮バイパス(新大宮バイパス入口交差点~笹目橋)

【都内の主な沿線】

  •  JY  山手線(東京~秋葉原)
  •  G  銀座線(日本橋~神田)
  •  I  都営三田線(白山~志村坂上)

【全体マップ下矢印

 

東京から日本海へ向かって進む国道で、都内では概ね「中山道」の道筋を辿る。23区内では唯一2車線の区間を残す直轄国道である。白山通りを境に南は狭い上に曲がる箇所も多いが、北はようやく国道らしい見晴らしの良い道となってくる。また、荒川を渡る橋は2つあり、1つは現道の戸田橋で、もう1つは新大宮バイパスの笹目橋である。ちなみに、新大宮バイパスは国道17号ではあるが、起点は国道254号との交点に位置する。

 

埼玉県・群馬県でも基本的に2本の経路が続き、上尾道路の一部が未開通となっている。現道は高崎で中山道から分かれ、渋川でバイパスと合流する。新潟県では長岡以北が国道8号と重複している。

 

【国道20号】

 

起点:東京都中央区日本橋

終点:長野県塩尻市高出交差点

全長:222km

東京都区間:起点~八王子市大垂水峠(延長59km)

指定区間:全線

管理:以下の通り(東京都内のみ)

  • 東京国道事務所(仙川橋以東)
  • 相武国道事務所(仙川橋以西)

愛称:以下の通り(東京都内のみ)

(本線)

  • 中央通り(国道1号重複区間)
  • 永代通り(国道1号重複区間)
  • 日比谷通り(国道1号重複区間)
  • 晴海通り(国道1号重複区間)
  • 内堀通り(祝田橋交差点~半蔵門交差点)
  • 新宿通り(半蔵門交差点~四谷四丁目交差点)
  • 甲州街道(四谷四丁目交差点~国立インター入口交差点、高倉町西交差点~大垂水峠)
  • 日野バイパス(国立インター入口交差点~高倉町西交差点)

(バイパス)

  • 日野バイパス(坂下交差点~北野町交差点)
  • 八王子南バイパス(北野町交差点~高尾山IC)

【都内の主な沿線】

  •  G  銀座線(三越前~日本橋)
  •  T  東西線(日本橋~大手町)
  •  C  千代田線(大手町~日比谷)
  •  Y  有楽町線(有楽町~麴町)
  •  M  丸ノ内線(四ツ谷~新宿)
  •  KO  京王線(新宿~分倍河原)
  •  JN  南武線(分倍河原~谷保)
  •  JC  中央線(豊田~高尾)
  •  KO  京王高尾線(高尾~高尾山口)

【全体マップ下矢印

 

五街道の1つとされる「甲州街道」の道筋を辿っていく重要な国道。東京都内では最も長い距離を誇り、多摩地域の生命線として機能している。都内では基本的に4車線以上が確保されているが、都内を東西に貫く国道がこの道しかないので、並行する中央道も含めて渋滞が多い。そのため、最近では日野バイパスの整備が進んでいるほか、高規格の八王子南バイパスも近く開通予定となっている。また、都道の東八道路がバイパスとして使う事もでき、将来的には国道20号に昇格する可能性も。

 

神奈川県以西ではそれまでの大都会の風景が一変し、完全に山の中となる。それでも甲府盆地に限れば都会っぽい感じとなり、4車線の二桁国道らしい雰囲気が出てくる。

 


 

国道122号以降は後日投稿します。なお、国道は全部で507ありますが、東京都での最大の番号は468となっております。

 

しかし、冒頭の全体マップを見ると、23区内が放射状になっているのに対して多摩地区は国道16号・20号に依存しているのが分かる。青梅街道が国道411号以外の区間も国道指定されていればまだ良かったのに…。

 

後編へつづく