2週続けての平日、水曜日のナイター観戦に加えて間の日曜日にもホームゲームがあっての観戦に行っていると疲れが溜まるねぇ。
歳には勝てませんね(苦笑
さて、そんな水曜日のルヴァン杯 広島戦、前半は3バックがうまくはまって先制もできたのに・・・
宮原がハンドを取られててPK、さらには相手のカウンターをファールで止めて2枚目のイエローで退場に。完全にゲームプランが崩れた(崩されたかな、審判にね)展開になってしまいました。
何とか、引き分けに持ち込みたかったけど、耐えきれませんでしたね。
PKになったシーンをダイジェストで見たけど、あれでハンドを取られると厳しいなぁ。。。
まぁ、札幌戦に比べれば格段の改善が見られたので、悲観的なることはないかなと。
いつものように試合を振り返っていきます。
まずは、ワンダープラネットさん協賛のウエルカムボードにご挨拶をします。
チアグラのウエルカムパフォーマンスまでには、まだ時間があったので、先にファンクラブブースで来場認証を行います。今回で8回目でした!
8回目の記念品、グランパスくんのリフレクターです。
はい、こんな感じの暑さでしたね。ナイターなので長袖を着ていきましたが暑かった(汗
この子、すごかった! このシュートの前に左上の40点を射抜き、このキックのシュートも同じところを見事に射抜いていました。
よーいちろうユニ着た少年、ドリブルうまいわ!
いや、最近のガ(ry お子様は、サッカーうまいね(笑)
勝ち湯、今となっては・・・む,む,空しい
チアグランパスのウエルカムパフォーマンスの時間になりました。
平日ナイター、しかもカップ戦、余裕を持って見ることができましたね(いいのか悪いのかw)
チアグラ多めで現実逃避(笑)
開場時間になったところで、スタジアム内へ。
この日は、いつもの売り子さんはホームゴール裏の売店にいるとのことだったので、ご挨拶にいってきました。
飲み物を片手に自分の席に。
YO!YO!YOSUKEさんのコーナーでは、クレヨンしんちゃんとのコラボのクイズラリーの紹介がありました。
先に写真を撮るのを忘れてため、ちょっと食べかけ(笑)
やっと、Gが取れましたww
GK ランゲラック、DF 宮原、藤井、丸山!、森下
MF 長澤、稲垣、阿部、FW 相馬、柿谷、マテウス カストロ
サブはGK 武田、DF 中谷、吉田豊、MF 仙頭、吉田温記、甲田、FW 金崎
丸山が帰ってきました! 膝の靭帯損傷から復帰!
レオ シルバはお休みですね。鹿島戦へ備えての温存でしょうか。
広島ボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションを確認する。
あれ?森下が右サイドにいる? しかも高めの位置に?
左SBじゃないね?
DFラインは宮原、藤井、丸山の3バック!でした。WBの右に森下、左に相馬。
アンカーに稲垣、CMFの右に阿部、左に長澤、2トップが柿谷とM カストロ。
3-5-2の並びに。
前半4分、森下が右サイドからクロスを上げると、ファーで相馬が頭で落とす。走り込んだ稲垣だったが、シュートまでは行けずにクリアされる。
前半10分、スローインから速攻に。柿谷が持ち上がってDFの裏へスルーパスを出す。抜け出したM カストロがパスを受けてPAに持ち込み、シュート!これがゴール右隅に決まる。
現場で見ていた時は、M カストロが受けたポジションが完全にオフサイドだと思った。広島の選手もオフサイドをアピール。しかし、副審のフラッグは上がらず、オンサイドの判定。
ルヴァンのGSはVARがないので、そのままゴールが認められる。
試合が再開された前半12分、広島の怒涛の攻撃を受けるがランゲラックが2回シュートをブロック、ゴールは割らせない。
引いた時はWBの森下、相馬がDFラインまで下がって5バックに、その前にCMFの3人が並ぶ形になる。
右サイドでは森下、阿部が、左サイドでは相馬、長澤が広島のボールホルダーにプレッシャーをかける。同時にDFラインも上がってコンパクトな陣形を保つ。
前半25分、丸山がかわされそうになってしまう。そのままシュートまで持ち込まれるが、このシュートはポスト横に外れてくれる。丸山が諦めずに最後まで競っていったのが良かったかな。
前半28分、サイドに開いたM カストロがボールを持つと、2人をかわして中へ持ち込みマイナスのクロスを入れる。フリーで阿部ちゃんが合わせるもシュートをふかしてしまう。
ここは決めて欲しかったなぁ。完全に崩してどフリーでのシュートだっただけに。
前半44分、FKのチャンス。相馬がゴール前へボールを入れるもクリアされる。そのクリアボールを阿部ちゃんが拾ってM カストロへ。M カストロがシュートを放つもGKにはじき出される。
前半のアディショナルタイム2分が過ぎて、1-0でHTへ。
うまく3バックがハマって1点を先制。前からのプレスも効いていた。
藤井が3バックの真ん中で堂々とプレー。やっぱり実戦は選手を成長させるね。
札幌戦から大きく改善された前半の戦い方だった。両WBのタスクが多く、疲労が心配ではあったが。
チアのパフォーマンスの音楽に合わせて、新発売のペンライトが点滅したり、色が変わったりします。
満員のスタンドで、これをやったら見事だろうな。人が少ないのが残念でした。
後半が開始される。
後半3分、広島のバックパスをGKが前線に送るため、大きく蹴りだそうとしたところを柿谷がブロック。ボールがこぼれるも拾いきれずに広島DFに処理されてしまう。
いいチャレンジだった。
その直後の広島の攻撃。ゴール正面からのシュートが宮原の手に当たったとしてハンドの反則を取られてPKを与えてしまう。宮原にもイエローカードが出る。
現地では状況が全くわからず。ただ名古屋ベンチから4審に激しい抗議が。
腕は広げておらず、不自然に体を大きく見せる腕の位置ではなかったと。シュートも至近距離からなので故意ではないし、ハンドではないのではと。
ダイジェスト映像を見たが、正直これでハンドを取られるのは厳しいかな。
このPKをキッチリと決められて同点にされてしまう。
VARがあったなら、判定も変わっていたかも知れないが・・・
長谷川監督に代わってから、こういう運にも見放された感のある失点が多いような。。。
後半6分、相馬から稲垣へ。稲垣がクロスを入れるとファーで森下がヘッドで合わせるもシュートはGKにキャッチされてしまう。
後半11分、ボールロストからカウンターを受けそうになる。抜かれそうになった宮原が相手を倒してしまい、この日2枚目のイエローをもらってしまう。
宮原が退場となり、一人少ない状況に。
後半14分 阿部⇒吉田豊、藤井⇒中谷 豊が3バックの右に、中谷が真ん中へ。
中盤を稲垣、長澤の2枚に。3-4-2のような形に。
やはり一人少ないこともあって広島にボールを握られる時間が続く。
後半14分 M カストロ⇒仙頭
仙頭が右CMFに入り、柿谷のワントップ。3‐5‐1の形にして仙頭のところから何とか打開を試みるが・・・
後半35分 足がつった長澤に代えて甲田を、柿谷に代えて金崎を投入。
甲田が右、仙頭が左に、金崎がワントップの3‐5‐1に。
後半39分、左サイドのスペースにパスを通される。足の止まった相馬が追えず左サイドからクロスを入れられる。中央でヘッドで合わされて失点。逆転のゴールを決まられてしまう。
さすがにWBの相馬に疲労が見えていたところをうまく突かれたかなぁ。
後半40分くらいから甲田が左の前目にポジションを取り、金崎と2トップを組む。3-4-2の形にする。
後半44分、稲垣からサイドに開いた金崎へ。金崎がクロスを入れるが中の甲田には合わず。
後半45分、ボールを受けた甲田をシュートを打つもGKにはじき出されてしまう。
一人少ないながらも果敢に攻める。
後半のアディショナルタイムは5分。
後半45+5分、丸山のフィードを受けた金崎はドリブルでPA内に持ち込んでシュートまでいくも、このシュートはGKにキャッチされてしまう。
試合終了を告げる笛がなる。
前半を見た限りでは、悲観するような内容ではなかった。
3バックが機能していたし、両WBの森下、相馬も効いていた。
ただ、このメンバーだと前に高さがないのでゴールキックなどの競り合いがちょっときついかな。
PKを取られた宮原のハンドは正直、厳しい判定だったと思う。
しかし、その後の宮原の2枚目のイエローにつながったプレーは軽率だったかな。カードを1枚貰っていたことを考えるとねぇ。
ただ、引き分けで終われるようなゲームプランに変える手もあったような・・・
徳島vs清水で徳島が勝っただけに、ドローでの勝ち点1が欲しかったところではありますね。
まぁ、2位の清水との勝ち点差は1なのでまだGS突破に望みはつながったけど。
アウエー側メインスタンドに挨拶をする選手たち
ちょっと判定に泣かされた感のある試合でした。
次は日曜日、アウェイの鹿島戦。首位争いをしている鹿島だけに簡単な試合にはならないでしょう。
が、ここで勝ち点を取れないとリーグ戦もかなり厳しい状況になってくるだけに最低でも引き分け、あわよくば勝ちたいところではあります。
そろそろ運が向いてくることを祈って。







































