80,000㎞ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日曜日のアウェイの鹿島戦、ちょっと悔しいドローでしたね。

 

現状のそれぞれのチームの順位から見れば、勝ち点1はよくやったとも言えますけど。

 

中谷、藤井、丸山の3バックは安定していました。鹿島に殆ど決定機は作らせませんでしたから。

 

中谷、丸山を両サイドに従えてた高く藤井君、おじさんは泣いちゃいます(笑)

 

 

守備が安定した分だけ、攻撃の迫力が少し物足りないのも事実。

 

両WBが開いた内側のスペースの使い方、特にトップに入ったマテちゃんが右に開いたときに、中に入る選手がいないのは気になったところ。森下もワイドに開いちゃったりしてポジションがかぶっていたり。

 

 

それでも丸山が戻ったことで最終ラインから1本で相手の裏を取るパスが出せるようになったのは大きいなぁ。左サイドで丸山から前のスペースに相馬を走らせるパスで相手ゴールに迫るシーンも多かったし。

 

 

まだまだアウエーが続きますが、いい方向に向かうといいなぁ。

 

 

さて、ブログタイトルの80,000㎞ですが、去る4月13日にN ONEの走行距離が80,000㎞に到達しました。

 

午前中の仕事を終えて、一旦家に帰る途中にその瞬間がやってきました。

 

まずは・・・

 

 

80,000㎞寸前の79,999㎞!

 

例によって、ODメーターがこの数値を表示しているのは1㎞の間だけになります。

 

トリップの小数点以下1桁台の100m単位の表示をチェック。79,999㎞になった瞬間の数字を覚えます。

 

次にその数字が表れると80,000㎞になってしまうので、その前に安全に止められる場所を探します。

 

 

この時は確かトリップが66.6㎞で79,999㎞になりました。なので67.5㎞までに止める場所を見つけないと写真が取れないことに。

 

幸い300mほどで、広めの路肩を見つけて停止。上の写真を撮影しました。

 

 

次はいよいよ80,000㎞です。

 

同じようにODが80,000㎞になった瞬間のトリップメーターの読みから1㎞の間に止める場所を探します。

 

いつもの通勤路なので、およその目星は付けつつ走行。

 

無事の止められる場所を見つけて停車、撮影タイムwww

 

 

無事に80,000㎞・・・いや、無事でもなかった(オーバーヒート事件がww)けど、何とか達成しました(笑)

 

 

納車が2014年7月21日、ODメーターの表示が2㎞でした。

 

8年弱で80,000㎞、年間1万kmちょっとですね。

 

2台持ちなので、そんなものかな?いや、ちょっと多いか。

 

1台換算だと年間2万kmは行くだろうから。

 

 

 

足車のN ONE,後何年乗ることになるのか?

 

一応、100,000㎞は目指そうかな。

 

 

フォローしてね!