J1リーグ第25節 名古屋vs福岡@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日曜日のナイター観戦の翌日の仕事はキツイっすね(苦笑

 

寝落ちから起きてのブログ更新ですw

 

 

金シャチグランパスくんのウェルカムボードは、ジュニアになっていました。

 

 

鯱の大祭典ユニ仕様の顔出しぺネルも福岡戦に。

 

 

チアグランパスのウェルカムパフォーマンスは既に始まっていました。

 

パフォーマンス中のバナーはチアグランパスのロゴになっています。

 

 

パフォーマンスが終わると、そのバナーが変わります。

 

 

いつものように、ファンクラブの来場記録をしてグランパスくんパックのガチャにチャレンジ。

 

 

芸術の秋なグランパスくんでした。

 

 

三洋堂さんのブースでグランパスブロス購入。

 

その三洋堂さんのブースにあったグランパスくんファミリーのぬいぐるみ。

 

 

クルマのサブスク「KINTO」さん協賛のKINTO DAYと言うことで、車両の展示がありました。

 

YARIS COROSS

 

キャンピングカーも。トヨタ ダイナがベースかな?

 

 

RAV4 PHV

 

PHVの車両から電源を取って扇風機を回していました。

 

 

キャンプ風景の展示もあったり。KINTOのCMシーンですね。

 

 

イベント広場のステージでは名古屋おもてなし武将隊によるグランパス音頭の披露が。

 

 

雨予報だったのですが、雲の切れ間から日が差す天気に。

 

さすがに日向の暑さに負けて、スタジアム内へ移動しました。

 

 

 

コンコースには、有松絞の巨大な暖簾がありました。

 

 

一宮七夕祭りの飾りも。

 

 

アウェイ側のゴール裏コンコースには、南知多町の「鯛まつり」の飾りもありました。

 

 

この日のマッチビジョンです。

 

 

鯱の大祭典では、飲み物は環境配慮型アルミカップが使われています。

 

 

回収して、再びアルミカップへと水平リサイクルが可能で、廃棄物の減量につながるとか。

 

難点はアルミ素材なので、熱伝導が良すぎてすぐに緩くなる事かなww

 

 

鯱の大祭典のうちわを今回も貰いました。

 

 

 

裏には協賛してくれたスポンサー企業様の名前があります。

 

レプリカユニフォームも貰いましたが、写真は撮らなかったなw

 

 

 

飲み物とフランクフルトを購入した特典としてもらったコースター。

 

ちょっと、ごにょごにょな方法で入手w 感謝です (人''▽`)ありがとう☆

 

 

 

YO!YO!YOSUKEさんのコーナーでもKINTOさんの紹介がありました。

 

 

ゲストのSKE48の楽曲パフォーマンス。

 

前回の「笑゛」のパフォーマンスもバックスタンド側でしたが、今回のSKE48のパフォーマンスもバック側。

 

 

デジタルズームで撮ってみましたが、限界を超えて画質が・・・でした(泣

 

 

メインに陣取っていたファンらしき方たちも肩透かしを食らった感じだったんじゃないかな。

 

 

 

5、7月度の月間ランクル賞はミッチェル・ランゲラック選手!

 

 

グランパスはGKには恵まれていますねぇ、マジで。ありがたいことです。

 

 

 

チアグランパスのピッチでのパフォーマンス。

 

 

 

ウォーミングアップに選手が出てくると・・・

 

 

シュヴィルツォク選手の母国ポーランドの国旗が目立ちますね。

 

ポーランド国旗は自作もしやすいですからね。

 

 

 

 

選手入場の後、月間ランクル賞の表彰が。

 

 

KINTOの副社長によるキックインセレモニー。

 

 

 

中々撮る機会のなかった金シャチグランパスくんを何とか撮影。

 

珍しくユニを着ています(笑)

 

 

 

スタメンです。

 

 

昨日の続きを書いたのに消えてしまった(泣

 

 

スタメンは登録しているポジションで背番号順に発表されるから正確なポジションは試合が始まるまで分からないですね。

 

GK ランゲラック、DF 中谷、森下、ミンテ、吉田、成瀬

MF 長澤、稲垣、阿部、FW 柿谷、マテウス

 

サブはGK 武田、DF 宮原、藤井、MF 石田、FW 前田、シュヴィルツォク、金崎

 

夢生がサブに!

 

 

福岡ボールで試合が始まる。

 

DFラインは右から成瀬、中谷、ミンテ、吉田の4バック。CMFが稲垣、長澤でSHの右にマテウス、左に森下、トップ下に阿部ちゃん、トップに曜一朗の4-4-2。

 

ってか、阿部ちゃんとシャビエルが組んだ時のような0トップに近い形かもね。

 

 

前半5分、自陣からのロングフィードに抜け出した森下が中へ持ち込んでシュートを放つもGKにブロックされる。

 

最近はSHでの起用が多く、ついにそのポジションでスタメンに入った森下が早々にその持ち味を出した場面でした。

 

相馬とはまた違った仕掛けが面白いね。

 

 

前半10分当たりで、左サイドから何度か攻撃するもシュートまでは持ち込めず・・・

 

ここはしっかりと引いて守備のブロックを作る福岡を崩せない状況が続いたシーン。

 

 

それでも阿部ちゃんがいると攻撃にリズムが生まれる。外、中、外へとボールをつないで前進するところとか。

 

 

前半15分、成瀬がドリブルで中へ切れ込み、マテウスへスルーパスを出すが、マテウスには合わず。

 

前の攻撃の場面やこのシーンもだが、最後のところのちょっとした精度が足りない。お互いの意図が少しずれているようなところも気になったなぁ。

 

攻撃に関しての約束事がうまくできていない感じかな?

 

 

前半26分に飲水タイムが取られる。

 

 

前半34分、成瀬が相手選手を倒してしまいゴールほぼ正面でFKを与えてしまう。直接狙ったシュートはランゲラックが横っ飛びではじき出す。

 

 

前半41分、長澤が相手と競りながらも粘ってドリブルで抜け出す。持ち上がって左サイドの森下へ。ボールを受けた森下が中に持ち込んで角度のないところからゴールを狙うがGKにブロックされる。

 

長澤の強さが出た場面だった。フィジカルの強さでバランスを崩しながらも倒れないのはさすが。

 

 

前半44分、吉田から前へボールが送られる。曜一朗が絶妙なトラップでボールを受けて、中に入ってきた森下へ。森下がDFと競りながら受けるが、森下のファールがファールを取られてしまう。

 

うん、曜一朗はいちいち上手いなwww

 

本当に金の取れるプレーだわ。

 

 

前半のアディショナルタイムの2分が過ぎてHTに。

 

HTのチアグランパスのパフォーマンス。

 

 

 

HT 阿部⇒シュヴィルツォク 後半の頭からクバを投入、クバがトップ、曜一朗がトップ下へ。

 

 

後半4分、大きなサイドチェンジのパスを受けた森下が吉田へボールを送る。吉田は前線のクバの足元にパスを出す。DFを背負いながらそのパスを受けたクバは反転から持ち直すと、そのまま右足を振り抜く。

綺麗な弧を描いたシュートはGKの伸ばした手の先を超えてゴールマウスの中へ。

 

クバのスーパーゴールでグランパスが先制!

 

トラップから反転してシュートまでが速かった!

 

そこからのシュートがまた凄すぎwww マジで鳥肌もののシュートだった。

 

これが現役ポーランド代表の実力か。

 

 

 

後半12分 森下⇒前田 前田は右SHへ入る。右にいたマテウスが左SHへとポジションを変える。

 

 

後半16分、成瀬のクロスを受けた曜一朗がシュートを放つもGKにブロックされる。

 

惜しいシーンだったなぁ。そろそろ曜一朗もゴールという結果で報われてほしいねぇ。

 

攻撃もさることながら、守備での貢献度が半端ないから。

 

 

後半21分、曜一朗が倒されてFKを得る。エンドライン際のPAのやや外。ボールをセットしたのはクバ。ほとんど角度のないところから巻くような軌道のシュートで直接狙うが、このシュートはGKがパンチングでクリアする。

 

左サイドからなら右利きのクバがゴールへ向かう軌道のボールを蹴れるのか。右からはマテウスが狙えるので、これは面白い武器になりそう。

 

FKも蹴れるとか、こんな選手をよく見つけてきたな。

 

 

後半23分、飲水タイム。

 

 

後半31分、福岡の攻撃。右からのクロスをどフリーでヘッドで合わせられるが、このシュートはランゲラックがしっかりとキャッチ。

 

いやぁ、一番ヤバかったシーンだったわ。福岡のクロスは精度が高いから脅威だった。

 

中谷、ミンテがよくはじき返していた。

 

 

後半35分 柿谷⇒宮原 宮原は右SBに。右SBの成瀬が一列前のSHへ、SHだった前田がトップ下に。

 

 

このあたりから、福岡がパワープレーに出て、ややボールを持たれる時間が長くなる。

 

ここでも中谷、ミンテがきっちりとはじき返す。

 

ミンテがすんなりとDFラインにマッチしたのは大きいな。中谷もやりやすそうだし。

 

 

6分という長いアディショナルタイムが表示される。

 

さらにクバが接触プレーで傷んだりして時間が伸びる。

 

最終的は45分を8分ほど過ぎた頃に試合終了を告げるホイッスルが吹かれた。

 

 

前節の湘南戦、水曜日の天皇杯 神戸戦に続いての1-0で勝利!

 

 

マッシモサッカーの代名詞となったウノゼロの勝利。

 

いや、ウノゼロもいいけど、たまには安心して試合終了を迎えたいけどね(苦笑

 

事故のような失点ってあるから・・・

 

複数得点、大事ですwww

 

 

 

この試合のMIPは長澤選手!

 

攻守にわたって効いていた。阿部ちゃんがいなくなった後半は特にボールの収めどころところとして顔を出したりしていたしね。

 

ビルドアップのセンスも3人いるCMFの中では一番じゃないかな。まぁ、マッシモは守備強度を重視するけどね(笑)

 

 

守りの名手賞は中谷選手!

 

はい、中谷でしょう。

 

丸に代わってキャプテンマークを巻くようになって中々勝てなかったり・・・で、試合終了後の険しい顔を見るのは辛かった。

 

やっぱり、中谷の笑顔が見たい!

 

 

 

MOMはビューティフルゴールで決勝点を決めたシュヴィルツォク選手(愛称がクバ)!

 

強いし上手いし、決定力もある。グランパスでいうとピチブーことウェズレイ選手に似たタイプになるかな。

 

ゴールキックもDFを背負いながら、足元に収められるのはさすがです。

 

早くフルタイム出場できるコンディションなるといいな。

 

もう、期待しかないです。

 

 

 

受賞選手3人での記念撮影。

 

 

 

勝利の挨拶!

 

 

 

ゴール裏のファミリーをバックにクバポーズ(ゴール後のパフォーマンス)で記念撮影をするクバ選手。

 

 

 

3選手でのゴール裏ファミリーへの挨拶。

 

 

 

さて、書き直していたら、もう25日の午前2時になろうかという時間に・・・

 

 

その25日は中2日でのアウェイ札幌戦。

 

厳しい日程が続きますが、何とか勝ち点を積み上げて上位に離されないようにしたいですね。

 

 

ACL圏内の3位はまだまだ射程距離の範囲なので。

 

 

 

 

 

フォローしてね…