月、火と寝落ちしていましたww
土曜日には、恒例の葉桜BBQをやって・・・
その疲れからか。日曜日あたりから体がだるいwww
さて、金Jとして行われたJ1リーグの第12節の川崎vs名古屋の試合は、1-1のドローながらも各所で絶賛される好ゲームだったようです。
ただ、当日の浦和vs湘南で、世紀の大誤審とも言えるノーゴール判定、その後の湘南の怒涛の攻めで、逆転勝ちというドラマチックな試合があったせいで、注目度は今一つでした。
でも、Webにこんな記事が掲載されるほど。
誤審騒動で埋もれるのが惜しすぎる。川崎vs.名古屋はJ史上屈指の名勝負。(Number Web)
今節、今シーズン、いやJリーグ史上屈指の好ゲームと評価されていますね。
そんな試合のダイジェストを。
ただ、こういう試合の面白さはダイジェストでは、分からないですね(苦笑
スタメンは、
GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田
MF シャビエル、米本、ジョアン、マテウス、FW アリーア、ジョー
サブはGK 武田、DF 千葉、MF 小林、杉森、和泉、FW 前田、相馬
14分の川崎の攻撃
ボールを奪ってからのカウンター気味の速い攻撃。
左サイドから右のサイドチェンジが効いているねぇ。そこから、めっちゃ狭いスペースを通したスルーパスも川崎らしい。
最後のところは宮原がクリアしてシュートまで行かせなかったのは、いい守備だった。
33分の川崎の攻撃
ここも川崎らしいパス回しからシュートへ。
最初のシュートは丸山がブロックするも、こぼれ球を拾われてシュートまで行かれる。
このシュートはランゲラックが正面でガッチリとキャッチ。
やっぱり、一連のパス回しのスピードが速いし正確、トラップをしっかりと止めているし。この当たりが川崎なんだな。
45分の名古屋の得点シーン
自陣からのFK。丸山が前線のジョーへロングフィード。
ジョーが競り合いながらも、頭でマテウスへ。
マテウスは胸トラップからの左足を振り抜く。ドライブのかかったシュートがゴールの右上に突き刺さる。
マテウスの2試合連続のゴラッソで名古屋が先制。
互いにパスをつなぐ試合運びを信条しているチームどおしの対戦、得てして得点が決まるのは、こんなゴラッソなゴールだったりする。
このシーンのすごいのは、丸山のキックからマテウスのゴールまで、ボールが一度も地面に落ちていないこと。ジョー、マテウスのボールコントロールはさすが。
マテウスのゴラッソゴールも浦和戦のような豪快なシュートというよりも、コースを狙ったコントロールシュート、こんなシュートを見せられるとスタメンで使いたくなるわな(笑)
65分の名古屋のカウンターのシーン。
自陣でボールを奪うと一気に前線のシャビエルへ。
シャビエルが抜け出してGKと1対1に。が、シュートはGKにブロック。
こぼれ球を拾ったアリーアがシュートに行くも、戻ったDFにブロック。
いやぁ、決定的な場面だったねぇ~、これを決めないとなぁ、シャビエルは・・・
ああいうところで、ループシュートとかに行かないよな、シャビエルは(苦笑
その後のアリーアも、ちょっとシュートまでに時間がかかったかなぁ。
69分の川崎のゴールシーン。
これもGKからのロングフィードが起点になっている。
ダミアンが頭で落としてから外に逃げて、リターンを受ける。
そのまま回り込むようにして丸山をかわしてシュート、このシュートがランゲラックのニアをぶち抜いてゴールマウスに吸い込まれる。
スロー再生を見ると、ランゲラックはキャッチに行って、わずかにタイミングが合わずにつかみ切れなかったように見える。
ランゲラックにしては、珍しいシーンかな。
それにしても、川崎の得点をロングフィードからっていうのが、この試合を物語っているなぁ。
80分の川崎のCK
いや、これは危ないシーンだった。中央で完全にフリーで頭で合わせられたねぇ。
こういう緊迫した試合でのセットプレーの重要性を示すシーンだね。
83分の名古屋の攻撃
左サイドからのクロス(誰かな?)を中でジョーが頭でゴールを狙うも、わずかに枠の上。
ジョーの覚醒はまだまだかなぁ。
84分の名古屋の攻撃
相馬が左サイドをドリブルで上がる。大外を吉田もオーバーラップ。
相馬は吉田は使わずに中へ持ち込んで、一旦、ジョアンに下げる。
ジョアンから浮き球パスがジョーへ。
フリーでのヘディングシュートだったが、GKにキャッチされる・・・
ジョーの覚醒はry
しかし。ジョアンのパスの精度はさすが。
93分の名古屋の攻撃
相馬がえぐってクロス。そのクロスがファーに流れたところを前田が拾う。
前田がエンドライン際で勝負をかけて、角度のないところからゴールを狙う。
シュートは枠を捉えきれず。
まぁ、前田らしいか。ただ、中央に詰めていた選手もいたので・・・たらればですねwww
真ん中あたりで、ボールを欲しがって悔しがっていたのは丸山か?キャプテンマークを付けているように見えるけど。
この後の名古屋の攻撃が切れたところで、試合終了。
やはり、ダイジェストだと得点シーンやゴール前でのシーンが中心になるから、中盤でのパス回しや攻防が分からないから、この試合の面白さ、魅力の半分も伝わらないね。
8月のホームでの川崎戦が今から楽しみ。
おっと、もう夜が明けそうだなwww
さて、今日はアウェーでのルヴァン杯。
対戦相手は、絶不調な神戸。名古屋は勝てばGL突破が決まる。
どんなメンバーで挑むのか・・・