土曜日出勤からの日曜日にJリーグ観戦だったので、月曜日は有給休暇を取る事にしました。
で、休みだった月曜日、疲れから1日中寝ていました(爆
さて、日曜日のJリーグ、豊スタではモータースポーツフェスタが開催されていました。
なりきりコスチューム。レーシングスーツを着て、記念撮影ができるコーナーです。
ここからは、展示車両を。
GAZOO RacingのLEXUS LFA Code X
タクティー jmsみんなのガレージ86。ふざけた名前ですけど、実際のエントリー名なんですねw
同じくタクティーのjmsみんなのガレージAQUA
AQUAのコクピット。ATなんですね。スポーツCVTってやつかな?
ステアリングのノーマル。ロールケージが目につくくらい。
ステアリングのメーキングはペースノートのコーナーのRに合わせた舵角の目安でしょうね。
名古屋トヨペット TGRラリー参戦車両:AQUA
富士スピードウェイ オフィシャルカー トヨタ86
LEXUS TEAM SARD DENSO KOBELCO SARD RCF
タイヤボーリングのコーナー。
台からタイヤを転がして、90度曲がってピンを倒すようです。
タクティ:Jms Garage Girlsの加藤遥香さんと寺地みのりさん。
富士スピードウェイ クレインズ 柊みずほさんと城戸ひなのさん
みずほさんかぁ。残念ですねぇ、豊スタ開催で。瑞穂開催ならネタになったかな?
タイヤ交換のデモ、体験もありました。
エアツールの駆動には窒素ガスを使うようです。
話を聞いてみたら、サーキットでも同じだとか。
なので、タイヤに入れるのも当然、窒素ガス。一時期流行ったタイヤには空気ではなく窒素ガスを入れるといいと言う都市伝説は、このあたりから来ているんでしょうね。
レースカーが使っているからいいはずだと。
グリーティング中のグララを発見。
松永製菓さんのしるこサンドを配っていました。
早くグランパスくんファミリ―とのコラボ商品を作ってくれないかなぁ。。。
スタジアム内へ。
スタジアムギャラリーには、楢さんの関連グッズの展示があります。
本日のピッチ芝。芝の育つ時期なのか、密集している感じがします。
ファンサの来場8回目の記念ピンバッジ。GKの2ndユニのデザインです。
買ったグッズ、ギンガムチェックの半袖シャツ。胸ポケットにグランパスくんのワンポイント、左袖に赤のGRAMUPSの刺繍があります。
ハンドタオル、汗っかきなので、これからの季節に欠かせませんww
マッチビジョンです。
ピッチでは、モータースポーツフェスタのPRを。
愛知県サッカー協会4クラブ連携「あいちフットボールフレンズ」プロジェクト発足のPRがありました。
浦和サポの皆さんです。以前は2階まで、ジャックしかねないほど大挙して来たけど・・・
それでも迫力はありますが・・・圧力を感じた以前に比べると。。。です。
グランパスファミリーの皆さん。アウェーに比べると国旗に多いなと思います。
選手の母国の国旗、FPの登場時は写真のように多くのブラジル国旗が振られます。
GK陣の登場時はオーストラリア国旗になります。
選手入場前のGRAPタイムで、なぜか正座をしてGRAPをするジュニア(笑)
この日のスタメンです。
GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田、
MF シャビエル、米本、ジョアン、マテウス‼ FW ジョー、アリーア
サブは、GK 武田、DF 菅原、MF 小林、和泉、FW 前田、相馬、赤﨑
浦和ボールのキックオフで試合が始まる。
前半3分、浦和のCKからクリアをするとカウンターに入る。マテウスがドリブルで持ち上がって、左サイドの吉田へ、吉田からのクロスを中でだれか(確認できなかった)がシュートに行くが、ふかしてしまう。
フォーメーションを確認する。DFライン右から宮原、中谷、丸山、吉田の4バック。
CMFに米本、ジョアン、SHの右にシャビエル、左にマテウス。2トップがアリーアとジョー。
なんだが、アリーアは1.5列目くらいの位置取り。4-4-2よりも4-2-3-1に近いか。
まぁ、風間さんに言わせればシステムは11だかなwww
前半16分、アーリアからジョー、ジョーから左サイドから切り込んできた吉田へ。吉田がシュートに行くが、これはGKにキャッチされる。
前半17分、アーリアのキープから前のジョーへ。ジョーがポストプレーで、後ろに下げるとそのスペースに走り込んだマテウスが左足を振り抜く。このシュートがGKの手をはじいてゴールネットを揺らす。
マテウスの移籍後、初ゴールで先制‼
いや、すごいミドルシュートだった。それ以外にも積極的にゴールを狙う姿勢がいいねぇ。
このシュートを見ると、試合で使いたくなるのが分かるな。
前半22分、ジョアンからの浮き球パスに抜け出たマテウスがシュートを放つが大きく枠の上に外れる。
その後も、ボールを保持して試合を支配する時間が続く。
浦和さんはACLのアウェー帰りもあってか、動きが悪いってか、トメルケールが出来ていないよね。
結構、トラップミスでボールロストしていたし・・・
前半40分、スローインから左サイドで、シャビエルがボールを受けると逆サイドのスペースへパスを出す。そのスペースに走り込んだ宮原が相手と競りながらも、頭でボールを後ろに落とすと、そこにはジョーが。
ジョーが右足を振り抜くと、ボールはゴールネットに突き刺さる。
完璧に浦和の守備陣の振り回してのビューティフルゴールだったな。
前半のアディショナルタイムは2分。
前半45+2分、ジョアンからのパスを受けたジョーがDFの背後へスルーパスを出す。抜けだしたアーリアがシュートを打つがGKにブロックされる。
前半を2-0で終える。試合運びは完璧だったな。
HTには、「FIFA19 グローバルシリーズ eJ.LEAGUE SAMSUNG SSD CUP」でチャンピオンになったミノ選手のお祝いがありました。ミノ選手はグランパスの選手としての参加です。
後半、名古屋ボールで試合が始まる。
後半2分、米本が倒されてゴールのほぼ正面でFKを得る。キッカーはマテウス。直接狙ったボールはGKにキャッチされる。
後半12分 アーリア⇒前田 前田はトップの位置へ。
後半14分、パスミスからボールロスト、カウンターを食らう。クロスからのシュートはブロックして難を逃れる。
後半18分 マテウス⇒和泉 和泉はそのまま左SHへ。
後半24分、ジョーから右サイドを上がった前田へボールを送り、カウンターを仕掛ける。前田はドリブルで、得意のカットイン。からのシュートはわずかにポスト横へ。GKが触ったようだ。
後半39分、ロングボールからPA内に侵入されてシュートを打たれる。
が、そこは残念。名古屋の新守護神 ミッチェル・ランゲラックが横っ飛びではじき出す。
後半43分、米本のパスカットからジョーへ。ジョーが前田にパスを送るが、トラップが大きくなってしまう。
後半44分 シャビエル⇒小林 クローザー小林はトップ下のポジションへ。
後半45分、和泉から吉田、吉田から前田へとパスを回して前田がシュートに行くが、ふかしてしまう。
後半のアディショナルタイム4分が過ぎて試合終了。
2-0で勝利1 いや、スコア以上の快勝でした!
勝利の挨拶。
マン オブ ザマッチのマテウス。
MIPはジョーをゴールをアシストした宮原。
札幌戦に次ぐベストゲームでした。
ほぼ相手陣内のハーフコートサッカーが出来てたし。
欲を言えば、後2点は取れたかな、後半でね。
これ開幕からホーム5連勝、5試合完封というクラブ記録も達成。
さて、次は今週の金J、アウェーでの川崎戦。
一つの試金石になるでしょう。
川崎に今の名古屋のサッカーで勝ててこその進化した風間サッカーとなる。
マジで、勝ちたいな。