J1リーグ第13節 名古屋vs松本@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

うっかりと、ルヴァン杯のアウェー神戸戦の観戦記(ダイジェストでの)を上げる前にJリーグの次の試合が終わってしまいました。

 

日曜日の豊スタでのホームゲームはガールズフェスタの日。

 

それにしても、5月とは思えない暑さでしたね。

 

 

いつものようにシャトルバスを降りて、メイン側の入り口に向かっていると、フラワースタンドでのゲートがありました。

 

ガールズフェスタのインスタ映えする写真スポットの一つ目。

 

いや、さずがにアラ還なおっさんの筆者は、ここで写る気にはなりませんw

 

 

 

続いては、フラワーボード。

 

パートナー契約を結んでいる有限会社インターフローラ様が運営される花屋「in bloom」さんの提供によるもののようです。

 

 

さらにメイン側に向かってい歩いていると、ユニフォーム姿のどこかで見たような人とすれ違いました。

 

スタッフに「ご苦労さです」と声をかけていました。

 

おぉぉ「小西社長じゃねぇ?」と。

 

 

すぐに後を追って、写真を撮らせて頂きました。

 

実は、「すみません、背番号を撮らせて頂いていいですか?」と声をかけました(笑)

 

「おぉ?背番号か?」と、一瞬、戸惑ったようでしたが、快く後ろを向いて。

 

 

背番号は小西の語呂合わせで「524」、ネームは何と!

 

KONITAN!、マジか、コニタンってwww

 

 

まぁ。確かにガールズフェスタのPVの中で「コニタンで~す」って紹介されてるけどね(笑)

 

人当たりの良い、気さくな社長さんです。

 

が、「小学生1万人招待」の施策を、「1万人の個人情報と引き換えなら安いもんです」と言ってのけるやり手社長でもあります。

 

 

 

資生堂 インテグレートさんのグランメイクのブースも大々的に展開。

 

 

こちらは、同じ資生堂さんでもエフティ資生堂さんの「シーブリーズ体感」ブース。

 

 

スペシャルオリンピックスのPRブースも。

 

 

浜乙女さんのフォトコーナー。え~っと、でえたらぼっちですね。「でいたら」だったか、「でえたら」だったか、「でえだら」だったか、分からなくなります(苦笑

 

選手による「男の10秒チャーハン」で使っていた混ぜ込み炒飯風のサンプルを配布していました。

 

 

サンプルで頂いた浜乙女さんの混ぜ込み炒飯風の元です。

 

 

 

さらにさらに、撮影スポットを巡って。ちょうど、先行入場の15分ほど前だったので、撮影スポットも空いていましたね。

 

 

イベントのステージも。

 

 

と、そこへ現れたのが、

 

グランパスくんとガンズくん? ガンズくんの女装なのか? 松本山雅のHPを見たけど、女の子のマスコットはオフィシャルではいないようだが・・・

 

 

フラワーゲートにて。うむ、相変わらずであざといなw

 

 

再び、メイン入り口を目指すと・・・

 

グランパコちゃんと、何やら正体不明のゆるキャラが。

 

 

 

先行入場が始まって、列が落ち着いた頃にスタジアム内へ。

 

ロイヤルシートのウェルカムドリンクと一緒に貰ったもの。

 

 

 

マッチビジョンです。

 

 

14時近くになったところで、一旦外へ。

 

推しメンコンテストの発表があったので。昨年はイケメンだったけどねww

 

MCの矢方美紀さんと佐野さん(すみません、フルネームががが)

 

 

 

スペシャルゲストの櫛引選手と楢﨑CSF。

 

自己紹介で「推しメンNo1の櫛引です」と。

 

 

途中まで見ていたのですが、日差しの暑さとウォーミングアップが始まる時間にもなったので、結果発表までは見ずに席に戻りました。

 

No1はミッチ・ランゲラック選手だったみたい。まぁ、妥当というか、当然か。

 

本当に、間近で見ると顔ちっちゃい! 身長高い! 10頭身くらいじゃない??のイケメンです。

 

 

 

 

スタンドの自分の席に戻りましての・・・

 

松本サポの皆さんです。

 

 

ちょっと少なくなりましたねぇ。初めてJ1に上がって来た時は、Sスタンドの2階席まで、ほぼ満員のサポが松本から来ていましたから。

 

 

 

いつものグランパスファミリーの皆さん。

 

 

第47回トゥーロン国際大会 2019(6/1~6/15@フランス)U-22日本代表のメンバーに選出された相馬選手への激励の横断幕。

 

 

4月のランクル賞月間MVPはジョアン・シミッチ選手。当然でしょうね。

 

 

 

キックインセレモニーがあって、

 

 

 

ようやくのスタメンです。ガールズフェスタということでエスコートはグララ嬢でした。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田

MF シャビエル、米本、ジョアン、和泉、FW 赤﨑、アリーア

 

サブはGK 武田、DF 千葉、MF小林、榎本、FW マテウス、前田、相馬

 

試合の様子は・・・

 

書くことがないな、特に前半は(苦笑

 

一応、フォーメーションは、

 

DFラインが右から宮原、中谷、丸山、吉田の不動の4バック。CMFに米本、ジョアン。

 

右SHがシャビエル、左が和泉、ツートップが赤﨑、アーリアというか、トップ下がアーリアで赤﨑のワントップっぽくも見えたかな。

 

4-4-2もしくは4-2-3-1か。

 

 

前半7分、中谷が倒されて得たFKをシャビエルが中へ合わせるようなボールを送る。しかし、ゴール前では誰にも会わずに抜けてしまう。

 

 

前半10分、米本の浮き球パスに和泉が抜け出るが、うまくシュートに行けず。

 

 

前半16分、名古屋が攻撃を仕掛けていたが、松本のPAやや外でボールを奪われると一気にカウンターを食らう。ゴール前まで持ち込まれたところをつぶす。

 

一瞬、ファールか(名古屋の)と思った。選手もだろう。ダイジェストを見ると、宮原が一瞬、プレーを止めた。が、プレーオンでこぼれ球を追って来た選手に拾われてシュートを打たれる。

 

このシュートが決まってしまい、今シーズンホームでの初めての失点に。

 

 

この失点でやや浮足立った感が・・・

 

 

前半25分にプレーが切れたところで飲水タイムが取られた。

 

 

で、筆者は名古屋の攻撃、特にチャンスとなったシーンをメモっているのだが・・・

 

この飲水タイム以降、前半はメモを取る手が止まった。

 

それくらいに攻められない時間が続く。ボールは保持しているのだが・・・

 

ボックスの外を回すばかりで、中へ行けない。

 

 

時おり、ジョアンがエグイ角度のついた速いパスを前に送るも、前線の選手、特に赤﨑がトラップをミスりまくる。

 

止められないから、自分のシュートの形に持ち込めず、持ち前のシュート技術を見せることが出来ず。

 

 

ジョアンも珍しくちょいちょいとパスミスを。

 

 

松本はリードしてから、更にがっちりと守備をブロックをしく。

 

中央で、ポストプレーのできる選手(ジョーなんだが)がいないのが、ここまで影響するとは・・・

 

サイドの突破から、起点を作るも空中戦が挑めない(ジョーの不在が・・・)ので、パスコースも限定される。

 

まんまと反町サッカーの術中にハマったな。

 

 

結局0-1でHTを向かえる。

 

いやぁ、前半はシュート0だったよね? 悪い時の名古屋そのものかぁ。。。と。

 

 

それでも、後半で同点、あわよくば逆転もって・・・

 

 

 

HTには、バズーカーによるプレゼントがありました。

 

筆者の席には飛んでくる気配するないww

 

 

と、ここまで書いて寝落ち(爆

 

 

では、続きの後半を。

 

 

後半頭から赤﨑に代えて、前田を投入。

 

前田が右SHへ。右SHにいたシャビエルがトップへとポジションを変える。

 

 

後半8分、ゴール前の混戦からこぼれたボールを吉田が拾ってシュートへ行くが、枠の上へ。

 

 

後半12分、右サイドを前田がドリブルで上がる。カットインからクロスを入れるが、中、ファーにいた名古屋の選手には合わず・・・

 

 

後半15分、前田のカットインからアリーアへ。アーリアのシュートはブロックされる。

 

 

中々、ゴールは奪えないまでも、前田が入ったことで右サイドを制圧。

 

攻撃が活性化し、シュートまでは行けるように。

 

が、そのシュートの精度が・・・

 

 

後半23分にまたまた飲水タイムが取られる。

 

 

 

後半30分、米本がボールを奪うと右サイドの前田へ、前田がドリブルで持ち上がってシュートを放つ。

 

このシュートはクロスバーを直撃orz

 

 

 

後半31分 宮原⇒榎本 榎本は左SHへ。左SHの和泉が右SBのポジションに。

 

この交代ができるのも和泉のユーティリティプレーヤーぶりが効いているよな。

 

 

 

後半35分、ジョアンからアーリアへスルーパスが通る。アーリアが左にスペースへパスを送ると、そこへ走り込んだのが丸山‼ 丸山がシュートへ行くがGKにブロックされる。

 

いやぁ、いい崩しだったけどねぇ。ちょっとラストパスが角度のないところへいっちゃたかなぁ。

 

まぁ、そこへ入っていたのがCBの丸山っていうのがいいねぇー

 

 

 

後半38分 アーリア⇒マテウス マテウスはそのままトップの位置へ。

 

 

 

後半45分、和泉からのパスを受けたジョアンがミドルを狙う。このシュートはわずかにポストの横。

 

思わず、うわぁぁぁぁぁぁぁ、と叫んだwww

 

 

後半のアディショナルタイムは5分。

 

 

結局、ゴールを奪うことはできずに終了のホイッスルが吹かれる。

 

 

0-1での敗戦。今季初のホームでの敗戦&失点だった。

 

 

 

試合後の選手の挨拶も、力なく・・・

 

 

この手のチームにやられるなぁ。

 

にしても、ジョーの不在がここまで大きいとはねぇ。。。

 

 

前半があまりにも、もったいなかったな。

 

 

ルヴァンで結果を出していた赤﨑だったけど、この日がブレーキだった。

 

このチームの速いパス回しに、まだついていけてない感じかな。

 

ルヴァンで決めたゴールも、さほど速くないDFラインの間に抜けるパスからのシュートと、ファーのスペースで、これもさほど速いボールではないパスを受けてのシュートだったから。

 

自分のシュート体勢に持ち込めれば、枠に飛ばす技術はジョー以上だと思う。

 

ただ、そこまでに持って行く動きが、物足りないかな。

 

 

 

前田は、一時の迷いが完全に吹っ切れて、持ち味が出せるようになったね。

 

後は、フィニッシュの精度か。

 

 

榎本の投入はドリブル突破を期待してだろうだが・・・

 

 

マテウスの投入が遅すぎたかな。

 

 

 

この試合に関しては、風間さんの采配が裏目に出てしまったような・・・

 

 

 

兎に角、連敗はしないようにしないとね。

 

なまじっか、次節が最下位の仙台さんだから、意外とやりにくいかも。

 

取りこぼししないようにしないと。

 

 

 

 

フォローしてね…