9連休も終わって、久しぶりの出勤でしたが、意外と朝がすっきり目覚めましたね。
仕事は、休み前にどこまでやったのかを思い出すのに、必死でしたが(笑)
久しぶりに仕事をしながら、ふと連休中の生活を思い出して・・・
後数年もすれば、この連休中のような生活が1年中になるのかと思ったら、それはそれでヤバいかもと、思った次第です。
さて、そんな話は置いといて、昨日に続いて連休中にやった車いじりの第2段です。
これも1月の車検時に指摘されていたもの。
エンジンに空気を導くエアインテークホース。これに亀裂が入って破れていると。
ラジエターを交換する時に、エアークリーナーボックスを外すので、必然的にこのインテークホースを取り外すので、ついでに交換する事にしました。
作業は、昨日アップしたラジエター交換のエアークリーナーボックスを取り外した後からになります。
取り外したインテークホースです。
こいつのここが、ばっくりと・・・
ブローバイガスを吸気に戻すホースが付く部分ですが、オイルキャッチタンクを取り付けた際に、純正のスチールパイプを外して、L型ホース接手を差し込んでありました。
その接手の径が、純正のパイプより少し太かったので、ストレスがかかって破れたようです。
経年劣化も影響しているとは、思いますが・・・
これを新品に交換します。
こいつも、品番を調べてモノタロウで購入しました。
正式な品名は、チユーブCOMP.,エアーフロー になります。品番は↓
新旧の比較です。
色艶が違いますねぇ~
触った時の弾力も無くなっているのが、分かりました。
樹脂製品と女性はわか(ry
サクッと交換して、作業は終了です。
念のため、L型ホース接手の一番太い部分は切り落として差し込んであります。
周りとの色艶の差がwww
あれ? エアークリーナーを差し込むところには、輪になった細いスプリングが付いていたような・・・
外したホースにもなかったなぁ???
取り合えず、エアークリーナーが外れる訳でもないから、いいっかwww
このくらいの交換作業なら、多少しくじっても大事に至る事もないだろうから、特に注意書きはしませんが。
まぁ、やるなら、オウンリスクで。