燃圧アップレギュレーター交換 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

S2000の燃料レギュレーターをTRY BOXさんの燃圧アップタイプに交換しました。

 

見た目は純正品そのまま。純正品加工なので、当然と言えば当然ですねww

 

AP1の燃料レギュレーターはデリバリーパイプについてるので、交換作業自体は難しくない。

 

ただ、燃料系なので火気厳禁です。

 

 

作業前に燃料キャップをゆるめて、タンク内の圧を抜きます。

 

そうしないと、レギュレーターから燃料ホースを外す時にトンでもない事になります。

 

 

まずは、フューエルデリバリーパイプを覆っているカバーを外します。

 

 

レギュレーターの上のホースを外します。固着していたので、専用工具にてはがして、

 

 

ホースを抜き取ります。

 

 

 

下の燃料ホースのクリップを外して、念のため、ホースクリップで燃料漏れを防止して置きました。

 

 

燃料ホースもレギュレーターから外します。

 

 

レギュレーターを固定しているボルトをゆるめて、レギュレーターを取り外します。

 

この時、わずかですが燃料が漏れるので、要注意です。

 

 

新しいレギュレーターを取り付けて、各ホースを元どおりにはめ込みます。

 

 

カバーを戻して、作業は完了です。

 

燃料キャップも絞めて、一度キースイッチをONにして燃料漏れがないか確認します。

 

 

燃料漏れがなければ、エンジンを始動して問題かを確認すればOKです。

 

 

本当に作業自体は至って簡単ですが、燃料系なので念には念を入れてくらいで。

 

 

 

 

これを参考にされる方は、

 

あくまでもオウンリスクにてお願いします。

 


 

今回の燃料レギュレーターの交換だが、作業の方法、人選は全て君に任せる。例によって、君、もしくは君の友人が怪我、あるいは車を壊しても当局は一切関知しないから、そのつもりで。成功を祈る。