タイヤ交換 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

すっかりとご無沙汰になってしまったS2000です(苦笑

 

5月にタイヤ交換したのにアップし忘れていました。

 

 

いや、まさか5月でまたタイヤを交換する事になるとは・・・

 

FRなんで、リアタイヤの減りが早いのは分からないでもないが。

 

前回のタイヤ交換は昨年の9月→タイヤ交換

 

 

この時の走行距離は134,482km。

 

 

それから9ヶ月弱で、走行距離は139,000kmちょっと。

 

そのタイヤが、こんな状態でした。

 

右のリア

 

 

左のリア

 

 

スリップサインが出ているどころじゃないなwww

 

ほぼ、溝はなくなっていた。

 

さずがに想定外の減り方だったなぁ~

 

1年もたたず、走行距離も5,000kmに満たないのに、ここまで減るとはねぇ。

 

スリップサインが出たところだと3,000kmくらいじゃなのかな?

 

ちなみにタイヤはBS ポテンザRE-71Rです。

 

 

 

サーキットとかは走ってないです。

 

郊外の一般道で、片道26kmくらいの通勤がメイン。途中で2kmほどの峠はありますが。

 

 

確かにグリップは抜群でしたが・・・

 

このライフサイクルでは、お財布が持ちません。

 

 

 

そこで、今回チョイスしたタイヤは、

 

同じBSのPOTENZA Adrenalin RE003です。

 

さすがに、もう一度71Rを選ぶ根性はありませんでしたわ。

 

71Rよりもちょっとお安いのでね。

 

サイズは初期型純正サイズ 225/50R16。

 

 

例によって、ネット通販で持ち込みで交換してもらいました。

 

工賃は1本当たりで1,000円ほど高くなりますが、タイヤの値段の差がそれを補って余りある差なので。

 

 

このサイズだと外注に出すとの事で1日、車を預けての作業。

 

交換の済んだ状態は、

 

右リア

 

 

左リア

 

 

71Rがドライグリップ優先のパターンを採用しているのに対して003はグルーブがしっかりとあり、ウエット性能も考慮されているパターンですね。

 

 

交換した時の走行距離は、

 

139,103kmでした。その差は4,621km・・・

 

さずがに、この走行距離でタイヤを交換したのは初めてだなw

 

 

さて、交換から2ヶ月強走ってみた感想は。

 

当然のごとくグリップは71Rは及びませんね。

 

その分、限界は下がるので滑り出しは穏やか。

 

 

サイドウォールの剛性も、少し劣るかな。

 

乗り心地は71Rよりもいい。が、フロントが曲がり出して、少し遅れてリアが付いて来る感じかな。ロールしてタイヤが変形、それからグリップし始めるようなイメージでしょうか。

 

 

まぁ、町乗りには必要にして十分でしょう。

 

せめて、10,000kmはもって欲しいなぁ(切実

 

 

 

 

ペタしてね