キーレス連動ミラー格納キット取り付け | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日に続いて車いじりです。


ETCのセットアップをディーラーで済ませ(セットアップだけでお金撮られるんだ)、午後からはN ONEにキーレス連動ミラー格納キットの取り付けを実施。


そもそもが前の車LIFEが初期のスマートキーで、近づけばアンロック、離れればロックされると言う非常に便利なものだった。


ただ、これは誤作動が少なからずあったらしい。携帯と一緒にバッグなどに入れて車中に置いておくと、着信時にキーの電波が妨害されて検出不可となり、勝手にロックされる事があったようだ。


LIFEの納車時のその注意を受けた。



メーカーは対策として、ワンアクションを追加した訳だ。


キーを持っていて、且つ、ノブを握ったり、スイッチを押したりしてロック、アンロックを行うようにした。


当然、今度のN ONEもスイッチを押さないとロック、アンロックができない。


が、癖とは恐ろしいもので・・・



アンロックは、ドアが開かないからすぐに気づくが、ロックを忘れる事がしばしば(苦笑


で、ロックした事が見て分かるように、キー連動のミラー格納キットをつけようと思った次第。


この装備自体は純正OPでもある。しかし、1万ちょっとと少々お高い。


ネットを俳諧していると、同じようなものがあった。



今回、使ったのはネット通販のダイコン卸のもの。





取り付ける前に、興味本位で裏蓋を開けてみた。



残念ながら、基盤の裏しか見えなかった。パターン図、ハンダ付けの数から見て大した部品は使ってなさそう。ちなみにこのキットは3,500円也。




取り付けにあたっては、ドアの内張りを外す必要がある。


まずは、運転席側のウインドウを下げておく。




ドアミラーの付け根の三角のパーツを外す。




写真の左側から内装はずしを差し込んで、こじってやれば外れる。




中央付近のピン一つで止まっている。





次に内張りを止めているネジ2本を緩めて外す。


1本は、ドアノブのところ。




筆者のN ONEはカラー仕様なので、念のため養生を。





もう1本は、ドアの取っ手部分の蓋の下。




蓋を起こすには、プライバーが便利です。最近、工具集めにもはまりつつありますwww



角が丸めてあるので、ドライバーより傷つけにくい。


蓋は、リア方向からこじて起こす。




現れたネジをドライバーで緩めて外す。



ドアノブのネジとは長さが違うので、間違えないようにしておく。




後は、内張りの下側に内装はずしを差し込んで、スナップピンを一つはずし、できた隙間に手を入れて引っ張れば、ピンは外れる。




パワーウインドウ、電動ミラーのカプラーを外せば、分離できる。




赤丸がピンの位置。



ただ、ここでミスを。


予想外にドア内側の塗装が弱く・・・


内装はずしでこじたところ、




傷がorz きちんと養生しましょう。


使った工具。




この程度のプラで塗膜が傷つくなんて・・・


ちょっと、意外だった。油断したな。



気を取り直して、作業を続行。


キットのハーネス。




3本ある配線を取説にある配線につなぐ。


常時電源はグレーのカプラーから。このカプラーに入っている赤の線。




ロック、アンロック信号をドア側のスイッチ付近のカプラーから。



車体の緑がロック、キットの青がロック信号となっている。


アンロックは車体側が黄色、キットが緑の線。



ワンタッチコネクタでつないだら、クッションテープで巻いておく。


カタカタ音の防止のため。上からビニテで巻いておけば尚良し。




キットの本体は、ここに両面テープで固定。




各カプラーをつないだら、内張りをドアに引っ掛けて動作確認。


ロックで、格納。




OKとなれば、内張りをもどす。




上を引っ掛けて、スナップピンがはまるように内張りを叩いていく。


ピンがはまったら、ネジ2本を止めて、ドアミラー付け根のパーツをはめて完了。





再度、動作の確認。


ロックする。うんん? うんんん? ミラーが動かない。


アンロック。うぃぃぃぃんん、ミラーがたたまれた???



なんじゃ、こりゃあああああああ!!!


動作が逆じゃねぇかよ。



取説を確認する。






間違いはないはず。



仕方がないので再度バラシにかかる。



配線を確認、取説どおり。なぜだ?


とりあえずは逆につないで見る。キットの緑を車体の緑に、青を黄色に。


動作確認するも、やっぱり逆の動きになる。




ならばと、キットの青を車体の緑にもどし、キットの緑はつながず。




これで、アンロックで格納、イグニッションONで展開になるはず。



動作確認。


ロック、うぃぃぃぃぃぃぃんんん・・・ よっしゃあ、ロックで格納はした。


アンロック。ピクリとも動かない。


エンジン始動。


と、


うぃぃぃぃぃんんん。。。おぉぉ、展開したぁ!!!




ヨシヨシ、これで正常な動きになった。


さすが、お値段だけの事はあるな(苦笑




ロック、アンロックでのミラー開閉は、動作不良を起こす。


ロックで格納、エンジンをかけると展開は正常に作動する。




まぁ、何とか目的の動作にはなったのでOKとしますか。




ペタしてね