S2000入庫 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

9月27日、携帯に着信が。


表示を見ると、いつもホンダの営業マンからだった。



頼んでおいた修理の日程確認の電話だった。


部品は入荷していたようだが、サービスが中々空きがなくて遅くなってしまったと。



で、今日、その修理と言うか、パーツ交換のためにS2000を預けて来た。


今回はセルモーターのアッセンブリー交換。


2~3年前くらいだろうか。


冬の冷え込んだ朝にエンジンをかけると、ギャーンと言うギアがなく音が出るようになっていた。


本当に冷え込んだ時の朝一ぐらいだったので、しばらくは様子見をしていた。



症状から、セルモーターのピニオンギアの戻りが悪くなっている事は見当が付いたが。


冷え込んだ時のみと言うと、グリス当たりが劣化して固くなっている可能性が高いかとも。



ちなみに説明して置くと、セルモーターとは車のエンジンを始動させるための駆動モーター。


エンジンキーをONにして、スターターボタン(S2000はキーをひねるのではなくボタンでスタート)を押すとピニオンギアが出て、エンジン側のリングギアと噛み合ってエンジンを回して、エンジンを始動させる。


エンジンがかかれば、ピニオンギアが元に戻る。


この戻りが悪いと、始動したエンジンによって回転しているリングギアとセルモーターのピニオンギアが干渉して、ギア鳴りの金属音が出る事になる。


まぁ、そんな具合かと思っていたが・・・




ところが、今年に入って春先もちょくちょくその症状が出ていた。


さすがに夏場はなかったが、ここに来て朝の気温が下がった時に、たまに症状が出るようになった。



さすがにこれではまずいなと思い、修理の方法を相談。


単にオーバーホールで直るか、交換が必要かは、外して見ないと分からない。


取り外すのにも、当然工賃はかかる。


これは、商売だから致し方ない。




で、年数と走行距離から見て、交換がベターとの見解で一致。


リビルド品を使えば、多少は安く上げる事ができるのでリビルド品にて。


それでも3万強はかかる。



やはり、年式なりに消耗品の交換が必要になりつつあるか・・・



次は、オルタネーターあたりの番かな。