昨日の試合をCATVの録画中継で見てみた。
いや、まぁ、何と言うか・・・ひどすぎだな。
内容云々よりも、気持ちすら伝わってこなかった。。。
ケネディの状態は良くないよなぁ。
コンタクトプレーで、簡単に競り負けてたし、動きも重そうだったし。
それ以上に全体的に運動量が少ないのはなぜだ?
夢生や永井が仕掛けても、サポートがないんじゃねぇ~。
まったくと言っていい程、攻撃の形が見えない。やりたいサッカーが見えてこない。
ただただ、個人の技量に任せた行き当たりばったりの攻撃って、少年サッカーじゃあるまいし・・・
ケネディから玉田への交替は、本人からの申し出だとか。
でも、玉田が入って多少はボールが落ち着くかに見えたが・・・
永井のファールでPKを取られて、先制を許すと流れは一気に新潟に。。。
まぁ、前半から流れは新潟だったが。
更に、泰士を下げて増川を入れ、3バックかと思えば闘莉王をFWの位置へ。
で、ますます攻守のバランスが崩れる。
闘莉王の抜けたDFラインは、もはやザル。
中盤のプレスもあまいからどうしようもないか。
最後の交替カードが、小川では・・・
ベンゲル時代の森山泰行が懐かしいな。
森山が出てくると何かが起こりそうな気がした。
途中出場で、試合の流れを変える事のできる選手だった。
昔話をしても仕方がないね・・・
右サイドの守備はひどかったよな。
石櫃とダニエルの連携が悪いのか、石櫃の間合いが良くないのか、簡単に突破されてた。。。
ともかく、攻撃にしろ、守備にしろ、選手間の距離が離れすぎていたように思えたが。
距離感が悪いから、パスコースが限定されて簡単にカットされるは、マークの受け渡しがうまく行かずにフリーの選手を作ってしまうはじゃ・・・
これは、思ったよりも重症だな。
札幌、G大阪、新潟と降格争い(札幌は確定したが)している下位チームに尽く負けるとは・・・
万年中位と揶揄されていた頃の名古屋に戻っちまったな。
闘莉王が嫌気を差して、チームを離れない事を願いたいが・・・