リフレッシュプラン…検証編 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

先日、10万Kmを超えたS2000のリフレッシュプランとして、こんなのこんなの を検討してみた。


それにしても、値段が値段なだけに、ポイントを絞ってできるだけコストパフォーマンスの高い部分を初期化しようかと。。。


そこで、この日 にオイルとエレメントの交換にディーラーまで行った。


で、オイル交換となるのだが、このチャンスを逃す手はないと思い、整備工場に入れてもらった。


オイル、エレメントの交換で車をリフトアップするので、下周りのチェックをするのに好都合目



そんな訳で、メカニックの方と一緒に各ブッシュ、マウント類をチェックする事に。。。



まずは、エンジンマウントを、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

かなり、しっかりした作りで、まだまだいけそうな感じだった。


ミッション部を支えるマウントも大丈夫そう。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


続いてはデフマウントをチェック。デフマウントは前後で4ヶ所。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ここで、問題が発覚!!


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

後ろ側の左右のマウントのゴムにヒビ割れが。

やはり、デフマウントにはそれなりのストレスが加わるようだ。


今のところは、変な振動や異音は出ていないので、重傷と言う訳ではなさそうだ。



次いで、足周りのチェックに。ただ、この辺りは組んだ状態だとブッシュ類は見えづらく、触診と併せて確認をした。

フロントの足周り。お手本のようなダブルウィッシュボーンのアーム類ですねwww


ダブルウィッシュボーンの場合は、荷重のほとんどはロアアームで受け、アッパーアームは、まぁ極端に言えば位置決めみたいなもの。と言う事で、ロアアームを中心にチェック。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeとtakaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ロアアームのタイヤ側の取り付け部分。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ロアアームのフレーム側の前側。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeとtakaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

同じくロアアームのフレーム側の後ろ側。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

中々うまく見えないが、触った感触などからも判断して、まだ持ちそうな感じだった。

確かに新品にしてやれば、多少は変わるだろうが、対費用効果を考えると。。。



リアの足周りも確認。ロアアームとアッパーアーム。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ここでも、特に負荷がかかると思われるロアアームの取り付け部をチェック。


右側のフレーム取り付け部。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


同じく左側。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ややヘタリは見られるが、もう少しはいけそうか。。。



と、一通りのチェックを済ませて、その日は家路に。


こうして、ブログにまとめて見ると、おおよそのプランが決まって来た。


まずはデフマウントの交換は必要か。後はやはり距離を走っているのでダンパーの交換と言ったところで、初期のリフレッシュを行うとするか。。。