オドメーターの示す距離は99,856km、100,000kmまで後144km。
その100,000Kmを目指して、今日は一人でプチツーリングへ。
まずは、いつも仲間のツーリングで良く使うR257を北上、とあるカフェを目的地にして。。。
天候は晴れたり曇ったり、時に雨がパラつくような状況、仕方がないので、今日はクロースド。
家を出て小一時間も走っただろうか。いよいよオドメーターは・・・
99,900Kmに。でも走りながらの撮影は、やめましょうね、危険ですから(苦笑)
R257を走り、稲武を抜けて少し行くとあるのが、これ。
川手トンネルと言うトンネルなのですが、手前の看板をよく見ると・・・
メロディートンネルの案内看板です。そう、このトンネルの中が、いわゆるメロディーロードになっています。
実際には、車の中でカーステなどを聴いていると、気づかずに通り過ぎてしまいますwww
この写真を撮るために車を降りてトンネルの入口に立っていると、車が通り過ぎると確かにメロディーが聴こえます。ちなみに曲目は『どんぐりころころ』です。
特に、ここは全国でも一箇所だけと思わるトンネル内のメロディーロードなので、音が反響して良く聴こえます。興味のある方は、走り抜ける前に車から降りて、他の車が通り過ぎるを待つ事をお勧めしますww
さらにR257を恵那に向けて走っていた時、ふと思いつくものがあり、急遽、目的地を変更。
で、到着したのが、このお店。
写真では分かりづらいですが、岩村醸造と言う酒蔵です。HP→http://www.torokko.co.jp/
店の奥まで見学が出来ます。昔、材料や出来た酒を運ぶために使っていたトロッコのレールがそのまま残されています。HPのURLもtorokkoになっていますね。
お酒を造る工程が写真で説明されていたり、芸能人のサインや放送された記念などが。。。
何故、酒蔵かと言うと、せっかくの10万Km達成の記念日になるのだから、たまには、いい酒で祝杯をと思ったので
ここで、大吟醸を1本買い込み、帰路へ。
ちなみに、この酒蔵の向かいには、昔ながらのカステラで有名な松浦軒があります。
HP→http://www.matsuuraken.com/
まずは、来た道を戻って行きます。
そしてオドメーターは・・・
残り50Kmを示しました。今度は、きちんと停止して撮影しましたよ(#^.^#)
R257から茶臼山高原道路に入ります。以前は有料道路でしたが、今は県道となっています。
久々に茶臼山高原道路を走りましたね。
高原道路を走破して、茶臼山高原を抜けてR151に向かうワインディングを下ります。
R151に出て家に向かう方向に走ること、しばし。
ついにオドメーターは99,990Kmに。。。
ここからは、オドメーターに注意しつつ走ります。
そして、5桁のゾロ目の最後に場面に。
次のゾロ目は111,111Kmで、その後は・・・ちょっと気が遠くなりますね。
残り1Kmは、撮影のために止める場所を探しながらの走行にwww
納車から約11年半、その時が来ました。
100,000km達成
取り敢えずは、左側に止める場所がなかったので、右側の路側帯で記念撮影を。
その後は家路に。。。
祝杯用に購入した吟醸酒です。クラッシクボトルのキャップと封印がこの銘柄の特徴です。
全行程で、約3時間半のプチツーリング。
できれば、オープンで走って気持ちのいい季節が良かったのですが、こればっかりは。。。
この後、オイルとエレメントの交換に、いつもディーラーへ行ってきました。
その時に、あるチェックをしてきましたが、それは、またの機会に。。。