最近すっかりスマーフビレッジにハマってしまって
ここやなうでもたまに話題にしていましたが、
あんまり関係ないことを書くのもアレかなあと思い

NEWスマーフビレッジ日記

を作ってしまいましたラブラブ

昨日はそんな訳で
ここの更新も勉強も出来なかったのですが、
遊んでばかりいる訳にはいかなので
きょうは頑張ってみましたパンチ!

そして今日もweakにするかstrongにするか
悩みながら進んでいきました。

まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室/瀬谷 啓介


今日は「5.6 地図上にPinをドロップしてみよう!」

です。

新規.hと.mを作るのですが、

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

ファイルの作成部分も既にバージョンアップで
仕様が変わっております。

そして本に書かれた通りに
コーディングしたのですが・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

retainが使えない・・・ドクロドクロドクロ

「ところでretainメソッドって、何するんだっけ?」

とふと思って調べつつ
参照カウンタを+1する、ということは
strong指定をすれば良いのかな?

と思ってstrongにしてみたり。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

アップここで警告を出されるのでweakにしてみたり。

それでも警告は出たままなので、
もう諦めてビルドしてみたら

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

結構いい感じに表示されるので、
実機でも動かしてみたら

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

コンソールに何やら表示されて
止まってしまったので、
再びstrongにしてみたり。

まあ、そんな訳で実機でもちゃんと動いたので
きっとこれで良いのだろう音譜

・・・ということにしておきます得意げ


Natsu's noteをちゃんと読んで
メモリを制覇しなければです走る人

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
昨日は疲れていて頭が回らなかったのですが、

Natsu's noteさんの記事を

[iOS5] ARC (Automatic Reference Counting) : Overview
[iOS5] ARC : プロパティ属性と使い方
[iOS5] ARC : Outletにはweakプロパティを使おう

の順で読んだら、
自分なりに理解することが出来ました。

「弱い参照(weak reference)」と「強い参照(strong reference)」は

詳解 Objective-C 2.0/荻原 剛志


に出て来ていたので、見覚えはあったのですが
iOS開発にはあまり関係がないであろう
ガベージコレクションの項にあったので
この時はあまり理解していませんでした。

前々回のここダウンで警告が出たのは

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

weakが指定されているポインタは、
オブジェクトのオーナーにはなれないのに
そこにオブジェクトを割り当てたからだと
思われます。(でもエラーじゃないんだDASH!

あとは、@propertyでstrongを指定した場合は
viewDidUnloadでnilをいれてあげないといけない、
とのことなので・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

追加しましたニコニコ

ところで、weakで指定して
アシスタントエディタで生成してもらったコードでも
nilが設定されているみたいです。

まあ、元々nilが設定されているところに
さらにnilをいれても同じなのでしょうが・・・


あと、もう一つの問題点である
うちの近所が表示されないというのは
実機で動作させたら
ちゃんと近所の地図が出て来ました音譜

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
昨日新たに発見(?)したプロパティ宣言の
修飾子weakとstrongですが、
検索したところ日本語では

[iOS5] ARC : Outletにはweakプロパティを使おう(Natsu's note)

[iPhone] 技術者向け iOS5 新機能!(かみやんの技術者日記)

で詳しく説明されていました。

が、今日は外から帰って来たばかりで、
頭が回らないので

「ちゃんと読んだら勉強になりそうだな~」

くらいにしか理解できないので、
とりあえずリンクさせて頂いてから
これからゆっくり読んでいきたいと思います。
ついにコーディングらしい部分に来たのですが
ここまで書いてから

(というか、書いてもらってから)

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

@interfaceの仕様も変わっていることに気が付きました叫び

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

でも、びよーんと線が延びているから
ここに書いてもOKということなのでしょう。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

あとはStrongとWeakを指定する所があります。

よく解らないので、
デフォルトのWeakのままにしておきます。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

アシスタントエディタに書いてもらうところは
なんとかなりましたが、
手打ちで書かなきゃいけない部分は
正直困ってしまいましたショック!

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

アシスタントエディタが
書いてくれたコードを真似して書いたら
エラーから警告になったので・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

@synthesize宣言をしたら警告も消えてくれましたニコニコ

そして本に書かれた通りに
アクションの実装をしたら

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

再び警告がでました。


weakじゃ、だめだってことみたいです。


$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

「じゃあstrongにしてみよう音譜

と思って書き換えたら
警告は無事に消えました!

実体のポインタを代入する時にはstrongをつかうってことなのかな?

この辺はちゃんと調べて
確認目しておかないと
いけなさそうです。


そしてなんとか無事に
ビルドすることは出来ましたが

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

うーん、ここはうちの近所ではなさそうですシラー

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング


でも、NSLogで出力してみると
位置情報取得には成功しているんですよね~???

もうこんな時間になってしまったので
続きは明日以降にします。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
今日は「5.3 FindMe画面を作ろう!」からなのですが、

まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室/瀬谷 啓介


.xibファイルの編集をしようと思ったら

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

.xibファイルが存在しないではありませんか!叫び

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

でも、ここに

「見たこと無いファイル名があるぞ!?

と思って、
とりあえずクリックしてみたら

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

うわあ!なんかデカいのが出て来たぞ!

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

どうやらビュー同士の接続関係が
一目で解るように
仕様変更されたみたいです。

「より便利に、解りやすく。」

という、Apple様の心意気なのでしょうが、
初心者デベロッパーにとっては


去年出版されたばかりの「Xcode4対応本」の情報すら古くなってしまうショック!


ということになります。

(出版社様も大変ですねしょぼん



気をとりなおして、先に進みます!

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

First Viewを、のっぺらぼうにして
本に書かれた通りの
レイアウトを作ろうとしたら・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

オブジェクトも、
何やら新しいのが
追加されています。

OpenGLとか
ジェスチャー関連みたいですね。

そして、レイアウトを作って
MapKitライブラリを追加して、

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

地図が表示されるところまで出来ましたニコニコ

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
第4章の「60分で学ぶObjective-C」は
寝る前にでも、ちょこちょこ読むことにして、
第5章に進むことにします。

まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室/瀬谷 啓介


ネットワーク関連も正直

「当分は使うこと、なさそうだしな~得意げ

と思っていたのですが、


サーバーと通信するようなアプリが作れるようになると、アプリとして実現可能なアイディアの幅も桁違いに広がります。


という部分を読んで、
出来る所までチャレンジしてみよう!と思いました。

そしてGoogle App Engineに行ってみたのですが!



英語じゃないですか叫び!!!

しかもJava!Python!!

本当に大丈夫なのか!!!

・・・と、おののきつつも
次のページは、おなじみのスケルトン作りなので
とっとと次に進むことにしました

iOSApplicationのTab Bar Applicationを選択して・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング


この「XYZ」というのは何でしょう????


$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

そうか、この間の実機テストの時に
Xcodeをアップデートしたのでした!


昔懐かしの漫画を思い出しつつ
数秒なやみましたが、

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

Class Prefixということは
ファイル名やクラス名の前にある
あの部分か、と思い直して
プロジェクト名と同じ文字列を
コピペしました。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

プロジェクトの中身のファイル構成も
びみょ~に変わっております。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

今日は、ひな形のビルドまでで止めておきますm(__)m

久しぶりのプログラミングは疲れるなあ・・・叫び

って、全然コード書いてませんでした汗汗汗

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
週末は家族でスケート場に行ったのですが、
3ヶ月ほどフィギュアスケートを習っていた娘だけが
一人で楽しく滑っていて、

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

2周ほど滑ってからスマホばかりいじっている
夫(ギャラクシィ)と息子(iPhone4=私のです)。

私までこの横に座ってiPadでスマーフビレッジを始めたら


「この家族、スケート場まで何しに来たんだむかっ


てな感じなのですが

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

ふと顔を上げると
よそのアジョシたちも
似たようなことをしていたので、
ちょっと安心したりしました音譜


さて、今回はスケート場でも息子が遊んでいた
「Paladog!(パラドッグ!)」の紹介です。


Paladog!は一時期、韓国のAppStoreで
有料・無料共に一位になっていたアプリです。

当時は息子もよく遊んでおりました。

そして数日前に
Paladog!の日本の広報担当の方から
レビュー依頼のメッセージを頂きまして、
再びマイホームブームとなりました。

どういうゲームかと言いますと



わんこの騎士が主人公で、
最初は経験値が上がるまで待ちます。

経験値は仲間を呼ぶためのもの(画面左)と
自分自身が戦うためのもの(画面右)があります。

そして経験値が十分に上がったら
その分だけ仲間を呼んだり
自分自身の武器を使って戦うことが出来ます。



丸い輪っかの中に仲間がいると
仲間の攻撃力や守備力が上がります。

丸い輪っかは日本語で言う所の

「オーラ」

らしいのですが、うちのiPhoneは
日本語環境で韓国版を動かしているので

「オーオラー」

になっています。が、
ファミ通Appの記事によると

「韓国生れだが日本語へのローカライズは完璧」

とのことです。

個人的には日本語版だけでなく
韓国版の日本語も完璧に
なってもらえれば更に嬉しいですニコニコ


普段のゲームの他に

「馬車を目的地まで護衛する」

などのミッションもあります。



あとは敵キャラがビキニの骸骨とか
鼻水たらした魔女とか歩くテレビ!?とか
かなりユニークです。

Paladog!(iTunes)

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
次回からは再びプログラミングに戻ります!
昨日は義兄の仕事の手伝いで
どういう訳か、我が家の居間で
住所シール張りから梱包作業まで
うちの家族4人+義兄でやることになりまして、
まるで内職一家状態でした。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

でもまあ、娘などは

「こういうこと、外でやったら
一時間に5000ウォンくらい貰えるんだよね!」

「早くアルバイトできる歳になりたいな~ドキドキ

と、結構面白がって作業しておりました。

息子は途中で指を怪我してしまい
ギブアップです。

今日は今日で

「さて、昨日の分も勉強しよう!」

と思ったら、夫から表作りを頼まれてしまい
この時間になってしまいました。


そして何とか第3章「アイコンを作ろう!」の最後です!

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

Inkscapeはサイトは日本語でしたが
アプリのメニューは英語でした。

そして本に書かれた通りに「しきい値」を色々設定してみながら
「Update」「OK」とやってみたら・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

つるっとしたベクターファイルの
出来上がりです音譜

.svgファイルというのは
Safariで開きました。

真ん中の三角がちょっと丸くなっていますが
なかなか良い感じですニコニコ

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
第3章「アイコンを作ろう!」の二日目です。

まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室/瀬谷 啓介


本に書かれてある通りにGIMPをダウンロードして
起動してみました。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

日本語メニューです!嬉しいですね~ニコニコ

ところで、この「しきい値」の設定具合が
なかなか難しかったりします。

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

が、色の変更はなんとか出来ました。

そして「アイコンの背景を透明にする」というのも・・・

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

こうして見ただけでは
透明なんだかなんだか
さっぱり解らないぞむかっって感じですが、
「プレビュー」で見ると


$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

これアップが元画像で、
これダウンが出来上がり画像なので

$初心者脱出!韓国でiOSプログラミング

どうやらちゃんと透明になっているみたいです音譜

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!