来週から一週間日本に里帰りするのですが、
日本に帰ったら本を色々買ってこよう!なんて思ったのですが、
子供がいたら好きなようにうろつけないし
文庫本や新書本ならともかく
開発系の本はとにかく分厚くて重いので
帰る前にアマゾンで買ってしまいましたニコニコ

今回は3冊買ったのですがそのうちの一冊がこの本ダウンです


よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚


昨日からざざざっと読み進めたのですが、
これはなかなかイイです!

ピアノに例えたらバイエルとかハノンみたいな感じかと思います。

これを一冊勉強したら基本はバッチリなのではないか!と
思います。

そして今まで勉強していたこちらダウン
ピアノにたとえるとチェルニー30番あたりでしょうか。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark


ここでいう「はじめて」とは

「他のプラットホームで開発経験はあるけどiPhoneアプリ開発ははじめて

だからです。


ちなみに私、ピアノはチェルニー30番までで挫折した人だったりします。


そして練習曲なんて他人に聞かせても

「なにこれDASH!

ってなるので、サンプルアプリを書かれてある通りに作って
偉い人に見せる為の発表会用の作品集みたいなのが

iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩/赤松 正行


こちらの本でしょう。


今回買った残りの2冊はかなり読み応えがありそうなので、
きっちり読んで日本から帰って来てからレビューしたいと思います!

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中!応援よろしくお願い致します^^
台風のお陰(?)で涼しくなったので
久しぶりのコーディングです。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

「文字列だけじゃなくてイメージビューもピッカーに貼付けられる。
それも比較的カンタンに。ほ~ら、凄いでしょう!」

・・・と言いたいんだなあ、というのは大体解ったのですが、

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

viewDidLoadのこのあたりとか

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

この辺の理解が難しかったので、
これは以前どこかで読んだことがある
「キー値コーディング」というやつではないかと思って検索してみたら
アップル・デベロッパー・センターで読んだこのページ
いちばん最初に出て来ました。

でも、読んでも正直よく解らないので
もうちょっと解りやすい説明を探してみました。

TigerのCocoaにみるMVCの完成 - スマートなデータモデルを実現するCore Data/キー値コーディング(マイコミジャーナル)

うーん、しくみは解ったけど、
これでどう便利になるのかがまだよく解らない・・・

キー値コーディングの落とし穴(混沌のiPhone開発ブログ)

そうか、理解してしまえば便利だけど、
理解するまでが大変なのか~ひらめき電球

スタークラフトで言えば
Science VesselやDevourerみたいなものなのでしょう、おそらく。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark


アップこの本にも、ちゃんと416ページに説明されてありました!

きっと使っているうちに
便利さに気づけるようになるのでしょう。おそらく^^;;;

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中!応援よろしくお願い致します^^





完読といってもとりあえず最後まで目を通したというレベルですがあせる

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド/Jonathan Zdziarski


私が読んだのは韓国語版です。


韓国語で読んで良かった所は
技術系・プログラミング系の韓国語が学べるところと、
文章よりもコードに目がいくので
プログラミングそのものの学習には
こちらの方がいいかも、と思いました。


韓国語版を買った理由はただ一つ、
日本語版を買うと送料が負担になるからです。


あとは先にこの本ダウンを読んでいなかったら

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス/所 友太



「インターフェイスビルダーに依存しないでコードですべて書きましょう!」


というスタンスにはついて行けなかったかもしれません。

そういう意味では
先に『~詳細リファレンス』を読んだのは正解でしたニコニコ

こちらもサンプルコードがダウンできるそうなので
そのうち学習していきたいと思います!


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中!応援よろしくお願い致しますかに座
今回もとりあえずサンプルコードを修正して
動く所まではできました音譜

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング


が、プロパティリストとかNSBundleとかについて

「説明して見なさい!」

なんて言われてもちょっと・・・な状態で、
解ったような解らないような・・・みたいな感じです。

と言う訳で、今日は連結作業の復習をしてみたいと思います。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

今回の場合はピッカーを選択して

1dataSourceとdelegateをそれぞれFile's Ownerに連結
2pickerアウトレットをFile's Ownerに連結


そして今度は「選ぶ」ボタンを選択して

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

3Touch Up InsideイベントとFile's OwnerのbuttonPressedアクションを連結

とにかくFile's Ownerに繋ぐんだ、ということだけは
解りました。



人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中!応援よろしくお願い致します宇宙人
昨日はKTXとムグンファ号に乗って
群山というところに日帰り旅行してきました。

海辺に行ったり、刺身を食べたりもしたのですが、
その辺りの話はそのうちグルメブログの方に
書いて行きたいと思いますニコニコ

iPhoneネタとしては群山CGVのゲームコーナーで
iPhoneアプリにあったキャラクターの인형뽑기がありまして、

「3000ウォンなんて高いから一回だけだよ~プンプン

と言いつつ息子にやらせたら
その一回でわんこの人形をゲットしましたえっ


$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

인형뽑기というのは日本語が出てこないので
韓国語で書いてしまいましたが、
最近韓国では子供が機械の中に閉じ込められてしまって
でも無事に救助されました、というニュースになっている
お金を入れて人形を釣ったりつかんだりしてゲットする
あのゲームのことです。

今回のは見ての通りロボットにシュートさせるタイプのものです。

인형뽑기、日本語で何だったかな~?マジで出てこないや。

こうしてどんどん日本文化を忘れて行くんだ叫び

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
勉強は明日から頑張ります流れ星
暑いですね~

今日も涼みに映画館に行ってしまいましたにひひ

個人的にはハリポタ最終回が観たかったのですが、
今日も息子の好みでリオ(Rio)という
ハリウッド製アニメーション映画を観ました。

そのうちカーズ2も公開されるので
多分行く事になると思います^^;;;

で、今日も頭が回らないので
ほとんどサンプルコードのコピペで
作りました^^;;;;;;;;

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

「えらぶ」ボタンだけ日本語だったりします得意げ

@propertyや@synthesize、#pragma markという
最初みた時は


「なんじゃ、こりゃー!!!!」


と言うものたちも、
便利だから頭のいい人たちが
考えたものなのだな~と噛み締めながら
Objectibe-Cにも慣れて行きたいと思います。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
今日は家族でドラえもんの映画を見て来たので、
遅くなったし疲れているので

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

サンプルソースをコピペして
修正必要な所だけ修正して終わりにすることにしました得意げ


Xcode4からはどういう理由かは解りませんが
@synthesizeの宣言がこんな風ダウンになったので

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

コピペしたら赤丸マークで注意される所を
こんな感じダウンに修正しました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

今日の映画鑑賞は元々予定していたことなので
昼に勉強すれば良いのですが
iMacがある部屋はクーラーが無いので
なかなかツライものがあるのですガーン

暑さも夏休みも本格的になってきて
更新が難しいときもあるかと思いますが、
とりあえず毎日プログラミング系の情報に触れる事を
目標にコツコツ頑張りたいと思いますパンチ!


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!

第七章「タブバーとピッカー」の続きです^^

ここは書かれた通りにしたら
すんなり出来たのですが、ひとつ気になるのは

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

Localeを日本語にしても

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

「今日」とか「本日」じゃなくて
「Today」と表示されるあたりです。

アラートのメッセージは頭が回らなくて
そのまま英語で書いちゃいました^^;;;

(ボタンも同様)

Xcode4の国際化系は今までも地雷を何度か踏んでいるからな~~~

もうちょっと経験値を積んでから、また挑戦することにします汗汗


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
第6章を完璧に理解しているとは言えませんが
同じような事を繰り返していてもブログとしては面白くないので
第7章に進む事にします。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark


まずは5つのコンテントビューのために必要なファイルを作成します。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

そしてルートコントローラー実装の為に
ソースコードに必要事項を記入した後で
MainWindow.xibにTab Bar Controllerを追加します。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ところがTab View Controllerの属性インスペクタが
本の内容と違います!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング
う~ん、どうやってアイテムの数を増やしたらよいのだろう???

そんな訳で色々選択方法を変えてみたのですが、

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

これアップはTab Bar

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

これアップはTab Bar Item

「これはひょっとしたら!」

と思ってライブラリをスクロールしてみたら・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ライブラリの下の方にTab Bar Itemというのがありましたニコニコ

これを3つドラッグ&ドロップして

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

しかるべき設定をしていきます。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

という訳で、何とかタプバーの部分まで出来ました!



実は今日はソウルを始め韓国各地で
大雨のためにすごいことになっています!

そろそろ私も9時のニュースを見ようと思います。

明日夫がソウル経由で地方に日帰り出張なのですが、
大丈夫かな~?

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します。
今日はボタン無し「赤と黒」フリップアプリに
本に書かれてあるようなボタンとアラートビューを実装します。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark



この本アップ
第6章「マルチビューアプリケーション」を
本に書かれてある通りにやったらエラーが出たので
昨日はただの色付きビューまでを作成しました。

どこに問題があるのか解らないので、
今回は慎重に進めて行きます!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ボタンをつけて・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ビルド、ここは問題無し!!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ヘッダファイルにアクションを宣言して・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

中身の無いアクションメソッドを実装して・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

xibファイルにてしかるべき連結作業をしてビルド&実行!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

メソッド内でなにもしていないので
ボタンを押してもなにもしませんが、
とりあえずここまではOK!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

次は赤ビューのボタンを押された時に
アラートビューを表示する処理の追加です。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

赤ビューはOKです^^

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

いよいよ問題の2番目のビューのボタンの処理を実装です。

・・・とは言っても、1番目と同じような処理なので
コピペして書き換えるだけです。

前回ももちろんこうしたのですが、
はたして如何に!!!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ドキドキでしたが、案外あっさりとアラートビューが表示されてしまいました。

・・・となると前回(本の通りにやった「青と黄色」バージョン)は
なにがいけなかったのでしょう????

ボタンを日本語にしたから???

うーん、謎だ・・・はてなマーク

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
でもちゃんと出来たから良かったことにしておこう。