고모と甥っ子も김해に帰る事となりまして、
勉強を再開したいと思います。

この本の巻末には

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚


「CHAPTER12 実機でテストする」

という項目がありまして、
xcode4になってから(というか、iOSがバージョンアップされてしまって以来)
実機での動作が出来なくて
苦労していたので、
きりも良いので再挑戦してみました。

本に書かれた通りにオーガナイザで指定すると

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング-黄色で怒られる

黄色でなにやら注意されました。

気にせずにそのまま実機で動かそうとすると

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング-赤で怒られる

今度は赤でエラーと怒られてしまいます。

キーチェーンがどーたらこーたらとのことなので、
困った時のGoogle先生に尋ねてみました。

「xcode4 キーチェーン」

で検索すると一番最初に

プロビジョニングファイル作成から実機転送まで(Xcode4)

というページが出て来たので
ここで書かれてある通りにやってみたら



出来ましたラブラブ



人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
CHAPTER6-2の

「パラパラアニメ:UIImageViewの機能を使ってアニメ」

に入ろうと思いましたが、パラパラアニメを作るには
当然サンプル画像は必要な訳でして・・・

しかも4枚作るのかぁ・・・・

・・・・

・・・・


という訳で、飛ばして次の

CHAPTER6-3「簡易アニメーション:UIViewの機能を使ってのアニメ」

に行く事にしました。

ここのサンプルプログラムは
ボタンを押したらラベルが回転しながら動くというものです。

今日はその次の

CHAPTER6-4「タイマーでアニメ:NSTimerを使ってのアニメ」

まで勉強しました。

NSTimerを使う方法は一番最初に勉強した

iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩/赤松 正行


でも使われていたので、
もう一度復習などをしてみたいと思います。


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します!
頭が回るうちに進めておこうと思います。

ボタンを押したら指定画像を表示するプログラムです。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

サンプルプログラムのままだと、ビューの大きさに
合わせて伸縮されてしまう(UIViewContentModeScaleToFill)ので
コンテントモードを変更してみました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ファイル名も簡単なのに変更してから
プロジェクトに入れれば良かった、と小さな後悔・・・シラー

写真はソウルモーターショー2011(イルサンKINTEX)にて撮影です。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します!
今日からCHAPTER 6の

「画像やアニメーションを扱う」

に入ります。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

UIImageViewに手持ち画像を貼付けるだけですが、
ワンポイントに

「1024x1024より大きいサイズは扱えない」

と書いてあったので、
サイズを変更してプロジェクトに追加します。

撮影場所はイルサン湖水公園ですカメラ


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します!
UISwitch,UISlider,UIDatePicker,アラートビューは端折りまして
今日はアクションシートにいきます!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

アクションシートというのはこういうアップ選ぶやつです。


そして昨日の答えは

「Xcode3のままになっている」

ことです。

初版だから多少の誤植は仕方がないと思いますが、
第二版以降は直っていたらいいですねニコニコ

でも今までの本では連結がなかなか理解出来なかったのですが、
この本ではFile's Ownerを右クリックして
黒いウィンドウを表示させてから
その○印から各オブジェクトに連結する、という方法で
説明が統一されているので
だんだん理解できてきたような気がします!


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します!
ボタン、テキストフィールドは割愛しまして

(似たような練習プログラムを何度もやりましたっていうのもアレなんで汗

今日はUITextViewです。

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚


ところでここのサンプルプログラムの説明の中で
ちょっとおかしな部分を発見しました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】』100ページより

無料iPhoneアプリによくある
틀린그림찾기(間違い探しゲーム)みたいですが^^

さあ、どこがおかしいのでしょうか?

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援もよろしくお願い致します!

今日はついに部屋の温度が20度台(29度)になりました!


そして今日からCHAPTER5「基本的なパーツを作る」に入ります。

今回のサンプルプログラムは
前回はNSLogで表示した"Hello"をUILabelを使って
iPhoneシミュレータ上に表示する、というだけのものですが、
Xcode4からはインターフェイスビルダーも統合されたんだから

「当然保存しなくても認識してくれるであろう!」

と思いつつも、Xcode4にアップグレード(?)して以来
地雷踏みっ放しでビクビク状態だったので
いつも保存してから.hや.mを編集していましたが、
今回初めて保存なしでやってみたりしました。

そしてちゃんと本に書かれている通りに出来ました!

「本に書かれてある通りにできる」ということが
なんて嬉しい事なのでしょうか(涙)

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中。応援よろしくお願い致します!
このくらいの時間になったら

살만한다~

って感じですね^^

今日はCHAPTER1から4までです。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

4の最後に「はじめてのアプリ制作」とのことで
いわゆるHelloWorldを作る事になります。

NSLogは実際頭をつかってコーディングを始めたら
お世話になるんだろうなぁ~

サンプルプログラムの前に
難易度(☆マークで五段階表示)や制作時間があるあたり、
なんだかクックパッドや楽天レシピみたい、なんて
思ってしまいましたニコニコ

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中。応援よろしくお願い致します!
というか、プログラミングの勉強を再開します。

いや、もう札幌から帰って来てから
暑くてiMacの前に座る事自体が苦痛で

(冷房がない部屋においてあります)

とりあえず本だけを読んでいました。

里帰りの前に買ったこの本ダウン

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚



もう一冊はこちらダウンを3分の2くらいまで読みました。

iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン/Josh Clark


どちらもフルカラーで画像も多めで読みやすいです^^


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中。応援よろしくお願い致します!
今日もヨロヨロしていますが、
日本に帰る前にキリの良い所まで進めておこうと思います。

204ページ「最後のディテール」のところからです。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark



Audio Toolboxを使う訳ですが、
Xcode4でのフレームワークの追加方法を
また忘れてしまったので
過去記事からのリンクを辿って復習です。

Xcode 4プレビュー版、Frameworkの追加方法

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

1プロジェクトを選択
2TARGETSのアプリケーションを選択
3Build Phasesタブを選択
4Link Binaly With Librariesの最初の▽を押して
5プラス(+)を押して追加したいフレームワークを選択

あと、この部分のコードは本とサンプルコードが違っております。

でも正しく動いてくれるサンプルコードが
WEB上で公開されている、ということだけでも
ありがたく思わなければなりません。

第八章「テーブルビューの導入」に入る前に
昨日記事にさせて頂いた

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚


で、もう一度基礎から復習したいと思います。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング参加中!応援よろしくお願い致します^^