仕事が忙しくあまりブログが書けていませんでした。


そして書きたい事は沢山あるのですが、あまり頭で整理できていなくて、少し気持ち悪い状態です。


話変わってこの間は久しぶりに長男の練習をフルで見てきました。


最近は私が熱が入り過ぎるのを自制する為に練習見るのも月数回程度に抑えているのです。


うちのチームは神7と私が勝手に呼んでいる上手い子達がいるのですが、現在は徐々に全体の差が縮まってきています。


とはいえ上位4人はやはり抜けていてBIG4的な感じです。

その下に長男を含めて4.5人が団子状態でレギュラーを争っている状況。

春になり他チームの主力級の子がまた数人入ってきてチーム全体で25人になりました。

低学年は6人制なのでほんとに熾烈ですね。


個人的にはまだそれほどレギュラーだのなんだのは意識していませんが、追いつかれている子の親御さんは意識したくはないけど危機感があるようで、そんな自分にムズムズすると言っていました。


うちの子は半年くらいドンケツの位置にいたので現状でも十分よくやっているなと感じますが、初めから上手いとまた違う悩みもあるのだなと感じました。


そして長男個人の現状ですが、練習見ていて思ったのはシンプルに上手くなってきたなと思いました。


トップをやっているときは突破力もあり、かなり迫力が出てきたと感じます。

カットインから遠め距離のシュートなどもでてきてゴールパターンも増えてきています。


後ろめのポジションをやっている時は無茶な仕掛けが減り、シンプルにパスを出したり、プレスがなければ運んで引き付けてからパスを出したりと少しは頭を使ったプレーができてきてる気がしました。


毎日一緒にプレミアの試合を見ながらあーでもない、こーでもないと話してるのが効果あったのかもしれません。


ただ前めのポジションをしている時に比べて、後ろのポジションをしている時はややインパクトがなく感じます。

シンプルにやれてはいますが可もなく不可もなくという感じ。


長男の武器は突破力なので、後ろだと確かに活きづらいので、しょうがないのかなと思いましたが、よくよく見ているとキープ力にやや不安があるなと感じました。


そしてある事に気付きました。


長男はドリブルが得意だと思っていたのですが、得意なのは突破するドリブルで、キープしたり細かい方向転換でパスコースをつくるようなドリブルは下手ではないですが、そこまで得意じゃないのだなと。


私はサッカーを始めたばかりの長男を見て、とにかくぴょこぴょことキレのない動きをしていたのが気になり、それを治す為に利き足メインで重心移動をしっかりさせる練習を主に自主練してきました。


そしてその成果はしっかりとでて、三苫みたいと言われたりするくらいに、重心移動も上手くなり、突破力も伸びました。


そんな中で最近思ったのは、私が理想としている動きってのは狙っていたわけでないのですが、いわゆる二軸動作というやつなんだなと。

https://youtu.be/Qxne2we2of8?si=9qhsF2vCRB81qzRv



二軸動作の特徴としては重心移動が一歩ごとにできる事による、左右への切り替えしのスムーズさと加速の速さだと思います。


ただ一歩一歩がダイナミックな分、細かいキャンセルとか、小さな方向転換の連続だったりの動きには向いてないんじゃないかなと思います。


逆に上記した細かい動きはいわゆる一軸動作(中心軸動作)の方がいいという事になるのではないでしょうか。


うちの長男は二軸動作に特化した練習ばかりしていたので、突破するドリブルに比べるとキープするドリブルが並に感じるのはこの影響なのかなと。


そして一軸だの二軸だのと論争があったりしますが、個人的にはどちらも必要なスキルであり、どちらかじゃないとダメというのはおかしいなと思います。


パサー、ドリブラー、ポジションや身体能力などによって一軸か二軸かの比率は変わるでしょうが、全て一軸、全て二軸でプレーしなくてはいけないというのは極論すぎるなと。


長男は重心移動をまずしっかりさせたかったので、それに相反するトレーニングのボールマスタリーはあまりやってきませんでしたが、最近は二軸動作も身についてきたので、一軸動作を鍛えるためにも今までの自主練と並行してボールマスタリーも増やしています。


私的にはチーム練習であまり重心移動、二軸動作的な練習はないので、自主練で利き足メインの二軸動作を身につけてから、一軸動作を身につけるってのは有効なんじゃないかと勝手に思っています。


素人の考察なのでこれが正解かはわかりませんが、とりあえずしばらくはこの方向性でやっていこうと思います。


経過観察が楽しみです。