美しい花 その価値観 | 彼は彼で、必死で生きてる           

彼は彼で、必死で生きてる           

良いも悪いも善も悪も
優れているも劣っているも
社会や時代が引っ張った
一本の線の上か下か。あるいは右か左か。

静かに目や耳を澄ませた時
見えてくるもの聞こえてくるものって
何なのだろう?

この花、とても綺麗ですね。

 ある人は、桜を思い浮かべ、
 ある人は、蘭を思い浮かべたかも知れない。

 ある人は、
 こんにゃくの花や、まむし草と呼ばれる花を
 思い浮かべたかも知れない。

桜や蘭は、もともと美しさを持っているわけじゃない。

「おかめ」の顔が美人といわれていたとか、
笑うとまっくろなお歯黒で良かった時代があったとか。

もちろん世界には今だっていろんな美しさがある。
 首が長いことや、耳たぶが大きいことや、
 下唇が大きいこと、みたいな。

 直線が美しいという人、曲線が好きな人。


 この花美しいですね。
 そう認めて、美しさに心酔わせることがあるとしたら、

 この子にはとても価値があるんです。
 そう認めて、その価値に心酔わせることも同じ。


 生きていて、出会う素敵な人達。
 自分を苦しめる反面教師達。

 自分をつまずかせた石ころたち。
 宝石たちの輝き。


意味も価値も、もともとそんなものはない。

ただ僕らは
そんなものたちに素敵な意味をつけ続けることができる。

素敵な意味をつけ続けると、
気が付けば
たくさんの素敵なものに囲まれている自分に気づく。

たくさんの素敵なものたちに囲まれた人生に
素敵な人生だと意味をつけるのは、
難しいことだろうか?

きりっとさえる寒さの中で
ふと、
そんなことを思うのです。