悩み方教室!! | 彼は彼で、必死で生きてる           

彼は彼で、必死で生きてる           

良いも悪いも善も悪も
優れているも劣っているも
社会や時代が引っ張った
一本の線の上か下か。あるいは右か左か。

静かに目や耳を澄ませた時
見えてくるもの聞こえてくるものって
何なのだろう?

悩み方教室です。

そんなことに悩んでいるんだ?
なんて言われたりする。

くだらないことだと人に思われるようなことが、
自分にとっては、とても重要なこと。

本当は、そんなことばかりだったりする。

そして、言葉ではわかっているけれど、
実際にはできないことがたくさんあって、

人は、そんな範囲の中をいったりきたりしながら
生きている、たぶん。

今を直視しろ!比較した優劣を感情に結びつけるな!

わかりそうでわからないけれど、
わかってもできないけれど、
お釈迦様や、老子や荘子は、そんなことを
言い続けているような気がする。


目の前にあることに関してどう悩むか。
役に立つ悩みの代表は

 「何を実現させたいのか!!」
 「何があれば、できるのか!!」

このふたつ。

落ち込んでいく悩み方もあります。

「どうして、できないんだろう。そうだ、
うちは、そういう家系なんだ。それに、
私には特に強く遺伝している。小さい頃から
そうだった。兄弟の○番目の性格ってのもあるし・・・」

できない理由と、しなくていいい理由を見つけ続ける。

これはこれで、
この落ち込んでいく感覚に充実感を持っている人は
結構いる。

それはそれでいい。
そんな時間も必要だと僕は思っています。


時に土手のサイクリングロードを歩きながら、
過去を振り返って落ち込んでみる。
落ち込んだ心に風が入り込んでくる感覚を
しっかりと味わう。

そんな時間もあっていいのでしょう。


何かを成し遂げようと決めた時。
今度は、
何があればできるのか、という悩み方が
多く必要となってきます。
エネルギーをそこに傾ける。


朝から晩まで、一年中前向きに生きてはいけません。
必要なタイミングで必要な悩み方をする。

時には前向き一辺倒。

時には、感傷的に。センチメンタルに。


深みのある人とか、懐のふかい人とか、
豊かな人生とか。

それは、外からの波にしっかり揺られて、
自分の起こす波にゆられながら生きること。

そんな気がするのです。