ひとつテンヤのゲッター号 -4ページ目

ひとつテンヤのゲッター号

富山湾で釣りをしています。
ライトタックルでタイラバ、ひとつテンヤ、ティップランエギングを楽しんでいます。
よろしくお願いします

2025/5/3(土・祝)

GW唯一出航できそうな日

気合入れて日の出前に現地着。

日の出出航。

 

船検後の初出航です。

 

エンジン一発始動。

エンジン音好調。

 

暖気終了で前進してみると,違和感。

船外機をよく見ると,検水口からの水の出方が非常に弱い。

最近の私のよう。

ジジィのションベンか!

 

やばいですね。

 

このまま強行してオーバーヒートでも使用ものなら大変です。

 

即決,退却,帰宅。

 

まだ,5:40です。

 

ご近所の迷惑にならないように,6:30まで待って,検水口を針金で突っついてから起動。

 

検水口が若さを取り戻しました。

インペラや冷却水の経路ではなく,検水口だけの問題だったようです。

 

再度スロープへ。

 

8:00実釣開始

 

SLJ

いい感じのキジハタですが,イカリ虫満載だったので駆除してリリース




 

シーバス期待しましたが,出遅れの影響か,釣れる気がしません。

 

11時を過ぎ,大きくポイント変更

 

100mラインでタイラバ

 

ウスメバル,ウッカリカサゴがポツポツ。

 

13時を回り,風が強くなってきたので終了。




 

2025/3/11(火)

午後半休をいただいて,リベンジ車検へ。

車検失格から15日以内であれば,予約なしで大丈夫です。

 

 

車幅灯の接続箇所は超雑な接合だったので,エボシ端子をやり直し,

結束バンドで固定。

ナンバー灯の配線も結束バンドで固定

 

ランプの点灯具合は完璧。

 

すんなり合格です。

現地到着から30分もかかりませんでした。

 

新しシールゲットです。

 

今回の件でトレーラーの電気系統はマスターしました。

 

心配は,車軸のベアリングのグリスアップです。

ネットを見てもイマイチわからず,開いてみるとグリスがきれいなので放置していますが,

温かくなったらグリス交換に挑戦してみます。

 

2025/3/8(土)

 

配線カプラの取替で復旧せず,意気消沈。ショボーンショボーンショボーン

 

LEDランプを買おうかなとネットを物色。アセアセアセアセ

 

注文しようとすると

「右,左をご指定ください」

・・・・・・????

 

待てよ・・両方ともちかちかしていて・・・

さっき,右のテールランプの接続プラグを外してみても

左のランプは改善しなかった・・・?

 

そういえば,左のテールランプの接続プラグって見ていないな・・?

 

もしかして・・!

 

暗くなっていましたが,確認してみました。

実は左は右寄り配線が取り出しにくく,あまり見ていませんでした。

 

白い線が外れています。!!

 

もしや,これでは・・・!

 

この配線を端子に押し込んでプラグ接続・・

 

おっっっけぇぇぇいぃぃぃ!!!

復活ぅぅぅ!

 

このアースが昔から緩んでいたのだと思います。

 

これで,道筋が見えました。OK

 

コメントをいただいた皆さん

ありがとうございました。