ひとつテンヤのゲッター号 -4ページ目

ひとつテンヤのゲッター号

富山湾で釣りをしています。
ライトタックルでタイラバ、ひとつテンヤ、ティップランエギングを楽しんでいます。
よろしくお願いします

2025/3/8(土)

 

配線カプラの取替で復旧せず,意気消沈。ショボーンショボーンショボーン

 

LEDランプを買おうかなとネットを物色。アセアセアセアセ

 

注文しようとすると

「右,左をご指定ください」

・・・・・・????

 

待てよ・・両方ともちかちかしていて・・・

さっき,右のテールランプの接続プラグを外してみても

左のランプは改善しなかった・・・?

 

そういえば,左のテールランプの接続プラグって見ていないな・・?

 

もしかして・・!

 

暗くなっていましたが,確認してみました。

実は左は右寄り配線が取り出しにくく,あまり見ていませんでした。

 

白い線が外れています。!!

 

もしや,これでは・・・!

 

この配線を端子に押し込んでプラグ接続・・

 

おっっっけぇぇぇいぃぃぃ!!!

復活ぅぅぅ!

 

このアースが昔から緩んでいたのだと思います。

 

これで,道筋が見えました。OK

 

コメントをいただいた皆さん

ありがとうございました。

2025/3/8(土)

トレーラー側の配線カプラを取り替えてみます。

 

ネジが外れないのでケーブル切断

 

被覆を剥いて折り返し,半田で固めます。

 

 

カプラの各端子穴に押し込みます・・

 

残念ながら太くなりすぎて入りません。ガーン

 

ホームセンターへGo車ダッシュ

 

端子を買ってきました。

 

おかげできれいに取替が完了しました。グッ

 

 

残念ながら,テールランプのちかちかが改善しません。ガーンショボーンアセアセ

 

どうしよう・・・ショボーンショボーンショボーン

 

 

2025/3/1(土)

一晩考えました。

テールランプのちかちかはアースと仮定。

どこかで錆などで抵抗が高まっているはず。

両方共のランプが同じようにちかちかするので,共通部か・・・

 

今朝ブログを見るとコメントをいただき,カプラを点検。

 

トレーラ側のカプラ

外観は問題なし(スプリングの部分がこれだけ錆びていれば問題?)

 

外してみると,特にアース線の発錆がひどい。

配線を止めているネジも錆びて使い物にならず。

配線を外して磨こうかと思いましたが,これでは外れませんね。

切るしかありません。

 

カプラ交換をする方向で進めます。

 

 

クルマ側のカプラ

中身は,ほぼ発錆もなく大丈夫そうです。

 

今日はここまで。

 

早速ネットでカプラを注文しました。