鳥取県米子市を拠点に日本全国や世界中の方のお悩み解決をカウンセリングや占い(コイン占い)を使ってお手伝いさせてもらっているゲッターラボの藤原つとむです。
僕のブログで話題の人などをパーソナル心理学で解説する「生まれ日の呪縛」シリーズです。
今回は宮迫博之さん。
僕のブログを前から読んでもらってる人にはおなじみのシリーズですが、知らない人もいると思います。
パーソナル心理学は統計学をもとにしたその人の持って生まれた素質を僕の多くの人に会ってきた経験から僕の独自の解釈でその人の持って生まれた素質を解説するものです。
まあ、この生まれ日の呪縛シリーズは会ったこともない人を書いてるので「ほんとう」のところはよくわかりません。
生きてきた環境もわからないと実際の分析はできませんので~そのあたりの持って生まれた素質と生きてきた環境での変化はこのブログに書いているので興味のある人は読んでみてください。
「だめな自分、できない自分に備わってる本当の能力」
https:/
ですので~勝手に書いてるので、「そんな事ない」とかもんくを言わないでくださいね(笑)
さて、今更の説明は必要ないと思いますがこの宮迫博之さん、「闇営業」が発覚してその後は吉本興業との問題などいろいろありました。
最近はYouTubeに動画を出されたんですが、それが批判されて炎上状態になってましたね。
まあ、闇営業はルール違反だったのかもしれませんが、ここまで叩く必要はないようにも思うんですけどね・・・・
薬物とかやった人はけっこうすぐに復帰してるのに・・・
一方的に叩くほうが問題なんでしょうけど。
僕はこういう時には、「叩く方が問題なんだけど、でも何故この人がターゲットに?」って考えてしまうんですよ。
主犯格だったり嘘の報告をしたりってのもありますが、他にも闇営業に関わった人はいますよね。
それにその後に他のことでも問題を起こした人なんていくらでもいます。
では、何故にこの人がターゲットになるのか?そのあたりを素質から分析を踏まえてお話したいと思います。
では、宮迫博之さんの素質なんですが特徴的な事が2つあるんです。
1つは2つの素質が同じ。
2つ目は他人軸が強い。
「2つの素質」っていうのはパーソナル心理学をよく知ってる人ならわかると思いますが、僕はふだん分析するのに2つ素質を組み合わせています。
これ1つに12通りあるんですよ。
なので12×12で144通りで男女でも分けますから288通りになります。
この2つが同じなんですよ。
この素質の人は1個でも他人軸が強いのに2つあるんですからかなり強くなります。
でも、この素質の中身はかなりの頑固者です。
その頑固さは本来はほとんど表には出さないんですが、2つ重なるとわりと出してくる人になるんですね。
出さない大きな理由が、「他人軸」の強さで「人に合わせる」って部分がとても強いんです。
いい意味では「協調性が高い」ですが、悪い意味では「自分がない」になるんですよ。
ところが、先程も書いたようにもともと「中身」は頑固者ですしこの素質は自分が知ってるものを正しいと思う傾向があるんですよ。
なので、親しい相手には意外と上から目線できます。
そして他人軸の強い人の「悪い方」に出た時は、「親しい」の境界線がとても低いので「失礼でも許される」とか思ってしまうんですね。
これ本来は「1つ」なら、よほど親しい相手とかにしかしないので普通の知り合いとかなら協調性の高い人って思わるんですが、この組み合わせだと2つ重なってるので悪い面も強まってしまいます。
どの素質でも2つ重なると頑固だったり相手の事を考えない部分が強まる傾向があるんですね。
なので、本来の他人軸の強い部分でみえているところと、2つが重なって悪い部分が強まったり相手のことを考えないって部分が「ダブルスタンダード」に見えてしまうのだと思います。
それとこの素質の人は「セーフティー」というのが凄く強くて、「自分の安全、安心」がとても重要なんですね。
普段は他人軸なので人の為とか頼まれたら頑張るところもあるんですが、セーフティーが働くので「自分が危うくなると」けっこう簡単に裏切ります。
調子よく頼みごととかを聞いてくれるんですが、自分が辛くなったり余裕がなくなると「頼む方が悪い」みたいに責任転嫁するときがあります。
あと、周りに合わせてる割に意外にキレるのが早かったりするんですが、その理由はセーフティーがあるので「怖いから」で自分を守るためなんですね。
他人軸で周りに合わせてる事が多いので、相手によってコロコロかわります。なので一貫性がないとかって見られることもあります。
この人の場合は、素質が2つ重なる事での「人は関係ない」って部分と、素質本来の人に合わせてコロコロ変わるって間逆な部分の両方が出てくるので、どうしてもどこか「嘘」にみえるのかもしれません。
そしてセーフティーなのと他人軸の強さから人のせいにする傾向があるので、「言い訳がましい」と人によっては見えるのだと思います。
これはこのタイプの素質の人の話し方の特徴もそう見られれやすい原因で、このタイプの人は「なんで」とか「どうして」の方を結果よりも重視して喋るんですね。
なので、謝罪とかでも「謝る」って結果よりも、そうなった理由とか原因の方を重視して喋ります。
すると特に「結果」が重要なタイプの話し方をする人には「言い訳」に聞こえるんですね。
ちなみに話し方のタイプには、「なんで」が重要なタイプと「結果」が重要なタイプ、そして「イメージ」が重要なタイプがいます。
宮迫さんのタイプの「なんで」を重視するタイプの話し方は、「説明」とかにはとても向いているんですが特に謝罪とかのときには「言い訳」ととられやすいんです。
「結果」を重視するタイプからは「言い訳ばかりしている」ととられ、「イメージ」を重視するタイプからは話が長いので「何がいいたいかわからない」になりやすいんですね。
こんなところがターゲットになりやすい要因にもなったのかもしれません。
最近、聞いた話なんですが今のようにグローバル化した世界では「一貫性」を持ってる方が叩かれにくいんだそうです。
その点ではこの宮迫さんは他人軸が強いのでみんなに合わせます。
すると人の数だけ変化するんですね。
言い換えれば「相手に合わせたキャラクター」を持っている状態なんですよ。
なので、このタイプの人ってカテゴリーが違う人同士が集まると急に無口になるんです。
それは相手に合わせてるキャラがカテゴリーが違うと違いすぎて、どちらに合わせたらわからないからです。
例えば仕事の先輩と高校の部活の後輩とか。
普段は一緒になることがないけど、たまたま一緒になると急に話せなくなります。
自分にそんな部分があるなら、他人軸の可能性がありますね。
この「一貫性があると叩かれにくい」ってのは、相手に「こんな人」って思わせてしまえば相手もそう思って接するのですが、相手に合わせていると一貫性がなくなります。
すると相手から見たら、一貫性がないので信用できないんですね。
そこを不快と感じるんだそうです。
昔の村社会では一貫性をだしてもしもそれが周りと合わなければ攻撃の対象になります。
だから、クローズドした世界では「合わせてる」方が良かったのですが、ネットのような境界線のない世界では一貫性がある(個性的)方がわかりやすくて良いんです。
だから、ネットの世界では一貫性が無いほうが叩かれやすいんですよ。
ということなんですが~この「聞いた話」って部分は受け売りです。
で~これを踏まえた上で僕のパーソナル心理学と組み合わせたら~~
この宮迫さんは周りに合わせていたほうが楽なんだと思いますけどね~
いまYouTuberになろうとされていますよね。
そして、YouTubeで活躍されている人とコラボした動画を出しておられます。
でも、その人達全員が非常に自分軸の強い人たちばかりです。
さっきの言葉でいうと一貫性の塊のような人です。
逆にこの人達は組織とか昔ながらの日本的な人のつながりでは、生きていくのが苦しかったり攻撃されたりしてしまうような人です。
今のようにネットが日常になる前、ほんの少し前までは有名な芸能人のような人たちでも「1つの側面」しか殆ど伝わってきませんでした。
とくにTVというものから伝えられる情報が大きくて、それ以外の活動とかされていてもそれは「TVが取り上げない限り」ほとんどの人は知りません。
知っているのはそこに関わってる人と一部のコアなファンぐらいです。
それをどんなに他の人に伝えようとしても、ネットのない時代にはそれを伝えるすべはほとんどなかったんです。
そんな社会では、相手に合わせて変化していても伝わるのは「TVのみ」ですから問題はなかったんですが、これがあらゆる側面が簡単に伝わるようになった社会では「一貫性のなさ」は逆に人々の信用をうしない反感を買う事になりやすくなります。
逆に嫌いな人は徹底的に嫌いであっても「一貫したキャラ」は信用され、その人を受け入れてくれる人だけを相手にすればよくなりました。
TVしか情報を伝えるメデイアが存在しなかった時には、「TV」という村社会でその組織の空気を読んで嫌われないでいることが生き残る術だったのに対して、個人でいくらでも情報発信をできてしまう今の時代は一貫した「個性」を発揮している方がうけが良いんです。
これは芸能人とかだけでなく、一般の人にも言えるようになってきています。
昔は自分の周りにの人とか仕事場とかの小さなコミュニティー同士が横につながっていませんでした。
ところが、SNSなどの発達で簡単に横方向に情報が伝わります。
すると、一貫性のない人は簡単にバレてしまうんですよ。
昔はそのコミュニテー毎に問題の内容に空気を読む人のほうが、全体的には良好な人間関係が気づけたのですが今はそうでもなくなり始めています。
ただ、これが都会のようにコミュニテーを無限に選べるような世界なら良いのですが、田舎のうように限られた世界では一概に強い個性を出すと行き場を失う可能性もあります。
簡単に都会に出れるのであれば良いのですが・・・そうも行かない人のほうが多いでしうからね~
田舎ってこの辺がすごくアンバランスなんだと思います。
宮迫さんの素質は逆に周りに合わせて「何にでも化ける」ことのできる素質で、そうしている方が楽な素質です。
このまま、YouTuberに「化けてしまう」というならそこだけの活動にしないと、下手に他にも手を出すと「一貫性」が崩れる可能性があります(そこに合わせるから)
僕、個人の意見としてはそれでも「村社会」のTVの世界のほうが向いていると思いますけどね~~
なんにしても、早く昔のようにご活躍されるようになることを祈っています。
それではこれで終わります。
LINE公式アカウントを作りました。
登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。
登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。
●セッションとか受けてみたいって人や興味のある人
ゲッターラボの公式ホームページはこちら
https://getterlabo.com/hp/
パーソナル心理学をメインに人間関係、自分と他人を知るをテーマにしたブログ
これを読めば人間関係や自分のことでの悩みを激減します。
https://getterlabo.com/
こちらにSNSとか動画のリンクがあります。
https://lit.link/getarabo
心と体のお話をこちらに書いています。
占い&カウンセリング ゲッターラボ
対面だけでなく電話でのセッションも行いますので、県外の方でも可能です(通話料無料)
●ホームページ
●料金・メニュー
●お客様の声
●お店の情報
●ゲッターラボの取扱説明書
●Facebookページ
●人生が楽しいに変わるかも知れない動画
特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。
そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。
p>