また
行って来ました
初詣第二弾
「信貴山」(しぎさん)
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
毘沙門信仰の総本山です
まぁ3日ともなれば
これぐらいの人出かも
1日はもう満員電車状態
まー
寒かったですが
しっかりお参りしてきました
さて
昨年夏に
写真家入江泰吉さんの写真集
「昭和の奈良大和路」
というのが出版されまして
ゲテは出版された直後に買ったんですが
昭和20年30年代あたりの
奈良の観光地を撮影されたモノ
が中心です
ざーっとはみていたんですが
本日ヒマでじっくりと見ておりますと
こういう写真がありました
昭和20年代の”あの道”です
ここ、ここ
昨日ブログに載せた場所です
ほぼ同じ場所から撮ってます
ほほほ
70年近く前とそんなに変わってないんよねぇ
まぁ法隆寺は1000年以上まえからここに
あるんですから
もう歴史そのものですなぁ
じゃまた