ゲテ、斑鳩(いかるが)をゆく | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

今日は

ちょっと風があって肌寒い日でした

シャツ一枚じゃちょっと寒かった



さて

昨日の続き


矢塚めぐりをした後

この辺りの名刹


「矢田寺」(やたでら)へ


ゲテのブログ

背後の山が「矢田丘陵」


正式名称「金剛山寺」

通称が「矢田寺」とか「あじさい寺」と呼ばれる


その名の通りここは紫陽花で有名


紫陽花の時期になると

観光客がどっと来る


ちゃっかりしてるのが

このお寺

基本は無料参拝出来るのだが

6/1から7月上旬までの紫陽花の時期に

限って有料になるのだ


400円也


ゲテも知らずにつつ~っと入っていったら

「ちょっとすいません」っておばんさんに止められ

見るとテントがあって

仮設の料金所が!


入ってビックリ!


ゲテのブログ

・・・紫陽花、まだ咲いてないじゃないの

ガッカリじゃ


ゲテのブログ

ここだけ咲いてたが

まだ完全に開いてない


予定されている方

まだよー



ゲテのブログ

本堂

ここのご本尊は「地蔵菩薩」

お地蔵様なのだ


境内にはいっぱいお地蔵様がある



ゲテのブログ

「味噌なめ地蔵」


このお地蔵様に味噌をなめさせると

味が良くなるんだって



ゲテのブログ

朱塗りの本堂



ゲテのブログ

本堂前の石灯篭




さて

帰り道


いつも通る道沿いにあるお寺

「斑鳩三寺」のひとつ

「法起寺」(ほうきじ)


ゲテのブログ

三重の塔


さらに、ここからちょこっと行ったところ


ゲテのブログ

「法輪寺」(ほうりんじ)


あと法隆寺を入れて

「斑鳩三寺」(いかるがさんじ)っていう


どちらも

法隆寺の裏手にあります


さらに

法隆寺から西にちょこっと行ったところにある


「藤ノ木古墳」


ゲテのブログ


ゲテのブログ


ゲテのブログ

正面のドアに近づくと

センサーが反応して

内部に照明がついて

見えるようになってます


ゲテのブログ

こんな感じ

住宅街の中にポツンとあります


地元観光シリーズ最終回です


じゃまた