A state of emergency | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

Healing on Wednesday!

line

こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。


Japan’s Prime Minister Abe declared a month-long state of emergency for Tokyo and six other prefectures.



安倍総理より緊急事態宣言がようやく発令されましたね。

全国的なものではないですが、東京都や大阪府を含む7つの県に1ヶ月間におよぶ緊急事態宣言を出しました。


感染拡大を防ぐためには、やはり必要な措置と思います。




QBBのスモークチーズとロルフのカマンベールチーズ

チーズはワークアウトにもおすすめです。



今日は歯医者の日でした。

歯石除去クリーニングをしていただきました。歯石除去は耳かきに似て非なりますが、心なしか気持ち良いです、笑。


いつもの衛生士さんですが、おっとりした話し方がかわいくて優しそうなマスク美人衛生士さんで嬉しいです!


妻がそうだったんですけどマスク美人に惹かれるのかな?マスク美人の女性って、なにゆえかって言うと瞳がきれいだからなんです。


まあマスクを取ったとしてもそんなに違和感なく普通に美人ですね、僕の見解では、笑。


それだけ、美しさは

瞳が占めてる割合が大きいと思います。


The beauty of a woman must be seen from in her eyes, because that is the doorway to her heart,the place where love resides. 


女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです。そこは心の入り口であり、愛情のやどる場所でもあるからです。


とSam Levensonの詩にもあります。



そんなふうに、今のうちに愛する人へたくさんチューしておきましょう!

明日は出来ないかもしれないのですから、、


僕は毎朝妻と娘たち、3人にチューしてから出掛けます。これが最後かも知れない、今日が最期かもしれない、とガチで思い

つつ。


それはやはり、妻や娘たちは僕の帰る場所でもあり、初心のひとつというか、岐路のひとつというか、大切な存在だからです。



故ジョブズ氏もおっしゃっていたように、今日が最期の日と思い

生きれば本当に大事なものが分かります。ただ、本当に死の淵に立ったことがないと、実際は分かりにくいかもしれません。




【COVID-19 対策】

・マスク

・手洗い - 消毒

・Stay at home

・Social distancing


自らのためであり、同時にそれは他人のため。


A little kindness goes a long way. 

(ちょっとした思いやりが大効果を産む)

を心掛けてください。



買い占めなどもせず、世界中の皆さんのちょっとした思いやりのある行動が大きな効果をもたらします。



イタリアは、日本と比べものにならないほど瞬く間に感染が広まり今や危機的状況です。


都内も今や増える一方ですから、イタリアのように瞬く間に、、というのも現実味を帯びて充分にあり得ます。


安易に捉えるべきではないです。



亡くなられた志村けんさん、2月末に都内高級スパに出掛ける途上のショットが週刊女性に掲載されていましたが、恐らくその時にスパ内で感染したのだろう、と直感的に感じました。


スパなんか行かなくても自宅のお風呂で。逆にスパ側関係者には失言になってしまいますが仕方のないことです。

不要不急ではない限り最大限に控えましょう。


不特定多数が集まる場所、お店なんかは危険度大です。高齢者の方々は重症化しがちということです。これも個人差もつきものだと思いますから、若者だからといって安易に捉えるべきではないと思います。




今日が人生の最後の日でも 50年後でも あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと



年をひとつ重ねるたびに、過去が愛おしくも狂おしかったり、愛された記憶、失った記憶、温かな家、、あなたには返る場所がありますか。


そんなふうに思うのは、やっぱり時間は巻き戻すことができないからなのだ、と。


Keep movin’!