Healing on Monday!
こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。
昨日は絵本の読み聞かせしてあげました!我が家の絵本!
5ヶ月くらいの赤ちゃんは青や赤の色を好むらしいので、色合い的にも女のコにピッタリなアンダーザシー。
さらに白黒は、まだ視力が低い赤ちゃんでも認識しやすいとのことで動物シリーズ101、ギザギザなど模様があるのも赤ちゃんの好みらしいです。ダルメシアンの斑点は定かではないですが、動物を認識してもらおうという思惑もあります。
ちょっと笑ってみたり、指伸ばしてみたりしつつも見てくれました。そしてあくびをし出したので、お昼寝タイム。赤ちゃんは泣くしかないですがそれはとても重労働でしょうね。
ミルクを飲むことや集中することさえも同様で、何もかもにまだ疲れちゃうんですね。ですから、あまり長時間は引っ張らないようにしています。1人(というか2人)にさせて遠くから見守ることも大切にしています。
お姉ちゃんも下のコも、お互いの存在を認識しているので、握手させたりしています。ゆうちゃんと1人ずつ対面抱っこ(娘たちがお互いに対面するかたちで)して、ご対面させたり。
なので、どちらかが泣き出しても、どちらかはケロッとしてることもあります。よしよし偉いぞーってケロリちゃんのほうを褒め讃えつつ、涙ちゃんをお世話またはあやしたり(*˘꒳˘*)
結構娘たちは学習してるみたいで、シンクロ同時泣きしない確率は増えて来ました。訴えたいことが特にない時かな?、と言ってもシンクロ泣きはやっぱりあります。
特に夜ですが、相方の泣き声からだけでなく、暗い中でもありますから、びっくりしたり恐怖心があるのだと思います。大人でさえびっくりします、全力で泣くのでそれこそドッキリと言うべきかホラーと言うべきかです(°⌓°‧̣̥̇コダマみたいに響き渡りー、、苦笑
目覚めの良くない僕でも飛び起きるくらいです。もうその時は妻と2人でお世話します。
僕自身幼少期は、夢を見たりしたり、暗闇は怖いという感情が記憶にありますから、思い出しては娘たちにも参考にしています。
実際夢を見て泣くのもあるみたいですからね、お世話は忍耐です。
今日が人生の最後の日でも 50年後でも あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと
年をひとつ重ねるたびに、過去が愛おしくも狂おしかったり、愛された記憶、失った記憶、温かな家、、そんなふうに思うのは、やっぱり時間は巻き戻すことができないからなのだ、と。
Keep movin’!