タウンシップ | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

Healing on  Saturday!

line

こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。

週末は、箱庭ゲームのタウンシップをしながら娘たちのお世話夜勤しています。開始4ヶ月の初心者ですが、タウンLvは40になりました。倉庫所持数は560。非課金でやっていますので、まあ特筆すべき事項は全くありませんが、人並み程度の普通といったところでしょう。課金して完成は早くなりますが、課金はナンセンスに近いと僕自身は感じます。

組合リーダーもしていますので、レガッタはアイアンリーグまで来ました。うちは多国籍なので、チャットのデフォルトは英語にて会話です。日本人はいるか分かりません。

イベントは同Lv帯同士となり、さらに数多のグループ分けにて実施されるので上位に入ることも可能で楽しいです。ブタジャンプのイベントは1位でした。

イベント以外での基本ミッションは、農園と街づくりのゲームですが、突き詰めて言うと運送ゲーム?的な感じです、笑。

そのため列車は3台必須ですし、3台同時発車が基本です。帰還時間は最大誤差30分ほどなので、3台発車することで生産や飛行機との計画も立てやすいです。

動物園の注文を無理に進めるならば、列車を先ず3台揃えるべきです。組合員にパン9のオファーというかヘルプをたびたび出す人がいますが、他力本願ですね。苦笑

パン9の注文はポップコーン9よりまだ全然難易度低いと思いますし、パン9は動物園注文のデフォルトに近くたびたび定期的に来ますので、これを自らこなせない人は動物園は難易度高いと思います。

なぜなら、パン9は、1個5分で短時間生産ですが数が9個と多いですし、通常列車や飛行機の隙間時間に生産を行うため、1個や2個注文のヘルプと違い、生産時間だけでなくヘルプを行う人のその時点での倉庫所持数にも左右されますから、ヘルプを出来る人はそうそういないです。

他人の動物園のヘルプを見るのは個人的にウンザリです。たいていパン9やポプ9が必ずあるので、笑。自分は基本放置作成なので、パン9も歓迎ですが、もちろん自身のパン9も想定していますからよほどの隙間時間や商人を雇わないと他人のパン9ヘルプは至難です。ヘルプ自体はクローバーが貰えるので積極的に行っています。

「奪い合えば足りず、分け合えば余る。」の精神です。

というわけで、タウンシップは、頭を使い、生産やレガッタや列車や飛行機を複合的に同時に操るゲームですから、計画性の無い人などは苦手なゲームかもしれませんね。Lvが上がるほどフェードアウトするかと思います。課金はせずとも、放置生産プレイやライトプレイでも充分に楽しめます。

自分は1ヶ月間くらいずっとジャガイモパン作成なる放置プレイをしたこともあります。ジャガイモパンだけをひたすら作って売る、という放置プレイです。これで1ヶ月でコインを10万オーバー稼ぎました、笑。

ジャガイモパンは、同じパン工場の2h生産のピザと比較しても明白ですが、生産時間が1hと短いわりに売却単価が非常に高いため時間対効果も高く、コインが欲しい場合はジャガイモパン作成プレイが気楽で最適です。

また、ジャガイモパンはたまご4個を含め材料計8個と多めで作成しにくいためか、売却額が高いため市設市場での購入価格も高く購入しにくいためか、ヘルプ依頼をする人がかなり多いアイテムですのでたくさん所持しておくとヘルプ用にも役立ち一石二鳥です。注文要求個数は1個〜飛行機でも最大3個×3段=9個なので、要求数も低くて楽です。

他人の飛行機

飛行機でのうんざりな鬼畜系注文はチーズ6個×3段、さらにその二次加工のチーズバーガー6個×3段、ミルクセーキ6個×3段がデフォルトで多いです。クリーム9個×3段とかも分かりますし個人的に涙目です。苦笑。クリームは短時間生産だけに要求数が多くなるため、棚を全開にしないと放置プレイすら出来ません。

他人の飛行機、閉じたくなりますね。笑


鬼畜系、このパズルは全て数量が多すぎで至難、倉庫空枠60は必須、パンと砂糖棚を生産棚を全開にし、さらにとうもろこしは畑の空きによるため、またノーブースターなので1回で52収穫は無理なので、5分×3〜5回の分割収穫にならざるを得ないため、複合的にこなすのが忙しいです。大変なわりにコイン少なすぎです。

簡単系



こういう簡単アイテムが、パン9、とうもろこし想定60個前後要求の鬼畜系になるわけです。

ジャガイモパン52個×3段とかあったならば笑えますね。人いなくなりますよって。

ジャガイモパン作りは、
ニワトリ小屋2つ必須、ジャガイモ畑10面、小麦人参畑が5〜10面、あとは4時間起きに仕込むだけです。


運送ゲームと言いましたが、さらに核心を突いて言えば、時間を合わせたり、数を減らしたり合わせたり調整したり、時間差を考えたり、注文を予想して農作物を栽培したり、、とすべてがパズルで構成されたかのようなゲーム、と言えると思います。

個人的にはそこが楽しいです!

そこでプレイ上での個人的な試行所見やtips.を書きたいと思います。

▪クレバーな方ならお分りになるかなとは思いますが、個人的に先ずこのゲームは、仕様的に所持品をはじめ基本的にステルスされていると感じますし、同様にGETする各種アイテムも作為的に感じます。

たとえば、幸運の家は、1/9の宝箱を開けるとその後に他の8/9もわざわざ内容が表示されますが、逆に、誤認させるべくの作為的な演出と感じます。各箱に本当にそれが入っていたかは疑わしいですし、確かめる術もありません。
枚数が多いほうのキャッシュ(12枚大当たり)も定期的に当たりますが、つまり、この回は結局どの箱を引いてもキャッシュ12枚が出たのでは?と思います。

基本、僕は左下角から時計回りの渦巻き形に開けていき最後に中心を開けて、また左端に戻るのリピートです。しかし、通常は貯めておくだけで、レガッタタスク時にその回数だけ実行します。

▪建設資材は、ガラス・レンガ・スラブの3種があり主に列車にてget出来ますが、レンガ(ノーマルですがセンター№1)以外のガラス(レアですがレフトの№2)とスラブ(レアですがライトの№3)は、ステルスにて、いずれかがやがて必ず過少を起こし、3種ともに平均的にGETすることはありませんので、キャッシュを使用したくない場合や非課金のかたは、上手く立ち回るためにこれらの数量調整が必須になって来ます。

あくまでレンガが過多になるわけではなく、ガラスやスラブが定期的に過少になるわけです。比率的に10枚集まるころには、ガラス1<スラブ2<レンガ7

そこでガラスとスラブを1:1に調整するわけです。

3種ともキャッシュ額は一律ですが実質的な表現的には、ガラスが一番レア(過少を引き起こさせるためのアイテム)な立ち位置と言えます。しかし、キャッシュ額一律が示している通り、実質どれもレアではなく単に錯誤させるための仕様ですから、レアに囚われるべきではないです。

3種のうちレンガが一番獲得率が高いと錯覚しがちですし、実際一番貯まります。そのため、貯め込むと数量合わせという名のパズルが完成せず、やがて建設資材のパズルピースが倉庫所持数を圧迫します。それを解消すべく、一般的には、充分にあるレンガを売却、したくなるかと思いますがそれは重大なミステイクです。

逆に、レンガはアイドルに例えるならば重要なセンターですから、常にレンガは売却すべきではないです。レンガを売却すると、再びレンガを大量に連れて来ますので逆効果です。色々思考の転換が必要かなと思いますが、レンガを売却するならば、ガラスやスラブを売却すべきです。すると、過少の対岸アイテムを連れて来ると同時にレンガも来なくなります。

時短にて建設数量に収束させるためにはこれがベスト、ガラスが過少に陥り始めた時にはセンターのレンガを挟み対岸にあるスラブを早めに売却し、スラブが過少に陥り始めた時には対岸のガラスを早めに売却することで、スムースに収束します。溜まってからでは、レンガもかなり圧迫して来ますから余計苦労します。

極端な話、レンガ所持数を0にするとしばらくはレンガをメインで連れて来ます。一方、スラブ所持数を0にするとレンガやスラブではなく対岸のガラスにレバレッジがかかり、短期的にガラスが大量に増えます(ガラス0にした場合も同様にスラブにレバレッジがかかります)。

スラブを取り戻すためにはまたガラスを売却する必要があり、いたちごっこになるため、あくまで欲しい数量の過少アイテム の対岸アイテムをその数量分程度売却することがベストです。

▪倉庫アプグレ資材は、ハンマー・クギ・ペンキの3種があり主に列車にてGET出来ますが、これも結局は建設資材と同様です。

クギが重要なセンターになり、ハンマーまたはペンキが過少に陥ります。やがては貯まりますが、キャッシュを使用せずに、均衡を保つには、過少アイテムの対岸のハンマーまたはペンキを売却すると早いです。クギは売却すべきではないです。

実質的に倉庫アプグレアイテム3種のうちのレアは、建設資材の並び順同様に、ハンマーです。

基本倉庫が一番大切なゲームですから、倉庫アプグレ資材の売却はもったいないと感じるかたは、キャッシュを使用すると思いますし、そうして運営の思惑にはまることでしょう。

もしくは、建設資材を売却すべきです。倉庫資材も建設資材も貯め込み続けると、キャッシュを使用しない限り、やがては倉庫パンパンになりゲーム自体がスムースに回らなくなります。

とうもろこし62とか、鬼畜系数量の飛行機注文(笑)もありますから、倉庫所持数のうち50は常に空にしておかないとこなせません。50も遊ばせとくのはもったいないと感じるかも知れませんし、あきらめたり、他力本願だったり、イベント上位でもGET可能なクーポンを使用する手段もあります。

しかし、僕は基本いずれでもなく、注文あきらめたくない派なので50は常に必ず空枠ありますし、鬼畜系注文もこなしています。

倉庫所持数に対して、いかに上手く立ち回るかが重要です。必ず何かしら、断捨離が必要になって来ます。生産品も資材も何でもかんでも貯め込むタイプの人には息苦しさを感じるゲームだと思います。ぶっちゃけ、そういうゲームではなく、むしろ逆で友達ヘルプしたり断捨離(注文に対して運送)をするゲームです。苦笑

永遠に工場で生産し続けて列車飛行機を送り続けてそれでも数量均衡を保ち続けるイメージ。商人を雇う場合は楽ですが、もはや運送ゲームのための転売ゲームだと思いました。笑

倉庫が破裂する前にアイテムを売って減らしたり、他人や友達へのヘルプをすることでも自分のアイテム数を削れますしゲーム的に重要です。仲間応援にもなりますし、クレバーさ柔軟さも重要です。





本日の嫌がらせ


これが同時に来ました!ステルスされてると強く感じる由縁です。


今日は飛行機開始と列車帰還タイミングがほぼ同時と被っていたので、列車を開けた瞬間にドン引きでした!列車は3両同時発車が鉄則ですが、工場生産品は即座に対応出来るように組んでありますが、農作物が鬼畜系になるともはや一両ずつのイレギュラーになります。しかし、飛行機も列車も全部鬼畜系注文になったのは初めてですし、列車だけでも3両とも鬼畜系になったのは初めてだと思います、苦笑。まあ、10台は簡単ですが、飛行機と被っているためげんなりです。


木とジャガイモとトマトの列車鬼畜系は常時最低でも列車が帰還すると同時には育つように準備していますが(ですから計画的に対応するため3台発車が鉄則になります)、ニンジン、とうもろこし、綿花の三重苦、飛行機入れて四重苦には恐れ入りました。


直後の飛行機

案の定の簡単系。予想数量はコーンチップ4個×3段、カカオ2個×3段でしょうし、誤差不足想定分まで準備済みなので瞬投入にて10秒もあれば完了予定です、笑。


チーズバーガー6やクリーム8やミルクセーキ6の代表的な鬼畜系はうんざりです。ひどい時は両方いちごが材料のグラノーラにミルクセーキの組み合わせ注文とか、チーズが材料のチーズバーガーにチーズの組み合わせ注文とかさらなる嫌がらせにうんざりです、何が楽しいかと思いつつプレイするわけです。


商人を雇って仕入れて送り出すかたはもはや農園系ではなく、運送系をも超越した転売ゲームです。笑



しかし、今日は個人的に4ヶ月プレイ史上初の飛行機列車3両が全てが鬼畜系でしたのでお腹いっぱいです。列車の3両同時運行が狂いましたし、とうもろこしだけで214個生産というレガッタタスクか!的なドMプレイでした。被ったときは通常飛行機から始めますが、今日は列車から1両ずつ処分して、飛行機完了まで4時間弱かかりました。


鬼畜系以外の注文1個アイテムを、所持はしていましたが、飛行機列車とも試しに1BOXだけヘルプに出したら、即座に投入していただけました。鬼畜系をヘルプに出さないのが漢です。しかし、鬼畜系をヘルプする人もまた漢であると言えます。


きっと、哀れみの眼差しで少なからず同情されたのでしょう。笑。自分としては他人の飛行機鬼畜系ヘルプオファーを見てしまったときはそもそもが無理なので見なかったことにしています。フレンド列車のサトウキビまでの20程度の鬼畜系ならば、畑空き枠を推察して空きがあれば、即興でヘルプすることは稀にあります。




ちなみに、いちごの鬼畜系も含めてこれらが不定期的に必ず来ますから、木が終わったあとはいちごに、交互にすり替え栽培がベストです、笑。


ジャガイモは最大個数で5×3がデフォルトですから、各数量は同じく最低15面〜20面を基本に栽培しています。


木といちごやトマトの鬼畜系注文は7個×3がほぼデフォルトで、栽培時間が短くなるほど要求個数が若干上乗せされトマトは8のときもあります。


足りない分は長時間アイテムは市場にたいてい数個ほぼありますから、これで足りる可能性が高いです。運悪くない場合はヘルプか、再栽培。1hのいちごは10×2の時もありますから、5個を市場で購入するか、ヘルプです。


カカオ、ゴム、絹は最大要求でも計6個ですから、6個程度所持しておけば充分です。ただ、ステルスで飛行機と被る嫌がらせのときもありますので、さらに1面ずつは常に畑にも植えてあります。笑


もしくは、これらの長時間アイテムはたいてい市場に数個ほぼ必ずあるので購入するか、運悪くない場合はヘルプですね。


キャッシュは溜まっていますが、商人を雇わないで楽しみたいです。キャッシュを使っても街づくりまたは運送が、早いか遅いかだけの違いです。個人的にそこに燃えることはありません。スキルを活かしたプレイが好きだなー。


小麦7×3の簡単系は、アメとムチ的であり上手いな〜と笑えて来ます。その後嫌がらせの鬼畜系が必ず来ます。そんな繰り返しですが、そんなドMプレイも刹那には楽しいです。笑



このゲームはぶっちゃけ、基本ステルスですから、注文アイテムはわざとらしくリアルタイムで市場に数個あることが多いですし、それが嬉しいかと言えばそれがもはや普通と認識しているため嬉しくないです。



列車注文品や飛行機個数確定前の、アイテム更新直前の市場に注文アイテムがあることも多いので、次の注文品予告のサインでもあると言えます。自分は、市場から注文品を予想することも多いです。それが楽しいというか。



ステルス的かつ作為的な安易なシステムが腑に落ちないので、それとなく誘導されつつ騙されてやっているような感覚に囚われ、少なからず違和感を感じざるを得ません。楽しいことには楽しいのですが、、課金する意味は個人的にはありません。



何よりゲーム上重要な核心は、鬼畜系注文にも対応できるように、倉庫許容量を上げ続けることです。放置系時間ゲームはLvが上がると全てにおいて結局鬼畜系の世界になるでしょうから、それを見据えて非課金です。根本的には、列車が先ず重要になります。


動物園の永遠に続くようなパン9注文ごときでオファーするような人は向いていないと思いますし、フェードアウトまたは課金に頼ったりに逸れがちかとも思います。それが懸念材料なゲームだとも思います。


課金ゲームの中でも非課金でも工夫して充分楽しめるゲームと思います。自分へ基本イベントやレガッタやヘルプの頭脳プレイを楽しむ感じですが、ジャガイモパン作成とかもはや独自の別世界ゲームをしたりもして楽しんでいます、倉庫を資材の他はジャガイモパンだらけにしたことあります。


絵的や装飾街づくりにもあまり興味はないですし、ただUFO探知機に惹かれて街をこれで満たそう!となぜか思い、購入するためにジャガイモパンがアンロックされた時にジャガイモパンの素晴らしさに気づきジャガイモパンプレイをしだしたので、街いいねは300オーバー、今やUFO探知機だらけの圧倒的変態タウンです。街というよりはもはや鬼畜な基地だろ!的な笑。飛行船は5機、飛行機や飛行船の絵やモーションはかわいいので好きです。


仮に、UFO探知機所持数ランキングがあったならば、恐らくグローバルでトップ10には入っていると思われます。笑 


ゲームですから、単にシステマチックに作成された街らしき街には全く惹かれません。グローバル上位のかたの街づくりなんかは、さすが独自性があり見ていて楽しいです。


アーニーの街の羊のショーンとか牛とかは、いつも餌食べていて笑えます。永遠に餌を食べてるんでしょうね。作物も育成しきったまま収穫されずにいつも同じでありながら、工場は常に稼働している矛盾にも笑えます。NPCなんでしょうけど。アーニーのヘルプオファーは比較的簡単なアイテム&個数ばかりですから、ユーザーへのクローバー稼がせキャラとも言えます。


自分も所持しているアイテムでも、1個2個の簡単なヘルプオファーを良く出します。仲間などに、幸運の家用のクローバーを獲得してもらうためです。


アーニーの列車注文内容とヘルプオファー。難易度高いパターンですね。別個に鬼畜系とうもろこしのピンBOXが2両ダブルでありますが、ユーザーには無いパターンだと思います。鬼畜系とうもろこしが計34個ですので、1粒で2度美味しい的な感覚?難易度高めオファーの中でもせめてもの優しさでしょうね、笑。


ユーザーの場合は、鬼畜系はピンではなく必ず2〜3BOXですし、また経験上、鬼畜系のとうもろこし等が2両にまたがり同時にダブることもないです。鬼畜系がダブったとしても、人参や綿花等に分かれて来ます。



思いつかないことをしたり、そういった個性のあるプレイが好きです。







今日が人生の最後の日でも 50年後でも あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと



年をひとつ重ねるたびに、過去が愛おしくも狂おしかったり、愛された記憶、失った記憶、温かな家、、そんなふうに思うのは、やっぱり時間は巻き戻すことができないからなのだ、と。


Keep movin’!