空白の1年がターニングポイントだったりした | 出張京料理のブログ

出張京料理のブログ

和食の本場、京都の「京懐石 美濃吉」や割烹料理店で 修行してきました。現在は梅田の居酒屋で料理長をしつつ、 イベントなどでも料理を提供しています。酒ディプロマ利酒師の資格も取得。 現在は日本酒の定期サービスsaketakuのエバンジェリストとしても活動中です。

あまり人に話した事のない話ですが、


僕は元専門学校の教師がやっている
割烹料理店で1年働いてました。


その店は
休みは週一回
朝から晩まで働いて
休憩時間は毎日ジムに通ってました🤔
それで総支給15万
当初は個人店への憧れが強く
そこまで苦に思って無かったです。

そこでは僕と専門学校を卒業したてで1年近く働いている後輩と大将の3人で仕事してました。
ある日、大将が
「後輩が言うこと聞かないから教えてあげてくれないか?」と言ってきて
違和感を覚えました。
雄ライオンが雌ライオンに子供の狩を教えるように頼むようなもので
結構あり得ない話をされていると感じました❗️
僕が
「伝えたい事があるなら直接言わないんですか?」
と言ったら大将
「いつも言ってるんやけどなぁ」
とまた違和感🤦‍♂️
“伝わるまで言いましょう”と言いたいところでしたが
入職したてだったのもあり控えました💦

そんな事が何度かありつつ
後輩と二人になった時、早く違う場所で働きたいと相談を受けました。
僕も実は求人を毎日のように見てましたし
「辞めれると思った時にやめた方がいい」
と退職の後押ししました😅
その子はその数ヶ月後に転職していき
僕と大将の二人に。
その頃には大将との関係もかなり悪かったです。
でも二人になる分の給料交渉と
無駄に朝早く出勤しない話をして
とりあえず続けました。

ただ数週間で耐えきれず
「反省無いんですか?」
って言っちゃいました😅笑
(後押ししたの自分ですが笑)
「反省は無い、あいつの人生や」
と大将。
その人生をあの安月給で買ってたわけで
それに価値がないと思ったから退職してるのに
反省が無いって💦
僕だったら
お金や時間を求めずきてる子らですから人間性に価値がないって言われてると感じてめちゃめちゃ落ち込むし、めちゃめちゃ反省する。

それを聞いて幻滅というか悲しくなり
ただただ価値観が合わないだけなんだと思い
話すのをやめ退職を決めました。

かなり被害者面して書きました😅
もちろん僕にも非があるのはわかってます、
態度だったり
もっと穏便に対処できるところはあったと思います🤦‍♂️
これからの課題です🙆‍♂️

自分はどんな先輩が欲しいか
在り方について考えられたいい一年でした✨笑