3連休の2日目。
今日は両親と一緒にお出掛けしてた。
暇で退屈そうにしてるから、どこか連れてってあげようかなぁと思って。
隣の岐阜県高山にある飛騨大鍾乳洞まで。
車で下道を通って2時間弱かかった。
この鍾乳洞は初めてだったんだけど、前から一度行ってみたかった。
日本の観光鍾乳洞の中では一番標高の高い場所に位置する。(標高900m)
2億5千年前は海底にあり、海中生物の死骸が降り積もりできて、石灰岩が大鍾乳洞を創ったのだとか。
全長は800mあって国内でも屈指の鍾乳洞。
写真を撮ったので貼る。
急な階段もあっていい運動になった。
洞窟の中を頭を屈めながら進むのは、探検しているような気分になる。
ところどころカラーライトに照らされていて、それもまた綺麗だった。
自然が創り上げた地下世界は神秘的に感じられて楽しかった。
鍾乳洞の外には氷の渓谷もあるよ。
この時期ならまだ気温が低いから見られる。
これもまた自然の産物で凄かった。
鍾乳洞なら山口の秋吉に行ってみたいんだけど、遠すぎるからなぁ。
いつ行けるかな…。
その後は高山市内でご飯食べてお土産買って帰ってきた。
高山は古い町並みがそのまま残ってて良いところ。
連休中なので観光客でいっぱいだった。
車で往復4時間ちょっとのドライブ。
一人で運転してたからそれくらいが丁度いい。
ちょっとは親孝行できたかな?