天気の良い日が続いてる。
でも、過ごし方は普通の休日と一緒。
地元の友達と近場へ遊びに出掛けたり、家で本を読んだりネットでアイドル情報を漁っている。
最近はずっとアイドル以外で興味が持てることを探してた。
後2~3年で現場からは完全に撤退するつもりだから。
アイドルヲタをやってると、情報が大量に溢れてて時間がいくらあっても足りないくらいに忙しい。
それがなくなった時、自分の自由な時間で何をしようかと考えてた。
そして、ようやく見つけられたぜ!
それがこれ↓

哲学である。
とりあえず入門書で様々な哲学者について、その哲学の要点をかいつまんで理解しようとしている。
それから個々の哲学者の本を興味のある順番に読んでいく。
最初はニーチェから。
なぜニーチェなのかと、哲学を学びたくなった直接のきっかけについては次回のブログ更新で分かる。
平凡な人生を歩んでても、生きてるといろんなことに疑問を持つ。
なんでこんなに一生懸命働いてるんだろう?
頑張って働いてるのに幸せに感じられにくいのはどうしてだろう?
そもそも幸せって何なのだろう?
とかいろいろ。
そんな時に過去の偉人達の知恵を借りればいいんじゃないかと思う。
前から哲学自体には興味を持ってはいた。
難解過ぎるので諦めて読まないようにしてただけ。
日本語に訳して書かれているのに、何を言ってるのか分かんないことがあるから。
でももう諦めたくない。
年を重ねるにつれて、自分の年齢を気にすることが凄く増えた。
学生から見ればもう完全におっさんだよなぁ~って。
だが、人生80年と考えた場合に折り返し地点にも達してないと気付く。
人生まだまだこれから。
関心があるんだから哲学書にまた挑戦してみようって思った。
哲学的な問いなんて、答えの出ないことを延々と考え続けてるだけかもしれない。
もしかすると意味のないことなのかもしれない。
でも、答えが無くても自分なりの答えを出して生きていけばいいんじゃなかろうか。
その方がより充実した人生を送ることができそうに思う。