車を運転するのはあんまり好きじゃないから電車で。
本を読んだり音楽を聞きながらぶらりと行くのが好き。
豊川稲荷。日本3大稲荷のひとつ。

鳥居もあるし稲荷神社なのかと思いきや、そうではないみたい。
曹洞宗の寺院。
創建が1441年で、現在の諸堂は江戸時代に再建されたものらしい。



奥を歩いて行くと、別院や霊狐塚がある。

霊狐塚には献納された狐さんがたくさん。
それぞれ顔が違う。



数百体はいると思う。
そんなに見つめちゃいやん(/ω\)
アホなこと書いてると罰があたるかなw


一体一体に献納した個人名だとか企業名が記載されてた。
とにかく数の多さに圧倒された。
豊川稲荷の門を出たところで食事もした。

豊川稲荷ってことで、いなり寿司が有名みたいだね。
いろんなおいなりさんの店があった。
きしめんといなりのセット美味しかった~!
後は岡崎市の神社もお参り。
伊賀八幡宮。1470年創建。
徳川家康も祀られている。
現在は国の重要文化財となっている。


立派な門だったなぁ~


国家に出てくるさざれ石もあるよ。

歩き回って、岡崎城に着いた頃には暗くなってた。


ってことで、近場のプチ旅行へ行ってきた。
ヲタ活から解放されていろんなところに出かけるようになった。
知らない土地なので、来たことない場所がいっぱいある。
今の内に何でも見ておきたいんだ!