キンコン梶原母  分譲マンション暮らしでも受給の理由 | 華狸喇叭のブログ

華狸喇叭のブログ

日々思った事を色々つずっていきます

次長課長・河本準一(37才)の母親の生活保護受給問題が波紋を呼ぶ中、河本の事務所の後輩でもある
キングコング・梶原雄太(31才)が5月29日付の『スポーツニッポン』で母親(63才)の生活保護受給を告白した。
これに対し、ネット上では批判的な声が数多く上がっている。

梶原の告白によると、2002年11月にローンを組み、母親に分譲価格2千数百万円のマンションをプレゼントしたため、
毎月40万円ほどの返済があり、援助できなかったと説明しているのだ。

ローンが完済する今年8月で受給を打ち切る予定だったが、河本の問題の影響を考え、
母親は誤解を招かぬためにと5月で打ち切りを決めたという。

この説明は“借金返済が苦しいから、その間だけ国に助けてもらおう”という
極めて自己中心的な発言とも受け取れるだけに、批判の声が出たのだろう。

そもそも分譲マンションで暮らす梶原の母親が、どうして生活保護を受給できたのか。

「マンションが母親の名義ならば、普通は“家を売って下さい”となる。だが名義が梶原さんであれば、
母親が暮らしていても彼の財産のものとして扱われるため、ケースワーカーに“ここ、分譲のマンションですよね?”
と追及されても“息子の家に住まわしてもらっている”といえば受給が認められる理由になります。

さらに梶原さんの扶養義務者としての支払能力が問題視されても、自治体には、それを調査する力はありませんから、
基本的に本人の申告を信じるしかないんです」(生活保護に詳しい弁護士・岩原義則氏)

もちろん福祉事務所が許可しているのだから、“不正受給”ではないのだろう。しかし、“高収入を得ているのに…”

という不信感が、国民の心に生まれてしまうのは避けられない。しかも、梶原の母親も、河本の母親同様、
『はねるのトびら』(フジテレビ系)などにたびたび出演して息子を応援してきたのだから、
なおさら自らの力で助けるべきだったのではないだろうか。


今巷で河本・梶原問題が話題に上がっているけど、「マンションが母親の名義ならば、普通は“家を売って下さい”となる。だが名義が梶原さんであれば、
母親が暮らしていても彼の財産のものとして扱われるため、ケースワーカーに“ここ、分譲のマンションですよね?”
と追及されても“息子の家に住まわしてもらっている”といえば受給が認められる理由になります。
さらに梶原さんの扶養義務者としての支払能力が問題視されても、自治体には、それを調査する力はありませんから、
基本的に本人の申告を信じるしかないんです」
という論調が多いけど、この法律に限らず日本の法律は「性善説」に基ずいて作られているから正規の申請なら誰も文句も言わないし、この制度自体良い法律だと思います。
ただ、今回のように「性善説」でつくられた制度・法律を法律に書いてないから罪に問えない!
から悪用する輩がいると、「こんな制度無くしてしまえ!」など極論を皆が言うようになって本当にこの制度を受けなければ死んでしまうような人たちが受給できなくなるからもっと国民が真剣にこの問題に向き合ってこの制度の不具合を議論しなくちゃいけないと思います。
役場の窓口に訳の解らない団体(民潭・総連・開放同盟・やくざ等)の恫喝に役場の職員が負けて生活保護を受けなくても生活できる人の申請を無くすなら生活保護の申請窓口を警察に移管すれば良い。とか、福祉事務所に調査の権限が無いなら権限を与えたら良いことだし、色々国民的議論にしないといけません。

ただ、絶対にこの生活保護制度でやめてほしい事は、在日外国人に支給することは止めていただきたい。



ペタしてね