米の品薄と値上がり | “縄文の蘇り”&”ろくでもない世界”との決別

“縄文の蘇り”&”ろくでもない世界”との決別

第一ステップ:戦後の常識の徹底的な破壊(GHQの洗脳解除)
第二ステップ:弥生以降の常識の破壊(大陸思想の廃棄)
第三ステップ:奥底に眠っている縄文人DNAの起動

昨年の猛暑の影響で不作だったこと

(前年比で約1.4%減少)が主な原因で、

コメが品薄傾向となり

値上がりしているそうです。

 

 

 

長年にわたる施策の効果が

出てきたようです。

 

 

第二次世界大戦後のアメリカで

生産過剰小麦の供給先に日本が選ばれ、

 

まずは食糧援助として提供し、

 

その後は継続した輸出先とするための

策を次々と打ち出しました。

 

学校給食の主食をパンにさせて

輸出を安定させ、

 

さらに日本国民の小麦需要を

伸ばそうとしました。

 

そのために昔から日本人の主食である

コメをやり玉に上げます。

 

日本人学者に論文を書かせて

「米を食うとバカになる」

キャンペーンを張って、

日本人の米離れを定着させます。

 

 

 

食べなくなると余ってくる米の

生産を減らすために、今度は

「減反政策」を取らせました。

 

コメの消費量は年々着実に

減少してきましたが

(1970年比で2020年は約43%に激減)、

 

https://www.zennoh.or.jp/press/release/2022/10/12/%E7%B1%B3%E6%83%85%E5%8B%A2.pdf

 

それに比べると生産量は

それほど減ってこなかった

(1970年比で2020年は約62%に減少)。

 

なので、

最後の手を打ってきました。

 

米の買取価格を不当に低くし、

肥料や農業資材を高騰させて

赤字になるように仕向けました。

 

 

不採算が続いて悲鳴を上げ、米作りを

あきらめる農家が増えてきました。

 

 

昨年の米が不作だったので品薄になった

とニュースで言っていましたが、

正確ではありません。

 

 

作況指数は101であり平年並みです。

 

 

 

作付面積が減少しているのです。

 

 

(「猛暑の影響で」などと言うと

もっともらしく聞こえます) 

 

 

最後のパンチが効いてきたようです。

 

 

 

ここで、数字のトリックについて。

 

日本の食料自給率38%

危機的な状況だと言われていますが、

これはカロリーベースの数字です。

 

そして、カロリーベースで統計をとっている

のは世界で2、3の国だけだそうです。

廃棄食料分も数字を押し下げます。

 

 

他の大多数の国が使っている

生産額ベースだと

63%でそれほど悪くありません。

 

農林水産省にはカロリーベースの

低い数値の方がなぜか好ましいようです。

 

 

最近知ったトリックは、

南海トラフ地震の発生確率

 

「30年以内に70~80%の確率」

と言われればすぐにも起こりそうですが、

 

ここだけ他の地域とは違う

基準の数値であり、

 

他と同じ基準だと発生確率は、なんと

20%だそうです。

 

 

 

これには驚きました。

 

 

各省庁にはそれぞれに

人知れぬ思惑があるようです。