ヤマダ電機はこれまで、テックランドや
LABIなどの大型店を出店の柱にして
きた。
しかし、今後は売り場面積で1000平方
メートル程度の小型店を地方に出店
する戦略に変えるという。
ヤマダ電機だから買うというより、その系列
店の○○さんだから買うということになる。
そして、気が付いたらすべてヤマダ電機から
買っていたとかつての我が家のようになる。
高齢化すると、だんだんと行動範囲が狭く
なり、特定のお店で商品を買うという特性
がある。
うちの実家の喫茶店で野菜や惣菜を買う
おばちゃんやおばあちゃんを見ていても
そんなに間違っていないと思う。
そして、商品を買うという行為よりその間の
会話や、やり取りを楽しみたいという感情が
圧倒的に強い。
1個100円と値札に書いてあるから、100円
払えば商品は手に入る。
しかし、その100円を払うまでに、最近の
野菜は高いとか安いとか。爺さんが入院した
とか、ひざが痛い、腰が痛いでいかんわとか。
まぁ聞いていると15分でも20分でも話が
終わらないから素晴らしい。
人はだれでも誰かと関わって生きていく。
それがなくなったらあまりにもさびしい。
だから、友人、仲間は高齢化になれば
なるほど必要になってくる。
個々の関係性がビジネスでもどんどん
強くなってくる。
おしまい。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
49 沢火革(たくかかく)-(初)
改革するには時期尚早。
今は様子を見ることに
徹するとよい。(×)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No795
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************