実家の喫茶店は、いつのころからか、
店で野菜を売るようになった。
最初は何で喫茶店で野菜を置くのか
と不思議に思った。
母は毎日店の最前線で働いている
ので、そこではいろいろなお客様の
声が聞こえてくる。
実家の喫茶店は、僕が高校入学と
同時に開店したので、もう30年になる。
あの時は、受験勉強そっちのけで、
喫茶店の名前を考えたり、店のレイ
アウトや家具選びなどを毎晩家族
会議していた。
うーん、なつかしい。
そして気が付けば、ほとんど常連客ばかり。
一時期はコーヒーチケットのキープ
だけで200人ぐらいあった。
こんな田舎になんでこんなに来るのと
若いころは不思議に思った。
その常連客のお客さんたちも店と
一緒に歳をとり、だんだんと自分の
環境が変わってくる。
子供が独立したり、夫婦のどちらか
が亡くなったりして、しばらく顔を
見ない人もいる。
そんな中で、スーパーで買う野菜は
高齢者には多いという声。
そこで、喫茶店から3分でいける
流通センターという市場で母が旬の
野菜やフルーツを仕入れて、店で
何でも100円で売りだした。
この夏は、自家製のスイカも1個
2000円で販売。
(甘くてとっても美味しかったです。)
時期はちょうど、道の駅ができ始めた
ころと一致する。
地産地消、安心、安全、顔が見える
野菜など、気が付けば時流に乗っていた。
やっぱり現場で生の声を聞くことが重要。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
29 坎為水(かんいすい)-(四)
問題がふたつ以上あるように
時間をかけて粘り強く対処する時
一番簡単なやり方が効果的(△)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No668
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************