おはこんばんちは🙋🏽♂️
皆様からジワジワ釣果報告を頂き、
リプ、リツイートさせて頂いてる"チャバネ"
今のところ、ホームの須川さん、すそパ、中津川、キングフィッシャーで釣果報告頂いております🙇🏽
「なんか釣れるんだよねこのカラー」ってよく感想頂きますwww
そうなんです。
"なんか釣れるんです" www
なので遂に、ワタナベは重い腰を上げ、
この"チャバネ"のいろは、なんたるか、、、
全貌を網羅した、解体新書を書きたいと思います🫡
もう既に持ってる方、買おうと迷ってる方、自塗りの参考にしようかなetc...
知識として蓄えておくと釣りのヒントになるかなぁ⁉️って内容盛り沢山で書きますので、是非とも最後まで読んで下さいね🥰👍🏾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ずは、このカラーの誕生秘話から話しますね笑笑
(是非コレを知って欲しいwww)
最初に貼ってある画像の、
「G-SWORD 53UL-ST」をジャイアンさんから購入した、去年の夏まで遡ります🌻🥵
(⬇️気になったら読んでね🩷⬇️)
今まで僕のスプーニングは、
「放流かマイクロか」の2択でした。
間を埋める様に、ミノー、クランク、ボトムとラインナップがあり、サードが終わったくらいから、
とりあえず目で見えるサカナのレンジに、それっぽいルアーを入れるという、安直なやり方で釣りをしてました。www
が、、、
「G-SWORD買ったんだから、もっとスプーン極めたい」ってなりまして、、、
とりあえずいつも通りマイクロを一通り使って、1つ気がついた事があって、
「マイクロのパワー不足を補う様に"明滅カラー"が、ラインナップ多めだけど、コレナチュラル系単色なら、もっとスレさせないでサカナ釣れるんじゃね?🤔」
ってなった訳ですね www
そこから、、、
ブラウン,オリーブ,カラシと定番ドコロを自塗りして、ひとまず単色で投げまして、、、
食うは食うんですけど、やっぱり色として弱いから、レンジ感ドンピシャで合わせてあげないと口使わない😅
なので、、、
探って当てるまで少し時間がかかってました⏰
「なんかもう少しだけ強く、効率的にサカナ寄せる事出来ないもんか?🤔」
って思い立って、金銀のラメ入れたりしたんですが、別にさほど変化はなく、、、🙂www
丁度その時同時進行で、
"ナベチャキン化計画"を進めてて、
「コレ、スプーンに塗ったらどーなの?」
って、ゴールドパール塗ってみましたwww
⬇️ナベチャキンは、コレね。🙂⬇️
で、、、
フィールドで実際に使ってみたら、意外と寄せられてボチボチ釣れる😳👍🏾
それで私も研究熱心マンなので、、、笑笑
「ミノーみたいにケツ黒くしたら、めっちゃ釣れるんじゃね?🤔」って塗ったのが、
よりバイトの質を高めてくれる材料になり、、、
「弱いルアー×ケツ黒最強やん。😳」ってなりました笑笑
時期は進んで秋口🍂
マイクロの出番が減り、ボトム優勢展開に。
後輩のきどちんから"ボトムスプーン"を教わります📝
プロパーで釣れるは釣れるんですけど、
「コレこんなに弱くて遅いの、かったるいなぁ😅」
「もう少しだけ強いカラーが欲しい、、、🤔」
で、ワタナベ閃きました💡www
「ボトスプにもゴールドパールとケツ黒を採用したら、結構釣れるんじゃね?」
コレがまんまと大当たりwww
「適度なゴールドパールでサカナが寄るのに、しっかりケツ黒の部分を食ってる、、、」
コレ面白いかも、、、
そこから月日は流れ、、、
生誕祭プレゼント企画で、全国に散ったこの謎カラーが、各地から釣果情報が入ってくる様になり、、、
「もっと色んなところで釣れるのか知りたい‼️」
「このカラー、秘めたる可能性があるんじゃないのか⁉️」
って思ったところから、今に至りますwww
いや〜生い立ち長ぇ〜www
けど、色んなところにこのカラーのヒントが詰まってる訳ですwww
ってな感じで‼️
第二章「チャバネの詳細」に続きますwww
長いんですけど、めっちゃ大事な事が沢山隠れてるんです‼️www
すぐ核心に触れるのはなんだか勿体無くて🤣www
最後まで読んで頂き、有難う御座いました🙇🏽
まだまだ続きます🫡www