中学生とギリシャ旅行 ③ | Nairobi Today

Nairobi Today

ナイロビ → 横浜 → バーゼル → 東京 → 軽井沢 → マニラ → バーゼル → カイロ

翌日は早くも旅行最終日。

とはいえ、深夜12時発の便にしたので

夕食まで丸一日いられます。

 

この日はアテネ観光をすることに。

子どもたちに行きたい場所を

事前にリサーチしてもらいました。

彼女たちのセレクトは

・パルテノン神殿

・アクロポリス博物館

・プラカ地区

 

朝いちでパルテノン神殿にいこうと
思ったのですが、午前中のチケットが
意外と売切れで、午後の枠をとったので
朝食後まずはオリンピックスタジアムを
見に行ってみることにしました。
 
ちなみにパルテノン神殿のチケットは
ここから購入することができます。

https://hhticket.gr/

検索すると「オフィシャル」といいつつ

旅行会社が手数料込みで売ってるサイトが

やたらとあるので要注意。正しい入場料は

現在(2024年5月時点)大人1人20€です。

 

他の観光スポットも込みのパッケージチケットもあります
 

 

ホテルからNational Gardenを抜けて
スタジアムへ。朝の公園を散歩するのは
気持ちよく、あっという間に到着しました。
 
ここパナシナイコスタジアムは
1896年に近代オリンピックが始まった場所。
直線が長い馬蹄型のトラックと
総大理石造りのスタンドが特徴です。
 

 

紀元前に行われていた古代オリンピックは
ここではなくペネポロス半島のオリンピアが
発祥の地で、アテネのこのスタジアムは
紀元前4世紀に別の祭典を行うため
造られたものだそうです。
 
そこはそこで行ったことがある@2009年
 
スタジアムの全景は道路からも見えますが
せっかくなのでチケットを買い
中に入ってみることにしました。
 
私たち世代には、2004年のアテネ五輪で
野口みずき選手がマラソンで優勝した
シーンが印象に残っている黒いトラック。
子どもたちは生まれる前なので
ピンと来ていない様子でしたが、
その黒いトラックを走ってみたり
大理石の観客席に上ってみたり、
それなりに楽しんでいるようでした。
 
 

 

選手控え室からスタジアムに出る石造りの通路。

観客の歓声が聞こえて来そう。

 

スタジアムを後にし、ゼウス神殿や

ハドリアヌスの門など眺めながら
プラカ地区方面へ歩き、ちょっと早めの
ランチへ。食後は子どもたちの希望で
タピオカのお店に寄り道してから
ドリンクを片手にアクロポリスの丘を
登りました。
 
午前中のチケットが売り切れだったので
劇混みなのではと警戒しながら行った
のですが、着いてみるとそれほどでもなく
入口のゲートで少しだけ並びましたが
すんなり入れました。
 

これくらいの混雑具合

 
エジプトのような場所に住んでいると
遺跡とか神殿にはすっかり慣れてしまって
古代ギリシャとかローマ時代といっても
「ピラミッドよりだいぶ後でしょ」
などと思ってしまう節があるのですが
パルテノン神殿を見て思ったのは
とにかくロケーションが良い!
ということ。
 

ばーん

 
市内を見下ろす高い丘の上にあり
神殿は入口からさらに高いところにあるので
空に近い=神様に近い感があるのです。
白い大理石も青空に映えて神秘的。
内部には入れなくなっているので、
まわりをぐるっと歩いて見学し、
街の景色など眺めてから下山しました。
 

円形劇場がよく見えました

 
丘の麓にはアクロポリス博物館があります。
見どころは3階のパルテノンギャラリー。
神殿のファサード部分を実物大で再現した
展示です。
 
ただ彫刻がいかにもレプリカだらけで
少し興ざめ…と思っていたのですが、
そもそも背景として、
過去に略奪されて今は大英博物館などにある
美術品をギリシャに返す返さないの議論があり
「返してもちゃんと保存できないじゃないか」
というイギリスに対し、ギリシャが
「ちゃんとできることを見せてやるよ!」と
作ったのがこの博物館なのだとか。
なるほど、これなら返還→即展示できそうです。

 

館内にカフェあり。テラスからパルテノン神殿が見えます

 
博物館の後は、子どもたちのおまちかね、
プラカ地区でのショッピングへ。
この日は日曜日で、本来お店はお休みですが
さすが観光地、プラカ地区はどこのお店も
普通に営業していてとても賑やかでした。
 
お土産屋でTシャツを物色していたら
好きな柄とサイズを選んでその場で
プリントしてくれるサービスがあると聞き
子どもたちはペアでTシャツ購入。
 
他にもマティとよばれる目玉のお守りが
はいったブレスレットをお揃いで買ったり
アイスクリームを食べたり、久しぶりの
プレイデートを存分に楽しんでいました。

 

街のあちこちに小さい教会があって可愛かった

 
実はギリシャは、私が人生で初めて訪れた
海外の国。今の娘と同じ中学2年生の夏に
当時主流だったヨーロッパ数か国周遊の
添乗員付きパッケージツアーに参加して、
最初に到着した国がギリシャでした。
 
ホテルについて夕食まで自由時間があり
両親は疲れたので休憩、私だけ元気が
あり余っていたので「外を見てきていい?」
とたった一人でアテネの街へ探検に行った
記憶があります。
 
今思えば初めての海外、英語もできない
中学生女子がよく一人で出かけたな &
両親もよく出かけさせたなと思いますが、
「本当に外国に来ちゃった!」という
あの時のワクワクする気持ちは
今でもよく覚えています。
 
一方、娘がこれまでに訪れた国は
このギリシャで23か国目。
ひとつひとつがどれくらい記憶に
残っているかわからないけれど、
今回大好きな親友と一緒にめぐった
ギリシャの景色は、忘れられない
素敵な想い出になるのではと思います。

 

娘が買ったイドラ島の絵。大事に飾っています。