痛々しいぐらい自立心の強い女の子 | 自分が嫌いな人生から「わたしだからいい!」と言える静かな自信のある人生へ

自分が嫌いな人生から「わたしだからいい!」と言える静かな自信のある人生へ

自己肯定すると「静かな自信」を持つことができます。もっと自信があったらいいのに、と思っているあなたに送るブログです。

私は、長崎県の五島列島の生まれ。


白い砂浜、ターコイズブルーの海、濃い緑の自然のある美しい島です。


こんなに美しい故郷に生まれたのに、私には子供のころの楽しい思い出があまりありません。


思い出されるのは、いつも点いているテレビの音。


家族の間での会話はありませんでした。


酔っ払った父を起こさないようにと、息をするだけで音を立てているんじゃないかと、


恐る恐る呼吸をし、縮こまるようにしていました。


私にとっての家は冷たく音のしない場所でした。


友達と遊びに行くことはありましたが、家を離れることが不安で、


それと同時に家に帰ることも嫌だった感覚を今でも感じられます。


子供のころは、自分の家族以外他の家族がどんなものかを知らないものです。


5年生のとき、クラスの子はみんな甘やかされていると思って、


よくイライラしていました。みっともない、とも思っていました。


お母さんが話しかけたり、外で遊んでいるときにのどが渇いていないか


などと聞いてくるからでした。


お母さんが子供に注意を払ったり、何か欲しいものがないか聞いてきたりするなど、


そのころの私には不思議な光景でした。


両親が子供の世話を焼いて、子供が世話を焼かれるというものだと


いうものだとは知らなかったのです。




私には3歳上の障害を持った姉がいます。自然に両親の時間と労力は、


姉の方に費やされていました。


私が生まれたころから自立心が強かったのか、子供なりに自立するように


学んだのかは分かりません。一度母が私のことを世話の焼けない子だと、


誰かにうれしそうに話していたことを覚えています。


今思えば、これが私のBeliefのひとつを作り上げるきっかけとなった記憶です。


私は子供のころから、誰かに頼ることや甘えるということを学ぶことなく

育ってきました。


「どうせ誰も頼りにできないし、人間関係なんて意味がない」


誰に心を許すこともなく、大人になりました。