しつこい坐骨神経痛に効く、オススメのマッサージポイントがココ。 | genryu-2020のブログ

genryu-2020のブログ

自分で出来てしかも「効く」セルフケア方法を毎日配信しています(^^)



こんにちは、GENRYUですウインク



今回は、しつこい坐骨神経痛に効く、

 

 

オススメのマッサージポイントがココ。



こちらのテーマでお届けしますビックリマークビックリマーク



坐骨神経痛の症状が中々改善しない...



このお悩みをお持ちの方、とても多いと思いますえーんあせるあせる



坐骨神経痛を改善するためには、



闇雲にお尻の筋肉をマッサージしたり、



ストレッチをするだけでは、



中々症状が改善しないんですガーン



そんな方にぜひ実践して頂きたい



マッサージポイントをご紹介しますので、



一緒にやっていきましょうグラサン



今回のポイントは、



「梨状筋」と「中殿筋」との間の筋間を狙います注意気づき





まず、それぞれの場所を確認していきましょう。



「梨状筋」は、仙骨の前面から股関節の大転子



(股関節の外の出っ張った骨)にかけてついています筋肉



「中殿筋」は、腸骨から同じく股関節の大転子の上部



および後面にかけてついています筋肉



まず、「梨状筋」の付着部を探していきます。




うつ伏せに寝て頂き、股関節の大転子を探します。



大転子は太ももの外側を触ると固く出っ張った骨に



触れることが出来ますびっくり



そこを見つけて頂いたら、その骨を上の方にたどってください。



そこで膝を90°に曲げて、内側に倒すと



付着部が固くなってきますので、その場所を探してくださいバイバイ



次に「中殿筋」を触ります。




今度は股関節を外側に開くと、



同じく大転子の上部でペコっと凹み、固くなる場所があります。



そこを探してくださいびっくり



そしてこの「梨状筋」と「中殿筋」との間の「筋間」が



今回のターゲットです注意気づき



坐骨神経痛が中々改善しない方は、



この場所がガチガチに固まっていると思いますので、



その筋肉の間を横方向、縦方向にほぐしていきましょうアップアップ



その場所が柔らかくなるまで続けていきましょう。



そうすると、固まっていた「筋間」がほどけることで



さらに「梨状筋」「中殿筋」が緩んでくることで



血流が改善していき、



坐骨神経痛の症状も少しずつ緩和していきますので、



ぜひ、実践してみてくださいねチューキラキラ



それではまた、次回のコラムでお会いしましょう爆  笑