足首が固まって動かしづらい場合、ココをほぐして。 | genryu-2020のブログ

genryu-2020のブログ

自分で出来てしかも「効く」セルフケア方法を毎日配信しています(^^)

こんにちは、GENRYUですウインク



今回は、足首が固まって動かしづらい場合、ココをほぐして。



こちらのテーマでお届けしますビックリマークビックリマーク



今回のターゲットは「下腿骨間膜」です注意気づき




「下腿骨間膜」とは、脛骨と腓骨をつないでいる線維膜で、



 その「 下腿骨間膜」の前面には前脛骨筋、長母趾伸筋、長趾伸筋、



後面には後脛骨筋が付着しています注意



この「下腿骨間膜」が固まっているケースが多いため、



足首の固さが生じてしまうため、



今回は、ここを一緒にほぐしていきましょうグラサン



まず、スネの外にある「腓骨」という骨を探します。




この骨は細い棒状になっていて、



膝の外側の出っ張った場所と



外くるぶしを結んだ線が



「腓骨」の形状になりますバイバイ



そこを探したらその場所とスネとの間にある場所が



「下腿骨間膜」ですグッ



この場所を圧してみてください。



そうすると痛みがあり、固い場所があると思います。



そこを横方向、縦方向にほぐしてみてくださいアップアップ



そこがほぐれてくれば、



足首が少しずつ柔らかくなってますので、



ぜひ、続けて実践してみてくださいチューキラキラ



それではまた、次回のコラムでお会いしましょう爆  笑